農家の方から直接お野菜を購入し始めて、二ヶ月ほどたつ。
その前は週一の朝市で地場野菜を購入していた。
このことは先日も書いたような(爆)
18日に薮用でイランにたつので食材を余り買うべきでなかった。
だが、先日息子が帰るというので勇みだって野菜を買いすぎた。
先日からそのお野菜を使っていろいろな料理を作り続け、冷凍保存。
新鮮な野菜を買ったが、何のことだか・・・お笑いぐさである。
いろいろな料理を作った。
お弁当箱に、いろいろな種類を少しずつ入れておいたものも用意した。
わが家の冷凍室はもう既にいっぱいで、タッパーのモザイク状態。
今日つくったおかずは何処に入れようかと思い悩む。
大根4本,人参10本以上、ブロッコリーは使い勝手が良いが、白菜と水菜が丸々残っている。
赤株2個、長芋と大和芋、さつまいも、ゆず8個も残っている。
今夕食の用意と大量の大鍋につくった煮物も問題である。
主婦として、食べ物は捨てたくはないという気持ちと現実との葛藤。
料理を作るのは好きだが、ここのところ食材に追われた感じでがする。
野菜が多く、外食も控えている。
お野菜にかけたお値段と外食とを考えると雲泥の差でおとく感はある。
だが、たまにはお外でも楽しみたい。
こんなとき、ちょっとしたものが食べたくなるのが世の常。
お好み焼き、ラーメン、餃子などが食べたい。
定期 的に食べたくなるが、わたしは奈良でこれらの美味い店を知らない。
野菜を多く食べると体の調子がすこぶる良い。
以前から野菜は多くとることを心がけてはいたが、最近は義務感に追われて食べているきらいもある。
そうなると手足があたたかさはサプリメントどころではない。
二ヶ月も驚くばかりの野菜を朝昼夜と食べると、てきめん。色々なところに効果が現れる。
不思議だ。
以前はパンを毎日焼いていたが、春から息子がいないので今は隔日くらいで焼いている。
変わりに野菜や果物や芋類などその時々によっての食材を使い、卵や小麦粉などを使って混ぜ込み、パイレックスに流し込んで焼いている。
パイレックスの長所か、表面に油をぬらないですむところ。
へらで美味く取り出すことが出来る。
パイレックスは様々な形がある。
正方形、長方形の大きなものからパウンドケーキ型。
パウンドケーキ型は三つ用意しておくと一度に三種類のテリーヌを焼くことが出来る。
中でもおすすめのものは
ほうれん草(ゆでて刻む)、チーズ(多め)、バター、塩こしょう
ほうれん草はブロッコリーなどに替えても美味しい。
上に小麦粉を少し加えても良い。
中に小麦粉をまぶしたゆで卵やゆでた人参などをはめ込むと、切り口は色鮮やかになる。
さつまいも(或はりんご)、砂糖、卵小麦粉、シナモン、バター、(あればレーズンなど、これは表面には出さない)
上をパイレックスのパウンドケーキ型に流し込んで同時に焼くと、デザートまで同時に出来上がる。
上にスパゲティと香味野菜を加えた生サラダがあると、イタリアンである(爆)
昨日『ボルゲーゼ美術館展』を観てふとこんなことを書いてしまった。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
感謝申し上げます。