宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「龍族を供養して 福徳を得る」

2020年12月01日 | Weblog



祭壇に 龍神の図像を設置して
浄水を捧げて誦します。

「那摩(なま)
世尊釈迦牟尼仏(せそんしゃかむにぶつ)

那摩(なま)
観世音菩薩摩訶薩(かんぜおんぼさつまかさつ)

那摩(なま)
護法南陀龍王爺(ごほうなんだりゅうおうや)

那摩(なま)
十方三世一切仏(じっぽうさんぜいっさいぶつ)。」

何遍も誦す。

「オン・マニ・ペメ・ウン。」

何遍も誦す。

「ナム・サンマンダ・ボダナン・ナンダヤ・スヴァーハー。」


7遍誦す。

「南無(なむ)
一切如来心(いっさいにょらいしん)
秘密全身舎利(ひみつぜんしんしゃり)
宝筐印陀羅尼経塔(ほうきょういんだらにきょうとう)
スヴァーハー。」


(回向祈願)

「弟子〇〇(でし 自分の名前)
謹以此功徳(きんにしくどく)
回向給八大龍王(えこうきゅうはちだいりゅうおう)
四海龍王(しかいりゅうおう)
法界龍族衆生(ほうかいりゅうぞくしゅじょう)
山河湖海龍衆(さんがこかいりゅうしゅ)
福慧大増(ふくえたいぞう)
財宝豊盈(ざいほうほうえい)
速証菩提(そくしょうぼだい)。」
コメント

「舎利に供養を捧げて 功徳を得る」

2020年12月01日 | Weblog


(舎利(丹))

舎利塔 または仏舎利に
礼拝や供養を捧げる事で
仏果や福智 増上身や 諸天の守護
滅罪などの 数多くの功徳が得られるとされ

舎利塔や舎利が 身近に無い場合
舎利塔や舎利の写真に 供養や礼拝を捧げても
同じ功徳が得られるとされます。


「弟子○○(でし 自分の名前)
一心頂礼(いっしんちょうらい)
万徳円満(まんとくえんまん)
如来舎利(にょらいしゃり)
本地法身(ほんじほっしん)
法界塔婆(ほうかいとうば)
我今礼敬(かこんらいけい)
願我今生(がんがこんしょう)
仏加持故(ぶっかじこ)
入我我入(にゅうががにゅう)
速証菩提(そくしょうぼだい)
以仏威神(にぶついしん)
利益衆生(りやくしゅじょう)
発菩提心(ほつぼだいしん)
修菩薩行(しゅぼさつぎょう)
同悟円寂(どうごえんじゃく)
平等大智(びょうどうだいち)
我今頂礼(がこんちょうらい)。」

「イディビソ・ウェイセセイ
 イセセ・パダナメイ
 イメナ・パダダンソイ
 イソダン・パダンソイ。」
コメント

「霊的な存在を見るための目を開く」

2020年12月01日 | Weblog



霊的な存在を見るための目を開く呪です。


「天清地明(てんせいちめい)
陰濁陽清(いんだくようせい)
五六陰尊(ごろくいんそん)
出幽入冥(しゅつゆうにゅうめい)
永鎮中位(えいちんちゅうい)
護之仙成(ごしせんせい)
脚踏七星(きゃくとうしちせい)
霊光永在(れいこうえいざい)
灯在魂在(とうざいこんざい)
灯滅魂消(とうめつこんしょう)
無畏無倶(むいむぐ)
随我号令(ずいがごうれい)
干坤正気(かんこんせいき)
雑縛流行(ざつばくりゅうこう)
金石為開(きんせきいかい)
精誠所之(せいせいしょし)
急急如律令(きゅうきゅうにょりつれい)
太上老君分三清(たいじょうとうくんぶんさんせい)
大日如来定三魂(だいにちにょらいじょうさんこん)
天地三合三把火(てんちさんごうさんはか)
賜我法眼観陽陰(しがほうがんかんよういん)。」
コメント

「役行者和讃」

2020年12月01日 | Weblog


















コメント

「悪業を浄化し 自己を大なるものとする法」

2020年12月01日 | Weblog



シヴァ神と ヴィシュヌ神に
礼拝や供養を捧げて 何遍も誦す事で
悪業が浄化され 自己が大なるものとなるとされます。

★「オン・マハテ・ナマー。」
コメント

「信頼のロザリオ」

2020年12月01日 | Weblog



この信頼のロザリオを唱える人は誰でも
常に天主の御旨によって祝福されて 導かれ、
大いなる平安が その人に降り
大いなる愛が その人と家族の上に降り
多くの恵みが その人に 憐れみの雨のように降り注がれると啓示されました。





ロザリオの最初に「主祷文」「天使祝詞」「使徒信経」を誦し

「主祷文」

「天にまします 我らの父よ、
願わくは御名(みな)の尊(とうと)まれんことを、
御国(みくに)の来たらんことを、
御旨(みむね)の天に行わるる如く
地にも行われんことを。
われらの日用(にちよう)の糧(かて)を
今日(こんにち) 我らに与えたまえ。
我らが人に赦す如く、
我らの罪を赦し給え。
我らを試みに引き給わざれ、
我らを悪より救い給え。」


「天使祝詞」

「めでたし 聖寵(せいちょう)充(み)ち満(み)てるマリア
主 御身と共にまします。
御身は女のうちにて祝せられ、
御胎内(ごたいない)の御子(おんこ)イエズスも 祝せられたもう。
天主の御母(おんはは) 聖マリア
罪人(つみびと)なる我らのために
今も 臨終の時も祈り給え アーメン。」


「使徒信経」

「我は 天地の創造主
全能の父なる天主を信じ
またその御(おん)ひとり子
我らの主イエズス・キリスト
すなわち 聖霊によりて宿り
童貞マリアより生まれ
ポンシオ・ピラトの管下(かんか)にて苦しみを受け
十字架につけられ
死して葬られ
古聖所(こせいじょ)にくだりて 三日目に死者のうちよりよみがえり
天に昇りて全能の父なる天主の右に座し
かしこより 生ける人と死せる人とを裁かんために来たりたもう
主を信じたてまつる

我は聖霊
聖なる公教会
諸聖人の通功(つうこう)
罪のゆるし
肉身のよみがえり
終わりなき生命(いのち)を信じたてまつる アーメン。」


■各大玉で誦します。

「めでたしマリア イエズスの御母(みはは)よ
 我は御身に 己を委ね 奉献したてまつる。」


■各小玉で誦します。

「平和の元后(げんこう)にして あわれみの御母(みはは)よ
 我は御身に 己を委ねたてまつる。」


■ロザリオの最後に1遍誦します。

「わが御母(みはは)マリアよ
 我は御身に 己を奉献したてまつる

 わが御母(みはは)マリアよ
 我は 御身に よりたのみたてまつる

 わが御母(みはは)マリアよ
 我は御身に 己を打ち棄てたてまつる。」

 
コメント

( 天理幼稚園 アルゼンチンフェスティバル )

2020年12月01日 | Weblog



+++++++++++++++

        ■ 裏天理時報 ■

(中山善司)               
(  `m´)  「…甘いものが好物です。

           パイの実に 蜂蜜をかけて食べても

           美味しいですよ。

           みんなも試してみてね」


+++++++++++++++



           | ■□ 天理幼稚園 ■□ |


ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん 

             今日は アルゼンチンフェスティバルという事で

             これから 布恵様が来園されます。」


ζ~(  `m´)~ζ 「…アルゼンチンの公用語の1つは

             ポルトガル語です。

             ポルトガル語で いらっしゃいませは ベンヴィンダ
             
             ありがとうは オブリガドと言います。」


ζ~(  `m´)~ζ 「…そこで

             布恵様が来られる前に

             入口の壁に ポルトガル語を書いた壁紙を作って

             貼っておきましょう」



            \  はーーーーい! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し



             | ■□ 入口 ■□ |

 (中山布恵)
ζ~(  `m´)~ζ    | ベンヴィンダ! | | オブリガド! | 


 (中山布恵)
ζ~(  `m´)~ζ 「…まあ

             園児たちが ポルトガル語を勉強しているんですか?

             偉いですねー」


 (中山布恵)
ζ~(  `m´)~ζ  | 抗日有理! 全ようぼくの革命の意志は 鉄桶のように固まっている! | 


 (中山布恵)
ζ~(  `m´)~ζ 「…これは クソガキが

             勝手に書いたものですね?

             あとで クソガキを捕獲して

             善亮お父様に引き渡さないと」


ζ~(  `m´)~ζ 「…布恵様

             ようこそいらっしゃいました。

             どうぞ 園児たちと楽しい時間を

             お過ごし下さい」

 (中山布恵)
ζ~(  `m´)~ζ 「…ありがとうございます。

             アルゼンチンの国教は カトリック教ですが、

             天理教の信仰も伝わっています。」


 (中山布恵)
ζ~(  `m´)~ζ 「…園児の皆さん こんにちは。

             アルゼンチンの人は

             朝ごはんや お菓子などで

             ミルクジャムをよく食べます。」


 (中山布恵)
ζ~(  `m´)~ζ 「…ミルクジャムには

             日本人に慣れていない 独特の甘さがありますが、

             今日は アルゼンチンの味として

             ミルクジャムを味わってみる事にしましょう」



            \  はーーーーい! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し



ζ~(  `m´)~ζ 「…布恵様

             アルゼンチンの方は コーヒーを飲む事が

             一般的なのでしょうか?」


 (中山布恵)
ζ~(  `m´)~ζ 「…カフェオレを朝食に飲む人もいますけれど、

             マテ茶が 一般的に 最もよく飲まれます。」


ζ~(  `m´)~ζ 「…園児たちに

             マテ茶は まだ早いですので、

             布恵様が どうぞお飲みになって下さい。

             ポットがこちらにございますので

             えーと マテ茶と…」



ζ~(  `m´)~ζつ|*満州茶*|


 (中山布恵)
ζ~(  `m´)~ζつ(茶碗) 「…私がアルゼンチンで飲んだ

                 マテ茶とは ちょっと味が違うようですが、
 
                 こちらは大陸風の味で

                 美味しいお茶です。」



ζ~(  `m´)~ζ 「…それでは 皆さん

             ミルクジャムの味見をしてみましょう。」



           (中田善亮)
           (  `m´)つ | ガラッ


(中田善亮)
(  `m´)  「…皆さん

           今日はアルゼンチンフェスティバルという事で

           楽しそうですなあ」


(中田善亮)          (中山布恵)
(  `m´)        ζ~(`m´  )~ζ 「…Fuck!!!」


(中田善亮)
(  `m´)?!  「…布恵さん

             どうしましたか?

             クソガキから 悪い影響でも受けられたんですか??」



 (中山布恵)
ζ~(  `m´)~ζ 「…全ようぼくは 起来して

             偉大な 革命道路を走上し

             日寇の役員の 堕落腐敗を践踏する!!!!!!!」


(中田善亮)
(  `m´)  「…布恵さんの様子がおかしい。

           ここに 茶碗が置いてあるが」


(中田善亮)
(  `m´)  
           |*満州茶*|(茶碗)
            

(中田善亮)
(  `m´)  「…満州茶を飲んでしまったのか!」


(中田善亮)
(  `m´)             |・)し!  



(中田善亮)
(  `m´)つ  「…クソガキは 今日こそ捕獲して    |・)し! 

            第27母屋に 閉じ込めなくては」




            (中山善司)               
           ⊂(  `m´)つ 「…生モンブランを見て

                       ラーメンが食べたくなったよ!

                       ジー君 登場!!」

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…善亮!

           娘を捕獲する事を

           兄さんが許すわけないのや!

           金玉パンチ!!!」



       (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ



ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん

             ミルクジャムの味は どうでしょうか?」



(中山善司)               
(  `m´)               |・)し


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…今年も 残りあと1か月。    |・)し!

            月江は年内に

            パパからの指導を受けて

            天理一条の信仰の道を歩み始めるのや」


|ミ サッ!


              
コメント

「聖母訪問」

2020年12月01日 | Weblog







アジアンドキュメンタリーズ 配信
「ヒマラヤを越える子供たち 」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=Um3WjRExuz8

アジアンドキュメンタリーズ配信
「世界に伝える ウイグル族強制収容所」予告編
https://www.youtube.com/watch?v=2zMUv2xrCPQ

ペマ・ギャルポのつぶやき(17)チベットの自由への闘争
https://www.youtube.com/watch?v=Ig0FO0EwHsE

『チベット難民』予告編
https://www.youtube.com/watch?v=Z3L7D-KcBes
コメント

「四諦や 輪廻転生のサイクルが断ち切られる」

2020年12月01日 | Weblog



ムリチュンジャイ神に 礼拝や供養を捧げて誦してゆくうちに
四諦や 輪廻転生のサイクルが断ち切られるとされます。

★「ムリチュンジャイ・マハデヴ・トラヒ・マーン
シャルナガタム・ジャンマ・ムリチュ・ジャラ
ヴャディ・サンサル・バヤナシャム。」


以下 ネットに投稿されていた投稿のコピペです。

+++++++++++++

大般若は主に本堂で行っている祈祷です。
大般若経という功徳の高いお経を唱え、
その徳を毘沙門天に捧げてその威徳を
増してもらい願いを聞いていただくという祈祷です。

ですが、大般若経は600巻という大部のお経で全文読むのは困難なので
転読という一種の飛ばし読みに近い方法で読んだ事にして、
その功徳を毘沙門天に捧げます。

但し、この祈祷法そのものは毘沙門天のみの特殊なモノではなく
他の如来から天部に至るまでの諸尊にも行われます。
浴油供は双身毘沙門天という特殊な形態の毘沙門天の像に油を灌ぎ
その身を清めて頂くという祈祷法です。
浴油供そのものは毘沙門天よりも聖天さんの方が有名で、
そして毘沙門天浴油供の源流は
聖天浴油供だとされます。
この浴油供はこの二尊を除き行われる事は有りません。
尤も、弁天の浴酒供、
大黒天の浴餅供という浴油供を基にして生まれた特殊な修法も存在しますし、
民間信仰の中では大黒天に胡麻油を掛ける信仰もあるようです。

*******


善膩師童子のもう一つの真言です。
「オンシャレンダラヤソワカ」(もしくはシャランタラヤソワカ)


*******

拝み屋さんや修験の方面でごく一部言われる事に
「毘沙門さんはムカデである」
というのがあるのです。元は日本で関連付けられて眷属にされたのですが
(インド本土では財宝神ジャンバラと習合して、マングースが眷属にあたります)

*******


コメント

「プルトー神の加持を受ける」

2020年12月01日 | Weblog



プルトー神は 冥府や冥王星を司る存在であるとされ、
東洋における 閻魔王か 泰山府君に照応する神格のようです。

祭壇に プルトー神の図像か 象徴に
礼拝や供養を捧げて 以下のラテン語の祈祷文を誦します。

★「プル(Lの発音)トー
  レクス・ロゴ
  オ・パトリシウス・オプレ(Lの発音)ンス
  アウディレ・オロ
  ディス・パーテル・パーテル・ディヴェス
  スブ・テッラ・メア・クアエソ
  ディヴィティア・ミネラリ(Lの発音)ス・アッパレト
  オルクス・クストディアリウス・ディルス
  イラ・イナックデレ・クアエソ
  ジュラメンティフランギブリ(Lの発音)

  プル(Lの発音)トー
  ノミナリス・タルタルス
  オブ・ムンフィシエンティアム・グラティアス・アゴ
  エト・オブ・オペラム・ド
  ドヌム・ニゲル・アド・テ
  ドミヌス・アテル。」


「イエシェ・ツォギャル仏母の加持を受ける」


(イエシェ・ツォギャル)

グル・リンポチェの明妃である
イエシェ・ツォギャルの胸の中央に 真言の輪があり、
そこから光が放射されて 自己が照らされる様子を観じて誦します。



「上師智慧空行母(じょうしちえくうぎょうも)
帰依且発心利衆(きえしゃほっしんりしゅ)
刹那自身念円観(せつなじしんねんえんかん)
金剛瑜伽海王母(こんごうゆがかいおうも)
秘密心命呪鬘輪(ひみつしんみょうしゅばんりん)
放射光芒行二利(ほうしゃこうぼうぎょうにり)
顕声密呪法性意(けんしょうみつしゅほうしょうい)
大楽明点独一聚(たいらくみょうてんどくいつじゅ)。」

何遍も誦す。

「オン・ジャナダグニ・バンハレニサ・シッディ・ウン。」


(回向)

「所昇顕分空性醒(しょしょうけんぶんくうしょうせい)
空性自力本尊昇(くうしょうじりきほんぞんしょう)
此修福徳普回向(ししゅふくとくふえこう)
二利任運願吉祥(にりにんうんがんきっしょう)。」



「堅牢地天の速やかな感応が得られる」



堅牢地天は福徳や寿徳や精気を与える存在とされ、
堅牢地天に供物を捧げ

合掌して 左右の人差し指と中指を右が上になるように
内縛するように組んで 
それぞれの指先を 反対の指の付け根につけるようにして
左右の親指は 人差し指の付け根の横に置くようにして
何遍も誦します。

「ナマ・サンマンダ・ブッダーナン・プリティヴィエイ・スヴァーハー。」
コメント