在イタリア、ソムリエワインノートとイタリア映画評論、他つれづれ appunti di degustazione

ソムリエ 20年、イタリアワインのテイスティングノートと、なぜか突然のイタリア映画評論、日本酒、日本茶、突然アートも

Concerto - Mazzei (Fonterutoli) 1994

2012-01-31 19:43:16 | Toscana トスカーナ
“コンチェルト”マッツェイ(フォンテルートリ)1994 -トスカーナ州

このワインを知らない人の方がもう多いのではないかと思う。
この頃はマッツェイと呼んでいたのだな~と改めて思った。
今は、カステッロ・ディ・フォンテルートリとしての方が良く知られているはずだが、キャンティの超有名ワイナリー。
記憶によると1995年だったと思うがコンチェルトの生産をやめてしまった。だから、もう手に入らない幻のワインである。
当時は、結構好きで飲んだものだ。懐かしい~

これをラディコンの次に開けた。ロンゴ氏のサルシッチャと卵とトルテッリーニと一緒に。
(2本のワインの組み合わせもすごいが、食べ物との組み合わせもすごい・・・)

品種はサンジョヴェーゼとカベルネ・ソーヴィニオン。
格付けはVdTで、当時はスーパータスカンだった。
色は濃い目のガーネット色。
最初はかなり閉じている。フルーツのコンフィ、スパイス、タバコ、きのこ、腐葉土など。熟したワインが好きな人は、おお、いい!と言うのではないかという雰囲気を持つ。
タンニンは完全に柔らかくなり、酸が引き立つので、細め、エレガントな印象を与える。持続性もよく、後味は心地良い。

しかし、グラスにとっておいたものを飲むと、翌日にはほぼ完全に消えていた。
ラディコンはしっかり残っていたのであるが・・・
94年がよく持ちましたと言う意味をこめて88点、しかし翌日は85点。


Merlot - Radikon 1998

2012-01-31 18:21:40 | Friuli フリウリ
“メルロー”ラディコン 1998 -フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州

バーリ在住の友人、ロンゴ氏の手料理と一緒に開けた。
なお、1本では足りず、結局、フォンテルートリの”コンチェルト“も続けて開けたのである。
ところで、ロンゴ氏の手料理は、男の料理なので大胆かつ大雑把であるが、素材がとてつもなく良い。
マッセリア(昔の、規模の大きな農家)を所有しているので、生んだばかりの卵、自然肥料で育てた豚で作ったサルシッチャ、サラミ、所有の畑で取れるトマトなど、自然の恵みばかりである。そのうえ、グルメなので、めちゃくちゃ美味しいトルテッリーニ、オレッキエッテなども秘蔵(?)していて、何を食べても美味しいのである。

さて、ワインの話。
裏のラベルに亜硫酸は含みませんと明記がある。
そして、ノンフィルターの表示。
ラディコンは、フリウリではグラヴナーに次いでというとオーバーかもしれないが、フリウリのビオの大御所である。
普通のワインに慣れていると、亜硫酸が入っていなければもたない、と思うかもしれないが、ラディコンのワインはびっくりするほど長寿。
全てのビオのワインが良い、美味しい、長寿では決してないが、良く造られているビオのワインは本当にうれしい。(賛否両論があるので「美味しい」とは断言しない)
ところで、このワインの容量は750ml。今はラディコンは750mlのボトルを造っていないので、幻のボトルである(ちょっとオーバー・・?)。もうかれこれ10年近くになると思うが、ラディコンは500mlと1リットルの製造に替えた。もちろん彼らのコンセプトに基づいてである。

色は濃い。深いガーネット色で、かなり濁っている。もうここでビオとわかる状態。また、期待が膨らんでくる色。
奈良漬けまでいかないが、発酵臭。人は臭いというかもしれないが、個人的には結構好き。スパイス、アニマル、腐葉土など。
普通のワインしか飲んでいない人は、あ、もうこのワインだめ、と言って、どぼどぼ捨てるかもしれない・・・
しっかりした味わい。タンニンは当然まろやか、ボディもあり、持続性も悪くない。

最後のグラスをわざと残しておいた。
そして、翌朝。(朝シャンならぬ‐シャンプーじゃないですよ~‐朝ワインは美味しい)
香りがまだきれいに出てくる。決して衰えていない。
一緒に残しておいた“コンチェルト”は香りがかなり消えてしまったにもかかわらず・・・
(当日87点、翌日88点)

Agenda dei 365 -migliori produttori-

2012-01-30 00:18:24 | もろもろ、つれづれ
Agenda dei 365 "fra i migliori produttori di vini italiani"
という2012年版手帳をいただいた。
イタリアで最もよいワイナリー365社という意味である。

Prima Edizioneとあるので、今年が初版らしい。
なかなかかわいい。またアイデアが面白い。
毎日1社、写真と簡単な解説がイタリア語と英語で記載されている。
書き込む部分はちょっと少ないが、毎日、1社、読むのが楽しみになる感じだ。
なお、レストラン版も出ている。
出版社はトリノの会社で、Editrice delle Alpi Torino。

ただし、今年はうるう年なので、366社が掲載されている。
正確にはAgenda dei 366?


Nova Domus Riserva -Cantina Terlan 2008

2012-01-29 15:39:14 | Trentino Alto Adige アルト・アディジェ
“ノーヴァ・ドムス リゼルヴァ”カンティーナ・テルラン 2008 -アルト・アディジェ州

バーリ市の中心部、歴史的地区からすぐのところにあるレストランAlberosoleアルベロソーレで飲んだ2本目の白。
レストランAlberosoleの経営者アントニオ氏は、ロンゴ氏の友人である。

ラベルはドイツ語とイタリア語の表記があるが、ドイツ語を基本的に話す地域である。
なお、カンティーナ・テルランとラベルにはあるが、私たちは一般にテルラーノと発音しているような気がする。。。このあたりのワイナリーは、名前が、ああ、面倒くさい。
多くのワインを造っているワイナリーだが、安いものも、ランクが上のものも、はずれがなく、また値段に見合っている。そういう意味では安心してオーダーできる優良ワイナリー。

傾向として、最近は、単一品種がもてはやされるが、イタリアは伝統的にはブレンドが多い。アルト・アディジェもまだブレンドが普通に造られている。
品種は、ピノ・ビアンコ60%、シャルドネ30%、ソーヴィニオン・ブラン10%

色は濃い目の黄金色。
熟したフルーツがとてもきれいで、じわっと樽香りが出る。心持ち強い感じがするが、ほんのり広がる甘さが心地よい。
口の中でフルーツとバニラが同じように広がる。まろやかで、ボディがあり、持続性も良い。(89点)

ドライミニトマトのオリーブオイル漬け

2012-01-26 10:18:30 | もろもろの食べ物
シチリアのミラベッラ・インバッカリという小さな町に仕事で行った。
日本の某市と文化交流を進めるための準備をしている町である。
市長との対談から学校訪問、そして、地域の特産の農業の畑の視察、特産品であるオリーブオイル搾油所など多数の場所を駆け足で訪問した。
そんな中、地域の特産物をオリーブオイルの瓶詰めに加工している、大変好感の持てる小さな会社を訪問した。
バルブーシャはもともと土地を持っている農家であったが、そこに小さな加工工場を建て、自分たちの畑で収穫したもののみをオリーブオイル漬けの瓶詰めに加工している。
特産のアーティチョーク、それをグリルしたもの(グリルの香りがとても香ばしい!)そして小さな小さなアーティチョーク(小さなものは高級品。個人的にはよだれが出ます・・・)、ドライミニトマト、近年地元の特産品のグリーンアスパラガス(オリーブオイル漬けは珍しい)、そして、トマトやピスタチオ、アーティチョークのパテなど、多数の商品を作っていた。
美味しいので、ローマでは手に入りますか?と聞いたら、北イタリア以外では売っていません、とのこと。
つまり、良いものを作り、多少高くてもその価値をわかってくれる人にのみ売る方針で(確かに、品質が良くても、高級品は南イタリアでは売りにくい)、また、ヨーロッパ、アメリカ、カナダなどにも輸出しているそうだ。
イタリアでは、こういったオリーブオイルの瓶詰めは決して珍しいわけではないが、高品質のものを自分たちで栽培から加工、販売まで全てを行うところはそう多いわけではない。

写真はドライミニトマトのオリーブオイル漬け。
見本にいただいたものでラベルは貼っていない。
オリガノの香りがイタリアらしい1品。

Regaleali -Tasca D'Armerita 2010

2012-01-23 11:49:30 | Sicilia シチリア
“レガレアーリ”タスカ・ダルメリータ 2010 -シチリア州

観光客しか入らないレストランに行った。
ワインも込みのメニューである。
赤と白、カステッリ・ロマーニのワインがすでにテーブルに置かれていた。
席に着いたときはすでにコルクが半分閉められた状態(つまり、半分開いているということ・・)だったから、大樽から移したんだろうな~
テキトウに赤を飲んでみる。ひえ~
一緒にいた方たちは、さすがに、普段はもう少し良いワインを飲んでいる人たちなので、別に料金を払って他を頼みましょう、となった。良かった~
ワインリストなどと言うものがあるはずはなく、白を頼んだら、ボトルを3種そのままテーブルに持ってきた。
(こういうスタイルは昔はよくあったなぁ、とちょっと懐かしい。)
3本のうち2本は、これまたひえ~というワインで、即却下。
つまり選択肢は一つ、久しぶりにレガレアーリを飲んだのである。
シチリアから帰ってきたばかりで、ローマでレガレアーリとはご愛嬌でした。

シチリアと言えば、コルヴォ、そしてレガレアーリ。
シチリアは、DOCの名前より、ワイナリーの名前より、というかそんなことはどうでもよく、シチリアワイン=コルヴォとレガレアーリだった。
コルヴォもレガレアーリも、その昔はよく飲んだものだ。

テイスティングは・・・(何も考えずに飲んだ・・)
色 可
香り 可
味 可
普段飲みのワインとしては悪くないし、よくできている。(よく造っている、が正しい)
タスカのワインは好きだし、久しぶりのレガレアーリも決して悪くはないのでした。

Chardonnay  - Castello Monsanto 2007

2012-01-22 08:23:59 | Toscana トスカーナ

“シャルドネ”カステッロ・モンサント 2007 -トスカーナ州

私はアンチ・シャルドネである。シャルドネと聞いたら、たいてい飲まない。(もちろん、フランスのもの、イタリアのものでもたとえばレ・クレテなどは、例外)
しかし、飲みたい人は多い。シャルドネ、いいですね~と言われれば、反対するわけにはいかない。
カステット・モンサントは、キャンティのワイナリーでも個人的に好きなワイナリーで、はるか昔、一度見に行ったこともある。ただ、若干モダン路線になっているので、もう少し以前のように戻ってほしいと思うのだが・・・
イタリアのレストランで、一応ソムリエのいるレストランで頼んだのだが、コルクだった。テイスティングを必ず私がするわけではないので、した人がOKを出した後、全員に注がれてから取り替えてもらった。あまりに明らかで、ソムリエでしょ~と言いたかったのと、一般の人にはコルクはわからないだろうと思うので、1本分損して悔しいかも・・と思った。
レストランにしては、ワインがわからない人の方が喜ばれるよね~

色は濃い目の黄金色。つやがあり、きれい。
一瞬、フレッシュなフルーツが、どんどん甘くなる。熟したスモモ、熟したパイナップル、トロピカルフルーツ、若干の緑とスパイス、そして、じわっと樽が占領し始める。
酸味があるのできれいだが、まろやかで、ほろ苦さがあり、持続性は良い。しかし、樽が残りすぎ。それが好きな人は多いと思うが・・・(87点)


Valtellina Superiore Quadrio - Nino Negri 2004

2012-01-21 23:07:13 | Lonbardia, Valle d'Aostaロンバルディア他
”ヴァルテッリーナ・スーペリオーレ・クアドリオ”ニーノ・ネグリ -ロンバルディア州

イタリアで一番南のシチリアで、イタリアで一番北のヴァルテッリーナのワインを飲むことにした。
シチリアのピアッツァ・アルメリーナ、チェントロ・ストリコにあるかわいいレストランで、ワインリストにあったので頼んだのだが、どうも隣の酒屋に買いに行った感じだった。
(隣には、別経営なのだろうと思うが、なかなか良さそうな酒屋があった)
シチリアでシチリアワイン以外を頼む人は少ないのであろう。
しかし、シチリアワインばかりだと飽きてくる。そんな時に、北のワインはとても新鮮に感じる。
ネグリのワインは、その昔、"5 stelle"に感動したものであるが、なんとなく(GIVになってから)飲まなくなった。
しかし、偶然だが、このところ立て続けに、これが2本目である。

北らしい、やや透明感のあるガーネット色。2004年であるが、明るめの色合い。淵は心持ち透明感が強い。
強すぎず、主張しすぎず、エレガントで、小さな森の木の実に鉄分っぽい香り(ferro)が混じり、緑とスパイスが控えめに出る。
酸味がきれいで、フルーツが心地良く、持続性はまずまず。タンニンが細く、後味がきれい。(86点)









Chianti Rufina - Frascole 2008

2012-01-17 12:12:39 | Toscana トスカーナ

“キャンティ・ルフィナ”フラスコレ 2008 -トスカーナ州

もう何年か前、メラーノ・ワイン・フェスの際に、メラーノ近くで行われていた自然派ワインの試飲会で知り合った。
キャンティ・ルフィナでワイナリーを持っている、とても感じの良いエンリコ氏。
ヴィン・サントも造っていて、評価が非常に高い。その貴重な1本をいただいたが、こちらはまだ開けていない。いつ開けようか、楽しみにしている。
キャンティはキャンティでも、キャンティ・クラシコの地域ではない。キャンティの地域の中でも最も北に位置するルフィナである。後ろのラベルにはビオの承認番号が入っているが、正真正銘のビオである。
そのワイナリーのベースワインとなるキャンティ。ローマでは最も信頼できる酒屋(エノテカ)Bulzoniブルツォーニで見つけて買った。今頃、ただのキャンティ・ルフィナの2008年が棚に残ってるということは、そう多くの人が買うわけではないということだと思う。
なんて残念な事。

色は心持ち透明感のあるガーネット色。
若干の還元臭を感じる。ふくよかで甘い香り。サンジョヴェーゼのスミレが若干ドライ、森の木の実のコンフィ、腐葉土が少し、甘いスパイス、若干のアニマル。
味はしっかりしている。一口目は優しいが、タンニンもまだしっかりしていて、まだあと数年は持ちそうな感じ。ルフィナらしい酸味がきれい。(84点)

コスタ・コンコルディアの事件

2012-01-17 12:09:55 | もろもろ、つれづれ
悲しい事故がまた起きてしまった。
それも、一人の人間のちょっとした”好意”で。
”好意が裏目に出る”のまさに典型だったかもと思う。
それにしても、こういう悲しい事件の裏には、支えてくれる暖かい人たちもいる。
ジリオ島の暖かい人たち。
そして、危険を覚悟で救助活動をしている消防隊の人たちには脱帽。

Golfo dei Poeti Bianco - Santa Caterina 2009

2012-01-14 16:11:28 | Liguria リグリア
“ゴルフォ・デイ・ポエーティ ビアンコ”サンタ・カテリーナ 2009 -リグーリア州

少し前にジェノヴァに行った。友人がヨット・クルーザーの見本市に行くと言うので付き合った。
友人が仕事関連友人に紹介されていったジェノヴァ市内のレストランIppogrifoイッポーグリフォは、エレガントだが硬すぎず、素敵なレストランだった。ワインリストはものすごいと言うわけではないが、かなりレベルが高く、リグーリアのワインはあまり得意ではないので選んでいたところ、唯一、ビオと明記されていたワインがあった。
ところで、このレストランは、ジェノヴェーゼが見事に美味しく(ラザニアという名前で、パッパルデッレくらいの太さのパスタとその場でうまく合える)、イタリア人で超グルメの友人がこんなに美味しいジェノヴェーゼは食べたことがないと言い(私も同感)なんとお代わりを頼んだ。前菜、パスタ+お代わり(幸い半量)、サービスで出してくれたパスタもう1品(ひえ~)、セコンドと、最後は食べ切れなかったのを覚えている。そんな、わがままな急な対応にも快く対処してくれて、友人が大変気に入り、結局、次の日のお昼にもまた行ったのである。(もちろんメニューは別のものを頼んだが。それにしてもイタリア人は本当に良く食べる・・)
そこで頼んだワインが、ビオのサンタ・カテリーナ。その時はヴェルメンティーノを飲んだ。

ラベルがとにかくかわいい。コルクにも同じデザインが刻印されている。
品種は不明だが、ヴェルメンティーノを初めとしたブレンドであるのは間違いがない。
色はかなり濃い黄金色。やや曇っていて、完全に透明ではない正真正銘ビオの色。
香りもビオの香りで、普通の人なら臭いと思う香り。売れすぎたフルーツの香り、アニマル臭、香草、ミネラル・・香りはすごく長いと言うわけではない。洗練されているのでもないが、懐かしさと暖かさの感じられる香り。
味は、かなりしっかりしていて、白だがタンニンを感じる。酸味はやや弱いのが残念。持続性は悪くない。最近は、偽物ビオが横行している中で、正真正銘のビオ、たぶんビオディナミ。(ビオ好き85点、ビオ嫌い80点)

点数について

2012-01-11 22:46:02 | もろもろ、つれづれ
数年も、本人が開けなかった間にも、見ていてくださった方がたくさんいらしたことに気がつきました。
皆様ありがとうございます。
ただ、変なコメントが多いので、今後のご意見はTwitterがメールでいただけるとうれしいです。
お休みの数年の間、ワインはもちろん飲んでいました。
いつも仕事が頭の片隅にありながら。
仕事を全て放り出して、フリーの状態になってワインを飲みたいと思ったことがきっかけで、このブログから離れたようなものです。
でも、結局は頭の中で点数をつけているのですよね~・・悲しい。

さて、点数についてです。
AISの人間なので(ただの会員という立場ではないので)、それから離れたくて10点式で点数を付けていました。しかし、これも慣れてしまったAIS式の点数がやっぱり楽です。
最初はあえて点数を付けていませんでしたし(Sndoro Sangiorgio式です)、さまざまな理由で点数をつけないものもあると思います。
しかし、AISの点数は以下です。
パーカー氏の点数に比べると若干低い、つまりめったに95点以上を付けることがない、100点なんてもってのほか、というのが特徴となります。そこで、どうか、「他社」との点数は比較しないようにお願いできればと思います。

5グラッポリ 91点以上
4グラッポリ 90点から85点
3グラッポリ 84点から80点
2グラッポリ 79点から74点
それ以下・・

Twitter  yuniko13
e-mail yuniko.ushio@gmail.com



ワインコメントを中心に再開しようかと思います

2012-01-11 14:05:18 | もろもろ、つれづれ
なんだか、一度開けたら、使いやすくなっているし(使い方は覚えていないが・・)またぼちぼち再開しようかなぁ・・と思います。
どの道ワインは飲んでるし。
少々お待ちください。
ただし、変なコメントがどんどん入るので、コメント書き込みなしです。
ご意見は
twitter  yuniko13
e-mail  yuniko.ushio@gmail.com
へお願いします。

Twitterのお誘い

2012-01-04 12:11:07 | イタリア・ワインABC
何年かぶりで開けてみました。(実は、すごーいズボラです)
編集画面が使いやすくなってるじゃない!でした。
いまだに閲覧していただいている方もいらっしゃるようですし・・(うれしいです)

さて、今はTwitterをやってます。
こっちの方が簡単、迅速でいいかなぁ、と。
ワインにご興味のあるかたはどうぞ。
yuniko13
です。