乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

映画『お嬢吉三』監督:田中徳三 市川雷蔵 島田竜三 北原義郎 林成年 浦路洋子 中村玉緒 毛利郁子 清水元

2013-05-08 | 映画

『お嬢吉三』

監督:田中徳三
脚本:犬塚稔
出演:市川雷蔵 島田竜三 北原義郎 林成年 浦路洋子 中村玉緒 毛利郁子 清水元
1959年
大映
81分
カラー
江戸御牢を赦免になったお嬢、和尚、お坊の三人吉三は、自分たちを牢に入れた張本人の旗本・原田庫之助と貸元・伝法院の仁兵衛にお礼参りし、その足で旅に出る。道中、3人はお嬢の幼馴染み・お美和に出会うが、彼女が原田のもとに妾奉公に出されることになり、彼女を助けるため3人は再び江戸に舞い戻る。悪旗本一味を向こうに回し三人吉三が大立ち回りをみせる痛快時代劇。



 市川雷蔵の『お嬢吉三』を見たよ☆
 昨年初めて『弁天小僧』三度ばかり見て、いいんじゃない^^とほくそ笑む。
『お嬢吉三』には『弁天小僧』の浜松屋見世先をや『櫓お七』など、名場面が散りばめられている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「閻魔と政頼」吉右衛門 歌六 歌昇(現・又五郎) 富十郎 2007年 歌舞伎座

2013-05-08 | TVで 歌舞伎・能楽


 5月7日 芝居を見に行く。たいへん面白かったし、感動もした☆
 帰宅後あわててテレビをつけたが、三津五郎さんの「ぢいさんばあさん」は終盤(泣)
「閻魔と政頼」を見て、気分をまぎらわす。

 夜7時、帰宅した夫と「好色一代男」を見る予定だったが話し込んでしまい、気がつくと8時。
 いっけねぇ~!と、慌ててテレビをつける。
 おー!雷蔵☆
 ここ半年で知った市川雷蔵。
 翌日は『お嬢吉三』をきっと見るよと意気込んだ。


 『閻魔と政頼』
 出演:中村吉右衛門 中村歌六 中村歌昇(現・又五郎) 中村富十郎
2007年
38分
カラー
狂言の『政頼』をもとにした松貫四(吉右衛門の筆名)構成・脚本、川崎哲男脚本による新作舞踊劇。吉右衛門と富十郎が演じるユーモアあふれる舞台。 ここは閻魔の庁。人間たちが巧みに言い逃れて極楽へ行こうとする由々しき事態に、閻魔大王(富十郎)はきびしく詮議しようと思い立ち、赤鬼(歌六)と青鬼(歌昇)を六道の辻に赴かせる。そこへやって来たのが、主君の機嫌を損ねて命を落とした鷹匠の政頼(吉右衛門)。閻魔の前に引き出され、殺生の罪を問われると、鷹狩りで獲物を捕らえたのは鷹であり、自分に罪はないと弁明する。鷹狩りの由来を鮮やかに物語る政頼にのせられて、やがて閻魔も冥土で鷹狩りをすることに…。(2007年/平成19年6月・歌舞伎座) 【歌舞伎トリビア】所作事とは?三味線音楽を伴奏とした歌舞伎の舞踊や舞踊劇のこと。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする