(写真は京都の八坂神社.仮名手本忠臣蔵・・・*^^*)
朝8時。電話がかかる。
受話器からは明かるい友人の声。
「おっはよぅ。夜よね.夜。」
っと、テンションが高い。彼女は和服美人。
「席はまかしてね。とらないでよ。一緒に行こ。」
どうやら、顔見せのことらしい。
「年末はいそが・・・。」
という私の声をさえぎり、
「いいからいいから。私のでいいでしょ。さいなら~。」
受話器は切れた。忙しい人である。
ま、いいか。彼女なら、間違いなし。
私は自分のヒラヒラの友の会カードを取り出して、にんまりと笑う。
友とはありがたいものだ。
私は彼女のおかげで、師走に向けての重い腰を上げた。
京都四條南座
京の年中行事
當る寅歳 吉例顔見世興行
東西合同大歌舞伎
平成21年11月30日(月)~12月26日(土)
夜の部
第一 天満宮菜種御供(てんまんぐうなたねのごくう)
時平の七笑
藤原時平 我 當
判官代輝国 進之介
頭の定岡 亀三郎
藤原宿祢 亀 寿
三好清貫 薪 車
春藤玄蕃 亀 鶴
左中弁希世 竹三郎
菅原道真 彦三郎
第ニ 新古演劇十種の内 土蜘(つちぐも)
僧智籌実は土蜘の精 菊五郎
源頼光 時 蔵
侍女胡蝶 菊之助
渡辺源次綱 愛之助
坂田公時 権十郎
碓井貞光 男女蔵
ト部季武 亀三郎
巫子榊 梅 枝
番卒次郎 團 蔵
番卒藤内 松 緑
番卒太郎 翫 雀
平井保昌 梅 玉
第三 助六曲輪初花桜(すけろくくるわのはつざくら)
三浦屋格子先の場
花川戸助六 仁左衛門
三浦屋揚巻 玉三郎
くわんぺら門兵衛 左團次
通人里暁 翫 雀
福山のかつぎ 松 緑
三浦屋白玉 菊之助
朝顔仙平 愛之助
三浦屋傾城八重衣 吉 弥
同 浮橋 宗之助
同 愛染 亀 鶴
遣手おたつ 竹三郎
若衆艶之丞 團 蔵
母満江 東 蔵
髭の意休 我 當
白酒売新兵衛 藤十郎
第四 石橋(しゃっきょう)
獅子の精 翫 雀
獅子の精 愛之助