![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/85/6c89d21ba6e6ee0e673043e3728cc774.jpg)
ドゥオーモのドームの上に最後に登ったのは10年以上前であることは確か。
かなりの行列で待ち時間が長く、上に登りたい〜、という人はいても、列の長さを見て諦め、いつもジョットの塔の方に登っていた。
そこで、こちらは何度も登っている。
さて、今回は、チケットを買うとき、予約ができますよ、と教えてくれた。
なるほど。
これは意外と知れない人が多いのかも知れない。
そう思ったのは、予約がすんなり取れたのと、未だに長い列に並んでいる人がいること、あっちの人は何?と聞いている人もいたからである。
チケットの売り場は洗礼堂の前(入り口の前の建物)とドゥオーモ美術館の入り口。
本当は美術館だけ入ればよかったのだが、共通券になっていて(15ユーロ)、こうなったら久々にドームの上まで登ろうと思った。
列は長いけどまあいいかぁ。。。。と思っていたところ、予約できますよ〜、と言われた。
おお。
なるほど、チケットを購入した後、テレビの機械操作で予約ができるようになっている。
(ネックは、チケットを買わないと空き時間が分からないということ。つまり、チケット売り場では予約状況は分からない。つまり、当日の予約が全ていっぱい、というのもあり)
画面の操作は、初めてだと今ひとつ分かりにくいが、予約できるようになったとは画期的。
共通券で入れる5箇所のうち、予約できるのは、ドームとジョットの塔と美術館。
美術館は予約なしで十分、ジョットの塔の方も、たまにまあまあ並んでいるのを見かけるが、大した列ではない。
しかし、ドームはいつも行列で、あの長い列に並ばなくていいのは非常に嬉しい。
少し早めに行ってみると、数人がパラパラ、待っていると10人程度がやってきた。
予約時間より早めに、ディズニーランドのファストパス風に入れてくれて、本当に待ち時間なしで入れた。
すごい時間の節約。
さて、久々に登ったドーム。
うる覚えの印象は、意外と簡単、だったが、そうだった。
かなり楽勝で上れる。
463段、斜めになって上るところはほとんどなく、階段の幅と高さがちょうどよい具合にできていてかなり上りやすい。
たったか、リズミカルに上れる。
急で幅が極端に狭く、上りにくいのは最後の最後の部分だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1e/a106973dc0b7bc5f666ee4489145cdc3.jpg)
一部、両方通行のところは狭いところもあり、上りと下りで譲り合うためにどうしても詰まってしまうが、一方通行のところも多い。
帰り道、かなり下ってくると、小さな展示室に出る。オリジナル、そしてその後の修復の時に使った道具が展示されている。
ドゥオーモ美術館にも同じような展示があるのだが、興味深い。
そして一気に下りる。
段数は多いが、かなり登りやすいので、ぜひ予約して挑戦。
景色は良いし、ジョットの塔に登っている人を結構間近で見れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b5/356c56392702f0ff028b29d68e09ab5c.jpg)
途中でドームの内側に出るので、内部の壁画がよく見える