上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

一足早くお盆の墓参り

2020-08-09 20:36:41 | 日記
一足早く、お盆の墓参りをしました。
新型コロナや熊本南部豪雨災害などで慌ただしく7月が過ぎて行きました。
ずいぶん長く田舎の母の顔を見ていなかったので、ちょっと早めの里帰りをして、お墓参りに。
夕食には、いつもどおり、畑の野菜がならんでいました。
実家からも、コロナで会えない神奈川の娘たちにライン電話をしました。
孫や曾孫の顔を見ながら、しばらくおしゃべり。
「コロナはいかんね。会われんね。」
こんな母の願いが早く叶いますように。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳、おめでとう!

2020-08-08 07:50:02 | 日記
昨日は、離れて暮らす孫の3歳のお誕生日でした。
新型コロナで、会いに行くことができません。
絵本と、お魚の絵のカップとプレートをプレゼントしました。
海辺に住んで、よく海に行くので、お魚に興味があるのではと思ったからです。
娘から早速写真が送って来ました。
3歳のお誕生日のお料理が載ったプレートの写真です。
食べ終わると、たくさんのお魚の絵が出て来ます。
楽しんでくれるといいなと思います。
昨夜は、会えない孫に、義母と一緒にライン電話して、オンラインでハッピーバースデーの歌を歌ってあげました。
義母は、「電話で顔を見ながらおしゃべりできるなんて、便利な時代になったね~」と言いました。
新型コロナが早く終息することを願った、孫の誕生日でした。
おめでとう!元気に過ごしてくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEACE WAVE・平和の波、熊本でのスタンディングアピール「ヒバクシャ国際署名」

2020-08-07 18:47:01 | 平和
8月6日の「広島デー」、世界的に取り組まれた「PEACE WAVE・平和の波」の行動として、熊本ではスタンディングアピール「ヒバクシャ国際署名」が取り組まれました。
参加者が持ち寄ったさまざまな横断幕を広げてのスタンディング。
ヒバクシャ国際署名では、アピール文とともに、折り鶴を折るための色紙を添えて手渡しました。
参加者の方がつくられた、「核兵器をなくそう!」という短冊のつけられた紙風船の風鈴も手渡しました。
それぞれにできることを、思いを寄せ合って取り組まれた「PEACE WAVE・平和の波」行動になりました。
「広島デー」とあって、老若男女、子ども連れ、青年・・・、さまざまな方が足を止め、署名にペンを走らせて下さいました。
寄せられた核兵器廃絶の願いが、世界各国へと届き、核兵器のない世界が1日も早く実現するようにと願います。
国連で採択された「核兵器禁止条約」は、43か国が批准し、発効まであと7か国と迫っています。
本来ならば、真っ先に批准すべき被爆国・日本の政府が、批准に背を向けているのは、とても残念なことです。
核兵器禁止条約の1日も早い発効と、日本の批准に向けても声を届け続けていきたいと思います。
広くご協力、ご賛同いただきたいと思います。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなたの朝顔

2020-08-06 12:49:18 | 花だより
暑中お見舞い申し上げます

連日の猛暑が体に堪えます。
いかがお過ごしでしょうか。
子どもたちは、遅い夏休みを迎えましたが、新型コロナ感染症の広がりもあり、どこにでも行って自由に遊ぶという訳にはいきません。暑い中でのマスクの着用は、人と人との距離を一層隔てているようです。
それでも、この夏を元気に乗りきっていかなければなりません。
年中になった下の孫が、この夏はじめて朝顔の鉢を育てています。
はじめての花が咲きました。
綺麗な花に、大喜びです。
暑さの中、負けずに咲いている花に元気をもらって、元気に過ごしていきたいと思います。
新型コロナの感染レベルも厳重警戒「4」になりました。
どうかみなさまも、感染に気をつけ、お体大切にお過ごしください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お出かけください! 「原爆写真・原爆の絵」展

2020-08-05 08:51:16 | 平和
毎年8月は、平和について考える催しがさまざまに行われます。
しかし今年は、新型コロナの影響で、オンライン開催や、中止のものもあります。
そんな中、熊本市中央区の国際交流会館ロビーで、「原爆写真・原爆の絵」展が始まりました。
初日の4日、早速見に行きました。
原爆写真と共に掲示してある「原爆の絵」は、戦争体験のない高校生が被爆者の声を聴き取り、絵にしたもので、被爆の実相を後世に語り継いでいく活動として、2007年から広島平和記念資料館と広島市立基町高等学校が共同して取り組んできたもので、2015年までに63作品が完成しているそうです。
若い人たちの原爆被害の受けとめについても伝わってきます。
わずかなスペースでの展示ですが、多くの方に見ていただきたいと思います。
展示スペースには、「核兵器廃絶を求める国際署名」も置いてあります。署名にもご協力いただければと思います。
下記のとおり、開催されています。ぜひ、お出かけください。

期間:8月4日(火)~13日(木)
場所:熊本市国際交流会館1階ロビー

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする