東借連夏季研修会を以下日程で開催。①日時・9月4日(日)午後1時半開会。②会場・としま区民センター(池袋駅東口徒歩7分)③講師・東借連常任弁護団の黒岩哲彦弁護士④テーマ・よくある借地借家の相談事例⑤定員40名(先着順)⑥申込は東借連本部・各組合まで。
最新の画像[もっと見る]
-
東借連春季研修会のご案内 11ヶ月前
-
住まいの貧困解決と居住支援の強化に向け、住宅団体が共催で院内集会開催 11ヶ月前
-
東借連春季研修会 借地借家の相続 相続の新しいルールを学ぶ 11ヶ月前
-
日本高齢者大会で細谷東借連会長が民間借地借家人の現状と高齢者の住宅問題で報告 1年前
-
地上げ110番 NHKで放送され、相談の電話鳴りやまず 2年前
-
住まいは人権デー2023「ジェンダーと女性の住まいの状況」 2年前
-
地上げ業者の嫌がらせに法規制を 2年前
-
クローズアップ現代 令和の地上げの実態 悪質な地上げ屋の手口、背景が放送される 2年前
-
最高裁判決を受け、家賃保証業者の早期の法規制を求めて院内集会を開催 2年前
-
国土交通省 単身高齢者を対象とした残置物処理等のモデル契約のオンラインセミナーに参加 2年前
「法律知識」カテゴリの最新記事
マンション法の改正 建替え決議の緩和で問題になる賃借権の消滅などを解説 建替...
物価高騰の中で借地借家法で認められた借地借家人の権利をしっかり守って頑張りま...
住生活基本計画が見直し議論開始 最低居住面積水準の撤廃検討か
「マンション関係法の改正、マンション管理・整備のあり方」でセミナー開催
地代の大幅値上げ抑える
残置物処理モデル契約条項の解説セミナー開催
改正住宅セーフティネット法で認定保証業者への国の規制は十分なのか 弁護士 増田尚
身寄りのない高齢者の身元保証サービス 何をしてくれる?…5年間で事業者急増 契...
住み続けたいのに… 自宅の「リースバック」契約トラブルも
全借連新聞を読む Xのスペースで新聞記事を読み、解説を行う
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます