宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「闘の手印とチャクラ」

2020年12月25日 | Weblog


九字の手印と観想と眞言によって
チャクラを開発するという発想は
阿含宗でも見られますが、

それとはまた別の体系のもので、
「闘」の手印と眞言と観想によって
臍のチャクラを開発する方法もあります。

「闘」の手印を結んで
臍の部位に集中しつつ
何遍も誦します。

★「オン・ジトラーシ・ヤトラ・ジヴァラタ・スワーハー。」

コメント

「護国修法」

2020年12月25日 | Weblog



摩利支天を本尊として修します。


「稽首帰命仏(けいしゅきみょうぶつ)
説法度群迷(せっぽうどぐんめい)
稽首帰命法 (けいしゅきみょうほう)
解脱三有苦(げだつさんうく)
稽首帰命僧 (けいしゅきみょうそう)
無漏勝福田(むろうしょうふくでん)
如是聖三宝 (にょぜしょうさんぽう)
尽形寿帰依(じんぎょうじゅきえ)。」

3遍誦す。

「ナマ・ブッダーヤ
ナマ・ダルマーヤ
ナマ・サンガーヤ。」


1遍誦す。

「弟子衆等 (でししゅとう)
一心帰命本尊 (いっしんきみょうほんぞん)
大聖摩利支天 (だいしょうまりしてん)
北辰妙見菩薩(ほくしんみょうけんぼさつ)
及北斗七星諸聖眷属 (ぎゅほくとしちせいしょしょうけんぞく)
惟願諸尊聖衆(ゆいがんしょそんしょうしゅ)
統帥無量眷衆(とうすいむりょうけんしゅ)
顕大威神 (けんだいいじん)
加護国体 (かごこくたい)
恃憑尊等威徳(じひょうそんとういとく)
令我日本国(りょうがにほんこく)
国界安寧(こっかいあんねい)
辺疆穏固 (へんきょうおんこ)
現前滋擾(げんぜんじじょう)
宿敵怨障(しゅくてきおんしょう)
悉皆摧砕(しっかいさいさい)
無敢再犯 (むかんさいはん)。」


(本尊賛)

「稽首摩利支 (けいしゅまりし)
大聖神通力(だいしょうじんつうりき)
陶酔北斗衆(とうすいほくとしゅ)
諸天星宿聚(しょてんせいしゅくじゅ)
能滅一切害(のうめついっさいがい)
護国勝無敵(ごこくしょうむてき)
最勝陽焔天(さいしょうようえんてん)
我今帰命礼(がこんきみょうらい)。」

何遍も誦す。

「オン・アティタヤ・マリシエイ・スヴァーハー。」


(祈願)

「懇祈勝加持(こんきしょうかじ)
願尊我一心(がんそんがいっしん)
賜大勝威権(しだいしょういごん)
護国息災疫(ごこくそくさいやく)。」

(聖眷賛)

「稽首妙見士 (けいしゅみょうけんし)
北斗星宿尊(ほくとせいしゅくそん)
大威徳息災(だいいとくそくさい)
帰命我賛礼(きみょうがさんらい)。」

(回向)

「帰命摩利支 (きみょうまりし)
三密速加持(さんみつそくかじ)
如尊大自在 (にょそんだいじざい)
我亦具如是(がやくぐにょぜ)
祈尊敕眷衆 (きそんちょくけんしゅ)
顕聖護国威(けんしょうごこくい)
不令国界険(ふりょうこっかいけん)
尽破諸賊敵(じんがしょぞくてき)
虔眞賛我主 (けんしんさんがしゅ)
最勝大無畏(さいしょうだいむい)
常覆護国体(じょうふくごこくたい)
仇怨悉滅摧(きゅうおんしつめつさい)
祈賜聖国主(きししょうこくしゅ)
常当聖加持(じょうとうしょうかじ)
民衆悉帰心(みんしゅしっきしん)
和合無岐意(わごうむきい)
善哉摩利支(ぜんざいまりし)
賜国運昌盛(しこくうんしょうじょう)
唯于我等願(ゆいうがとうがん)
祈垂勝悉地(きすいしょうしっじ)

将此修功徳回向(しょうししゅくどくえこう)
日本国 (にほんこく)
国運昌盛 (こくうんしょうじょう)
国界安寧(こっかいあんねい)
辺疆穏固 (へんきょうおんこ)
現前滋擾(げんぜんじじょう)
宿敵怨障(しゅくてきおんしょう)
悉皆摧砕(しっかいさいさい)
無敢再犯 (むかんさいはん)。」
コメント

「大随陀羅尼経の功徳を受ける」

2020年12月25日 | Weblog



「大随求陀羅尼経」は1つの真言のみでも
聞いたり誦したりする事で
更に苦を受けることなく 業障が滅し
大涅槃が得られ 寿楽を増すとされます。

以下 「大随求陀羅尼経」の一部です。

「仏心眞言曰(ぶっしんしんごんわつ)

オン・ヴィマレ・ジャヤ・ヴァレ・アムルテ
ウン・ウン・ウン・パッタ・パッタ・パッタ・スヴァーハー。」
コメント

「普賢延命修法表白」

2020年12月25日 | Weblog





コメント

「観普賢菩薩行法経」

2020年12月25日 | Weblog



「観普賢菩薩行法経」を 一部でも受持する事で
諸仏や菩薩の守護が得られるとされます。

以下 「観普賢菩薩行法経」の一部です。


「説是語已(しょせつごい)
普賢菩薩復更為説(ふげんぼさつぶこういせつ)
懺悔之法(ざんげしほう)
汝於前世無量劫中(にょおぜんせむりょうごうちゅう)
以貪香故(にとんこうこ)
分別諸識処処貪著(ふんべつしょしきしょじょとんじゃく)
堕落生死(だらくしょうじ)
汝今応当観大乗因(にょこんおうとうかんだいじょういん)
大乗因者(だいじょういんしゃ)
諸法実相是(しょほうじつそうぜ)
聞是語已(もんぜごい)
五体投地復更懺悔(ごたいとうじぶこうざんげ)

既懺悔已(きざんげい)
当作是語(とうさぜご)
南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)
南無多宝仏塔(なむたほうぶっとう)
南無十方釈迦牟尼仏(なむじっぽうしゃかむにぶつ)
分身諸仏(ぶんしんしょぶつ)
作是語已(さぜごい)
遍礼十方仏(へんらいじっぽうぶつ)
南無東方善徳仏(なむとうほうぜんとくぶつ)
及分身諸仏(ぎゅうぶんしんしょぶつ)
如眼所見(にょげんそけん)
一一心礼(いちいちしんらい)
香華供養(こうげくよう)
供養畢已(くようひつい)
胡跪合掌(こきがっしょう)
以種種偈(にしゅじゅげ)
讃歎諸仏(さんたんしょぶつ)
既讚歎已(きさんたんい)
説十悪業(せつじうあくごう)
懺悔諸罪(ざんげしょざい)
既懺悔已(きざんげい)
而作是言(にさぜごん)
我於先世(がおせんせ)
無量劫時(むりょうごうじ)
貪香味触(とんこうみそく)
造作衆悪(ぞうさしゅあく)
以是因縁(いぜいんねん)
無量世来恒受(むりょうせらいこうじゅ)
地獄 餓鬼 畜生(じごく がき ちくしょう)
返地邪見(へんじじゃけん)
諸不善身(しょふぜんしん)
如此悪業(にょしあくごう)
今日発露(こんじつほつろ)
帰向諸仏正法之王(きこうしょぶつしょうぼうしおう)
説罪懺悔(せつざいざんげ)

既懺悔已(きざんげい)
身心不懈(ししんふけ)
復更誦読大乗経典(ぶこうしょうどくだいじょうきょうてん)
大乗力故(だいじょうりきこ)
空中有声(くうちゅううしょう)
告言(ごごん)
法子(ほうし)
汝今応当向十方仏(にょこんおうとうこうじっぽうぶつ)
讃説大乗(さんせつだいじょう)
於諸仏前自説己過(おしょぶつぜんじせつこか)
諸仏如来是汝慈父(しょぶつにょらいぜにょじふ)
汝当自説舌根(にょとうじせつぜつこん)
所作不善悪業(そさふぜんあくごう)
此舌根者(しぜつこんしゃ)
動悪業相(どうあくごうそう)
妄言綺語(もうごんきご)
悪口両舌(あくこうりょうぜつ)
誹謗妄語(ひぼうもうご)
讃歎邪見(さんたんじゃけん)
説無益語(せつむやくご)
如是衆多(にょぜしゅた)
諸雑悪業(しょぞうあくごう)
搆闘壊乱(こうとうかいらん)
法説非法(ほうせつひぼう)
如是衆罪(にょぜしゅざい)
今悉懺悔(こんしつざんげ)
諸世雄前(しょせゆうぜん)

作是語已(さぜごい)
五体投地遍礼十方仏(ごたいとうじへんらいじっぽうぶつ)
合掌長跪(がっしょうちょうき)
当作是語(とうさぜご)
此舌過患無量無返(しぜつかかんむりょうむへん)
諸悪業刺従舌根出(しょあくごうしじゅうぜっこんしゅつ)
断正法輪従此舌起(だんしょうぼうりんじゅうしぜっき)
如此悪舌断功徳種(にょしあくぜつだんくどくしゅ)
於非義中多端強説(おひぎちゅうたたんごうせつ)
讃歎邪見如火益薪(さんたんじゃけんにょかやくしん)
猶如猛火傷害衆生(ゆうにょもうかしょうがいしゅじょう)
如飲毒者無瘡疣死(にょおんどくしゃむそうゆうし)
如此罪報悪邪不善(にょしざいほうあくじゃふぜん)
当堕悪道百劫千劫(とうだあくどうひゃくごうせんごう)
以妄語故堕大地獄(にもうごこだだいじごく)
我今帰向南方諸仏(がこんきこうなんぽうしょぶつ)
発露黒悪(ほつろこくあく)。」

コメント

「主の降誕の祭日 昼と夜の祈り」

2020年12月25日 | Weblog





コメント

「聖なる十字架の崇敬によって 煉獄より霊魂を救い出す」

2020年12月25日 | Weblog





煉獄の霊魂のために祈り
また 煉獄に閉じ込められている霊魂を救い出す事は
その人に 並外れた功力を得させるものとされており、

以下の祈りを
受難の金曜日か 11月2日の死者の日か
12月25日の 主の降誕の祭日に33遍誦す事で
33人の霊魂が 煉獄より救い出されれるとされ

また 金曜日に50遍誦す事で
5人の霊魂が 煉獄より救い出されれると伝えられています。



「おお 主の いと貴(たっと)き御血(おんち)によって
覆(おお)われ 染められし 
わが主の いと聖なる肉身によって
あがめらるる聖なる十字架よ
我 御身をあがめん

わがために 十字架上に据(す)えられたる
わが天主よ 我 御身をあがめん

わが主のゆえに
おお 聖なる十字架よ
我 御身をあがめん アーメン。」

コメント

( 天理幼稚園 クリスマス会 )

2020年12月25日 | Weblog



+++++++++++++++

        ■ 裏天理時報 ■
(中山善司)               
(  `m´)  「…磁気ネックレスとか

           ピップエレキバンなどは

           使った事がないですねー」


+++++++++++++++

           | ■□ 天理幼稚園 ■□ |

ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん 

             今日は クリスマスという事で

             中山神父様が お越し下さっています。」

  (中山善司)               
⊂(  `m´)つ  「…皆さん それでは

             クリスマスの喜びを 共に致しましょう」



          \  あれー?! 真柱様だー! /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し



  (中山善司)               
⊂(  `m´)つ  「…み言葉が肉となり

             みすぼらしい 馬小屋の中で 御生まれになった

             我らの主キリストの 御誕生を黙想し、

             また 私共も 神の子として

             まことに生まれる事ができますように

             お祈りを捧げる日です。」


  (中山善司)               
 (  `m´)  「…主の御降誕 おめでとうございます。」


          \  おめでとうございます /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)|・)し



ζ~(  `m´)~ζ 「…それでは

             みんなで 聖歌を歌ってから、

             クリスマスケーキとジュースで

             お祝いをしましょう」


  (中山善司)               
 (  `m´)  「…ちなみに 教会の中で

            同旋律で

            【きよしこのよる】と歌うのがプロテスタント、

            【しずけきまよなか】と歌うのがカトリックなんですよね。

             あと 讃美歌というのがプロテスタント、

             聖歌というのが カトリックなど 微妙な違いがあったりして」



       \  ♪ しーずけーき まーよなかー ♪ /  
  
    ζ~(  `m´)~ζζ~(  `m´)~ζ(  `m´)


                 |・)し

♪サンタが街にやってくる
https://www.youtube.com/watch?v=avUAFBLy2y8

|・)し♪「さあ 役員から 献金よこせ
      ようぼくから 高額献金       
      がめつい役員 やって来る
      ね 聞こえて来るでしょう
      役員の高級車が すぐそこに
      がめつい役員 やって来る

      コロナ給付金もくれって
      つつましいようぼくに
      「心定め」「お供え」などの口実で

      さあ 役員から 献金よこせ
      ようぼくから 高額献金       
      がめつい役員 やって来る

      ね 聞こえて来るでしょう
      役員の高級車が すぐそこに
      がめつい役員 やって来る

      ようぼくの献金額を 指折り数えた
      がめつい役員たちは 高い寿司食い

      さあ 役員から 献金よこせ
      ようぼくから 高額献金       
      がめつい役員 やって来る

      ね 聞こえて来るでしょう
      役員の高級車が すぐそこに
      がめつい役員 やって来る」



ζ~(  `m´)~ζ 「…では

             クリスマスケーキとジュースを頂きましょう。

             神父様は お茶をどうぞ。」


      (中山善司)               
     (  `m´)…     (ポット)|*満州茶*|


  (中山善司)               
 (  `m´)つ|*満州茶*| 「…この 満州茶というのは

                   月江が 勝手に置いたものやろう。

                   茶箱には 革命成分30%配合と記載されている」


(中山善司)               
(  `m´)つ(茶碗)「…まあ ちょっとだけ味見してみようかな」



            (中田善亮)
            (  `m´)つ | ガラッ


(中田善亮)
(  `m´)つ  「…皆さん

            今日は クリスマス会ですか、

            一日クリスチャンの風情ですなあ」



(中山善司)     ブ゙ーーーーーッ         (中田善亮)
(  `m´) =======================3     (`m´  ) 
    (茶碗)
     

           (中山善司)               
           (  `m´)

                    (中田善亮)
                    (  `m´)つ… カクッ
                 ~満州茶~     ~~満州茶~~



ζ~(  `m´)~ζ 「…皆さん 美味しいクリスマスケーキですね」


(中山善司)               
(  `m´)               |・)し


(中山善司)               
(  `m´)つ 「…月江は 神の子が生まれた日に     |・)し!

           ようぼくとして 新たに生まれるのや」

|ミ サッ!


              

コメント

「主の御降誕おめでとうございます」

2020年12月25日 | Weblog






♪クリスマス音楽
https://www.youtube.com/watch?v=Leynwdih668

♪クリスマス・クラシック・オールディーズ
https://www.youtube.com/watch?v=yxOpbyL6HS4

♪インストゥルメンタルのクリスマス音楽
https://www.youtube.com/watch?v=XMgxfkwZL4k
コメント

「シヴァ神と パールヴァティー女神の一対の図像」

2020年12月25日 | Weblog


(シヴァ神と パールヴァティー女神 ガネーシャ神の親子像)


シヴァ神と パールヴァティー女神の一対の図や像、
もしくは ガネーシャ神や カールティケーヤ神も揃った親子の図や像は
家に置いておく事で 調和や福徳 家族の結束などが得られ、

特に それに向かって供養や礼拝を捧げる事で
シヴァ神と パールヴァティー女神の両方の加持が
同時に得られるとされます。


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++

写ルンですって知ってる?今もあるのかな?
おっさんの俺がガキのころ流行ってた使い捨てカメラなんだけどさ

ダイヤル?みたいなのを手巻きしてフィルムをセットして
シャッターボタンを押したら写真が撮れる簡易カメラね
一枚撮ったらフィルム巻いて新たに撮れる仕組みになってんのよ

でさ写ルンですってシャッターボタン押さなくてもシャッター切れるって知ってる?

フィルム巻いてセットしたら掌で写ルンですの底部を叩くと写真が撮れるのよ
まぁ当然ピントのあってないブレブレの写真になるんだわ

でね…
霊感の強いヤツがこれやると「念写」出来るの知ってる?



当時オレのまわりでこの「念写」が流行ってさ…
見たい場所や探し物を念じながらこれヤルとね…
ブレブレの写真の中に一部ピントのあった実際にそこには無い物が撮れるのよ…
※零感の人がやっても撮れなかった


オレさ…そこそこ霊感があってね…高確率で「念写」に成功してたんだ…
しかも具体的に「念写」出来てたのよ…
例えば「失くした財布の場所」って念じながらやると
財布が今ある場所が写ったり(机の引き出しの中が写ったり)してたのね…


ある時ね…友達のお祖父さんが行方不明になってね…
3日ぐらいして友達が写ルンです持ってオレん家に来たのよ…
「祖父ちゃん探してくれ」って泣きながらね…

人捜しの「念写」なんてやった事なかったんだけどね…
友達が祖父ちゃん子だったの知ってたしさ…
オレも可愛がってもらってた祖父ちゃんだったから快諾した…

で…「念写」したのよ…
フィルムを一巻きして祖父ちゃんの居場所って念じながら写ルンですの底部を叩いたのよ…

カシャ!カシャカシャカシャ!

一回しか叩いてないんだけどね…
4回シャッターが切れた
ダイヤル?とか巻いてないんだけどね…連続でシャッター切れてんの…


今迄そんな事なかったからオレびっくりして「えっ?」ってなってたんだけど
友達は大喜びでオレから写ルンです奪いとってね…
「ありがとうありがとう今から現像持って行く」って御礼言うのよ…

オレも連続してシャッター切れたのが気になったから一緒についてったの

夕方だったけど写真屋さんに無理言ってすぐ現像してもらってさ…
写真ができたのは暗くなってからだったよ…

出来上がった写真を一緒に見たんだけどさ…

一枚目は真っ暗な写真の中央辺りに小さく薄っすら見える祖父ちゃん…

二枚目は結構大きな川辺に座り込む祖父ちゃんらしき人物…

三枚目は黒く艶光りした立派な二つの門を見上げる祖父ちゃん…

四枚目はオレンジ色にボヤけて見えづらいけど何本かの痩せ細った腕…

なんかさ…薄気味悪い写真ばっかりでさ…全然意味わかんないし「何これ?ここ何処?」状態だったのよ

友達も写真見ながら「祖父ちゃんどこ居るんだろ?」って悩んでたんだけどね
「とりあえず明日二枚目の川を捜しに行こう」って言って別れたんだ…

家に帰って布団に入ったんだけどさ…
なかなか寝付けなくてね…正直写真が気になってしょうがなかった…

友達には言わなかったんだけどさ…
二枚目の川面に不気味な顔が沢山あるように視えた…
三枚目の門にはグチャグチャに書き殴った経文?みたいな文字が書いてあった…

「あれ何だったんだろう?」まぁ…明日もう一度見せてもらおうって思いながら無理やり寝たんだ…

だけどね…

その夜ね…

そいつん家が火事になってね…

一家全員氏んじゃった…

翌日警察と消防で身元照会して一家全員で間違いない事が解ったんだけどさ…

焼氏体の中に祖父ちゃんも居たらしいんだよね…

オレが「念写」した写真に写った場所ってどこだったのかな?
祖父ちゃんどこに居たのかな?
何で火事になったんだろ?

あれはホントに祖父ちゃんだったのかな?
って相当悩んだよ…

二十年以上経った今思うのよ…
四枚の写真が撮れた事も写ってた景色も意味があったのかもって…

「念写」のせいで友達家族が呼ばれちゃったのかな?

もちろんオレの思い込みってだけかも知れないけどね…
オレと別れた後で祖父ちゃん帰ってきたのかも…たまたまその夜に火事になっただけかも…

だけど噂で聞いたんだ…
逃げようとしてる家族の下半身を祖父ちゃんが捕まえてるような状態で発見されたってね…

生きてるか氏んでるかもわからない人間相手に「念写」した結果がこれ…

念写した四枚は火事で焼けたと思う…全焼だったしね…
まぁ残ってても二度と見たくないけど…

あれからオレは「念写」を一度たりともやってない


コメント