宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「一字仏頂輪王経」

2020年12月21日 | Weblog


「一字仏頂輪王経」を一部でも受持する事で
大利や大智光が得られ 垢障が滅すとされます。

以下 「一字仏頂輪王経」の一部です。

「爾時(にじ)
世尊誥金剛密跡主菩薩言(せそんごこんごうみつじゃくしゅぼさつごん)
我今又入一切如来(がこんゆうにゅういっさいにょらい)
不思議神通大三摩地(ふしぎじんつうだいさんまじ)
顕説勝頂輪王呪(けんせつしょうちょうりんのうしゅ)
神通威徳(じんつういとく)
為滅一切悪趣地獄(いめついさいあくしゅじごく)
一切有情種種苦故(いっさいうじょうしゅじゅくこ)
為現一切諸仏如来(いげんいっさいしょぶつにょらい)
神通威徳大不思議(じんつういとくだいふしぎ)
大三摩地則説呪曰(だいさんまじそくせつしゅわつ)

ナマー・サマンタ・ブッダーナム
オン・フーム・ジュヴァラ・ジャヨスニーサ・ジュヴァラ・ジュヴァラ
バンダ・バンダ・ダマダマ・ダルベ・ダルベ・ハハーナム・フーム。」
コメント

「十二部経の名号によって 悪業を滅する功徳を受ける」

2020年12月21日 | Weblog



十二部経の名号を誦したり 聞いたりする事で
千劫の悪業が滅するとされ
礼拝したり受持する事で 二十万劫の悪業が滅するとされ
地獄に堕ちる事なく 宿命智が得られるとされます。

「南無(なむ)
総持大陀羅尼(そうじだいだらに)
十二部経(じゅうにぶきょう)
修多羅(しゅたら)
祗夜(ぎや)
受記(じゅき)
伽陀那(がだな)
憂陀那(うだな)
尼陀那(にだな)
阿波陀那(あばだな)
伊帝曰多伽(いてぃわったが)
闍陀伽(じゃだが)
毘仏略(びぶりゃく)
阿浮陀達摩(あふだだるま)
憂波提舎(うはだいしゃ)
所有大蔵諸波羅蜜(そうだいぞうしょはらみつ)。」
コメント

「出罪方便を得る」

2020年12月21日 | Weblog




礼拝して 右ひざを立てて 胸の前で合掌して誦します。

「我由無明所積集 (がゆうむみょうしょしゃくしゅう)
身口意業造衆罪 (しんくいごうぞうしゅざい)
貪欲恚癡覆心故 (とんよくいちふくしんこ)
於仏正法賢聖僧 (のうぶつしょうぼうげんしょうそう)
父母二師善知識 (ふもにしぜんちしき)
以及無量衆生所 (にぎゅむりょうしゅじょうしょ)
無始生死流転中 (むししょうじるてんちゅう)
具造極重無尽罪 (ぐぞうごくじゅうむじんざい)
親対十方現在仏 (しんたいじっぽうげんざいぶつ)
悉皆懺悔不復作(しっかいざんげふぶさ)

オン・サルヴァ・パーパム・スポタ
ダハナバジュラヤ・スヴァーハー。」

コメント

「奥院修正法則」所載教化」

2020年12月21日 | Weblog





コメント

「2021年 本年太歳」

2020年12月21日 | Weblog



(楊信大将軍)

一年間の太歳の切り替わり日について、
「立冬説」と「冬至説」と「立春説」の3つがあり、
どれも間違いと言えないようですが、

このブログでは 冬至説を採用し、
霊的な新年は 冬至の日から始まるという事で
2021年の太歳は (旧暦で計算して)
以下の干支の年生まれの方の凶年に当たります。



・丑年生まれ
・未年生まれ
・戌年生まれ
・午年生まれ
・辰年生まれ


(丑年生まれ)

良い星回りの助力が得難く 
健康や金銭面で凶の影響を受けやすい一年。

(未年生まれ)

健康や金銭面で凶の影響を受けやすく
既婚者は 家庭でのいざこざが発生しやすい一年

(戌年生まれ)

横禍に遭いやすく
口舌の災も生じやすい一年


(午年生まれ)

交通安全や 車の運転に特に注意を要する一年


(辰年生まれ)

財運が低下し 投資などには向かない一年
一方 地位や身分のある女性からの助力を得やすい


これらのいずれかに 当たっている方は、
太歳神を拝する事で 凶の作用を除く事ができ、
また当たっていない方は 太歳神を拝する事で
小凶を吉に転じたり 吉を増す事ができます。」


2021年の 太歳の方位は 東北東です。
東北東の方位に 祭壇を設けて
黄紙か 赤紙に
楊信将軍と書写して 位牌となし、
それに灯明や香や果物などを捧げて祈ります。


「楊信大将軍(ようしんだいしょうぐん)

------------
(※この部分は 凶年に当たっている人のみ誦します)
弟子今年犯さつ星(でしこんねんはんさつせい)
特向将軍祈福(とくこうしょうぐんきふく)
------------

望将庇佑弟子(ぼうしょうひゆうでし)
今年逢凶化吉(こんねんほうきょうかきつ)
好運常来(こううんじょうらい)
身体健康(しんたいけんこう もしくは他の願望)
年底定当(ねんていとうしゃ)
誠心酬謝(せいしんしゅうしゃ)。」
コメント

「12月21日の祈り」

2020年12月21日 | Weblog





コメント

「「他界からの警告」における ロザリオに関する言及」

2020年12月21日 | Weblog



+++++++++++++

「他界からの警告」

ベルゼブブ
1977年7月13日(見る事なしに信ずる者は幸いである)

「(ベルゼブブは怒りに満ちた声で叫びながら)

俺達は 彼女(聖母マリア)が
(ベルゼブブは上を向く)
語りたかった事のすべてを語った。
そして 彼女(聖母マリア)は 俺にこう言わせる。

天国の愛に対して 人類は何をまだ待つつもりなのか?
彼らに 世の終わりが来ると信じさせる必要があるためか?

これは彼女(聖母マリア)
(ベルゼブブは上を向く)が 俺に言わせている事だ!」

+++

ユダ
1975年10月31日

「俺はまだ これを言わねばならない必要がある。
(ユダは深いため息をつく)
大部分の司祭らは盲目だ。
俺達が 奴らを盲目にする。

しかしながら 少しばかりの善意と
聖霊への多くの祈りを持っていれば
奴らは 時を経るうちに 視力を取り戻す事だろう。

ロザリオは 普遍的な救薬であるが
殆ど どこでもの場所で 廃れている。
それは流行の先端でもなければ
単なるものでもない。」


(祓魔師がユダに命じる)

「続けよ 祝せられし童貞女によって、真実を述べよ、
さあ何を語らんとするか!」


(ユダが語る)

「苦しみの玄義のロザリオは 
(ロザリオの)3つの玄義の中でも 最も貴きものだ。

つまり それらはみな 貴いものであるが、
苦しみの玄義は 救霊に最も貢献するするものという事だ。
それはなぜなのか おお高きもの(ユダは上を指す)、
それは 最も貴きものとして際立っている。」


+++++++++++++


「天主の御旨のロザリオ」




最初に 「十字架の印」を行う。

■「使徒信経」を1遍誦す。


「我は 天地の創造主
全能の父なる天主を信じ
またその御(おん)ひとり子
我らの主イエズス・キリスト
すなわち 聖霊によりて宿り
童貞マリアより生まれ
ポンシオ・ピラトの管下(かんか)にて苦しみを受け
十字架につけられ
死して葬られ
古聖所(こせいじょ)にくだりて 三日目に死者のうちよりよみがえり
天に昇りて全能の父なる天主の右に座し
かしこより 生ける人と死せる人とを裁かんために来たりたもう
主を信じたてまつる

我は聖霊
聖なる公教会
諸聖人の通功(つうこう)
罪のゆるし
肉身のよみがえり
終わりなき生命(いのち)を信じたてまつる アーメン。」


■「主祷文」を1遍誦す。

「天にまします 我らの父よ、
願わくは御名(みな)の尊(とうと)まれんことを、
御国(みくに)の来たらんことを、
御旨(みむね)の天に行わるる如く
地にも行われんことを。
われらの日用(にちよう)の糧(かて)を
今日(こんにち) 我らに与えたまえ。
我らが人に赦す如く、
我らの罪を赦し給え。
我らを試みに引き給わざれ、
我らを悪より救い給え。」


■「天使祝詞」を1遍誦す。

「めでたし 聖寵(せいちょう)充(み)ち満(み)てるマリア
主 御身と共にまします。
御身は女のうちにて祝せられ、
御胎内(ごたいない)の御子(おんこ)イエズスも 祝せられたもう。
天主の御母(おんはは) 聖マリア
罪人(つみびと)なる我らのために
今も 臨終の時も祈り給え アーメン。」


■「栄唱」を1遍誦す。

「願わくは 父と子と聖霊に栄えあらんことを、
はじめにありしごとく 今もいつも世々(よよ)に至るまで アーメン。」



■各大玉で このように誦す。

「父よ もし望みたまわば
このさかずきを 我より遠ざけたまえ
しかしわがためならず
御旨(みむね)の遂げられんことを。」


■各小玉でこのように誦す。

「父よ 御旨(みむね)の遂げられんことを。」


■ロザリオの最後に 3遍誦す。

「聖なる天主の御旨に 栄えあらんことを
今もいつも 世々にいたるまで アーメン。」
コメント

( 天理幼稚園 冬至の 柚子うどん )

2020年12月21日 | Weblog



+++++++++++++++

        ■ 裏天理時報 ■

 ─ 真柱様が 中山御殿にて チョコパイを召し上がられた ─

(中山善司)               
(  `m´)  「…昔から

           チョコパイが好物なんですよねー」


+++++++++++++++



           | ■□ 天理幼稚園 ■□ |


ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん 

             今日は冬至です。

             古代から 古今東西の宗教の中で

             一年間の中で 冬至が重視されてきました。」



ζ~(  `m´)~ζ 「…神道でも

            教派によっては 冬至祭が行われる所もありますし、

             またクリスマスも 冬至祭に由来するであると

             言われています」


ζ~(  `m´)~ζ 「…日本では 冬至の日に、

             名前に「ん」がつく食べ物を

             7種類食べると招福になるとされていますが、

             名前に「ん」がつく 冬至の食べ物と言うと

             みんなは何を想像しますか?」


(  `m´)つ  「…みかん!」


ζ~(  `m´)~ζ 「…にんじん!」


|・)し 「ハッピーターン!」




ζ~(  `m´)~ζ 「…月江ちゃん

            冬至の食べ物の候補に

            ハッピーターンは 含まれてないんですよ」


ζ~(  `m´)~ζ 「…一般的に冬至の日には

             レンコン 南瓜(かぼちゃ)

             寒天 うどん 銀杏などが食べられます。

             そこで今日は 柚子入り 冬至うどんを

             みんなで作って食べましょう」



            \  はーーーーい! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し



             (緑っち宮司)
   (  `m´) ζ~(  `m´)~ζ  「…おこんにちはー♪

                        今日は 冬至の行事があると聞いて

                        アタシたちも来たんですけれど♪」


ζ~(  `m´)~ζ 「…御二人も 

             園児たちと一緒に

             冬至うどんを召し上がって下さい」



   (緑っち宮司)
  ζ~(  `m´)~ζつ( 鍋 )  「…麺つゆと 冷凍うどんを調理して

                      柚子と青ネギの細切りを載せて

                      出来上がりという事で

                      簡単よね♪」


 (  `m´)|・)し

   (緑っち宮司)
  ζ~(  `m´)~ζつ 「…冬至に 「ん」がつく食べ物を食べるって

                どういう由来があるのかしら?

                まあ とにかく もみじちゃんには

                冬至の食べ物を口実に

                アタシの股間を 食べさせちゃうとか//////」


ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん

             冬至うどんを茹でている間に

             お道の歌を歌いましょうか」



          \ ♪おやのひながた 踏みながら  ♪/
             道の子みんな 手を取りあって  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)



           (中田善亮)
           (  `m´)つ | ガラッ


(中田善亮)
(  `m´)つ  「…皆さん

            今日は 道の子の歌を歌って

            うどん作りですか

            楽しそうですなあ」   

 
             |・)し

♪いつでも夢を
https://www.youtube.com/watch?v=_9pewaS3Dhs

|・)し♪「献金ノルマに 何よりがめつく
      役員はいつも 求めてる

      高級車に乗ってる 役員たちに
      涙に濡れた ようぼくのハッピに

      給付金も求めている お待ちなさいな
      貧に落ち切れと ようぼくに説く言葉を
      言行不一致に 役員は贅沢
      役員はいつも 驕(おご)ってる

      役員が憎いって ネットの中でも
      怨嗟(えんさ)の声は 流れてる
      すすり泣いてる ようぼく達が
      求める信仰の 見つからなさ

      献金強制する お待ちなさいな
      いつでも金を いつでも金を
      求めて求めて 逃げ出すようぼくも
      怨嗟(えんさ)の声は 流れてる

      献金強制する お待ちなさいな
      いつでも金を いつでも金を
      おやさまの御道を 神様商売に
      役員は変える 汚れた欲で
      役員は変える 汚れた欲で」
     

(中田善亮)
(  `m´)つ  「…クソガキ!!!!        |・)し!

           また 変な歌をやっているのか!!

           今日こそ捕獲しなければ」    
                     
            


        (中山善司)               
       ⊂(  `m´)つ 「…いつも 寒い空気の中でタバコを吸うと

                       美味しく感じるよ!

                       ジー君 登場!!」

(中山善司)               
(  `m´)つ  「…善亮!

           小さい娘を捕獲する事など

           誰が許すのや!

            一陽来復の 金玉パンチ!!!」



       (中田善亮)
       (  `m´)あっ! (中山善司)
            ⊂⊂⊂⊂⊂(`m´  ) 


           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ

ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん

             冬至うどんが出来上がりましたので

             いただきますをしましょう」



(中山善司)               
(  `m´)             |・)し


(中山善司)               
(  `m´)つ  「…月江は 太陽が新しく生まれるこの日に   |・)し!

            ようぼくとして 新しく生まれるのや」」


|ミ サッ!


            
コメント

「聖ペトロ・カニジオの記念日」

2020年12月21日 | Weblog






ノートルダム大聖堂のクリスマス 2012
https://www.youtube.com/watch?v=QilJ-D2eROw

♪クリスマス讃美歌「牧人ひつじを 」
https://www.youtube.com/watch?v=J7PoJQ43vps

♪クリスマス特別企画!レーナマリアさん讃美歌10曲!
https://www.youtube.com/watch?v=4SLGbjCTY3I
コメント

「怒りや恐怖より解放され 平安が得られる」

2020年12月21日 | Weblog



礼拝や供養を捧げて誦す事で
怒りや恐怖より解放され 平安が得られるとされます。

★「シャンテ・プラシャンテ
  サルヴァ・バーヤ
  ウパシャ・マニ・スヴァーハー。」


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++

ある修験道の行者と電話で会話していましたら
突然「仏壇の電気を消しなさい」
「先祖が眩しがっている」と指摘されました。

仏壇の電気を点灯させていると行者に知らせたわけでもないのに、
電気は使わない方がいいと言われました

電磁波はなるべく避けるべきかと思われます。しかし残念ながら現実は
多くの名刹古刹でライトアップとかされまくっています


*******

うちの神棚は御札とか入れてなくて、
私に付いていた神使さんを神鏡に移して、それを入れている
移してくれた方に絶対に開けるなと言われているが、年一の掃除とか出来ないのか…
中に虫とか入らないか心配だ
コメント