乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

元興寺塔跡   奈良県奈良市芝新屋町   (2景)

2014-11-05 | お出かけ



     元興寺塔跡



 元興寺に行く前に元興寺塔跡に行きました。

 

 写真(下)が五重塔跡の土壇と礎石です。
 

 元興寺塔跡は、平城京遷都(奈良時代)、飛鳥の地から遷った元興寺の塔があった場所です。


 

 元興寺の五重塔
     国の史跡に指定
     一辺9.65メートル
     総高72.7メートル
 元興寺の伽藍の多くが焼失した1451年(宝徳3年)の土一揆や戦国時代の争乱でも被災しませんでした。
 ですが、200年近く創建当初の姿で現在地に建っていいた元興寺の五重塔は、江戸時代末期の1859年(安政6年)に観音堂と共に焼失したそうです。
 現在は、巨大な塔跡の土壇と礎石が残り、境内の片隅の小さなお堂が建っています。




       元興寺塔跡
       奈良県奈良市芝新屋町12
       2014年9月中旬
       





 みなさま、
 今日も1日、楽しいお時間をお過ごし下さい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする