上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

4月のフラワーデモ

2021-04-12 16:12:54 | 街の風
4月11日、定例の「フラワーデモ」が熊本市中央区の辛島公園角の交差点で行われました。
陽も長くなり、通る方々の表情もわかります。足を止めてプラカードながめ、通っていく方々に、「性暴力を許さない」、その思いが伝わることを願い、スタンディングしました。
新しい方々の参加もあってよかったです。

前日の4月10日は、75年前の1946年4月10日に日本の女性が初めて衆議院選挙で投票し、参政権を行使した記念日でもありました。
「性暴力を許さない!」「女性の地位向上とジェンダー平等の実現」が、さらにすすんでいくよう、引き続き頑張っていきたいと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校や公園、地域の美化活動

2021-04-11 17:04:02 | 地域の中で
日曜日の朝、地域の美化活動が行われました。
自治会では町内の公園。
毎月行われている公園も、草の入ったゴミ袋が積み上げられるくらいたくさんの草や落ち葉。
女性会では、入学式前に学校の花壇を綺麗にしておこうと、草取りをしました。
草にうずもれていたパンジーがあざやかに。
子どもたちが笑顔で通っていくのが待たれます。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支援の必要な子どもたちへ、本の楽しみを

2021-04-10 22:15:51 | エトセトラ
地元帯山小学校の読み聞かせボランティアで協力している、読みの困難な子どもたちが絵本を楽しめる、ボカペンを活用した読書。
録音の順番がまわってきたので、ボカペン実践編にチャレンジとなりました。
ボカペンは、ペン型の小型録音機で、絵本のページ毎に専用シールを貼り、シールをペンタッチしながら、読み進めたものを録音し、一般的には字を目で追いながらする読書を、録音された声を聞きながら、読むものです。
説明書どおりにやったつもりでも、上手くいかなくて、小学校に聞きにいき、やっとのことで、担当した絵本の録音が終了しました。
終わって見れば、簡単な作業でしたが、何事も初めては難しいものです。
すでに、小学校の図書室まえには、先に録音を済ました絵本が並べられ、子どもたちが手に取り活用しています。
「読み」に困難を持つ子どもたちにとっては、便利な教材です。
少しでも、子どもたちが本の楽しみの世界に入ってくれたらと願います。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花祭り

2021-04-09 18:22:14 | エトセトラ
4月8日は、お釈迦さまの誕生日、花祭りです。
近所のお寺に、誕生仏が安置された花御堂が外に飾ってあったので、甘茶をかけてお参りしました。
子どもの頃は、毎年おばあちゃんに連れられてお寺に行ったことを懐かしく思い出しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々と咲いていく春の花

2021-04-07 22:41:27 | 花だより
狭い庭に、次々と花が咲くのが春です。
ちょっと目を離すと、花が散りかけています。
そんな中から、旬の花を見つけては、部屋に飾っています。
今は、エビネ蘭に、タツナミソウ。
先日山に咲いていたタツナミソウが、我が家の庭にあると、子どもたちは気付いていないみたいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする