乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

ああ!うれしや☆の 京都南座顔見世    昼夜チケットを手に入れたよ(*^-^*)

2014-11-15 | 舞台・音楽 雑感メモ


 

     ああ!うれしや☆の 顔見世    2014年 南座



     うれしや
     
     顔見世

 


 二年ばかり前に松竹友の会を退会したので、会員様より一日遅れで南座の顔見世の昼夜チケットを手に入れた。

 夫は昼の部のみ。

 仁左衛門丈、幸四郎丈、藤十郎丈と、丈丈丈三重奏のため、私は家族に甘えて昼夜観劇させて頂くいただくことにした。←あらまぁ!夫に向かって、敬語ですやん☆



 ああ!幸せ…。

 これで、歌舞伎(笑)を、そして 好きな役者さんたちを見ることができる。

 この喜びは、独り心に秘められな~~~い^^


       みなさま
       拙記録にお付き合いいただき、ありがとうごじゃりまする。


  


松竹創業120周年
京の年中行事
當る未歳 吉例顔見世興行
  新檜舞台開き 東西合同大歌舞伎
平成26年11月30日(日)~12月26日(金)

昼の部

一、玩辞楼十二曲の内 藤十郎の恋(とうじゅうろうのこい)
   
坂田藤十郎 扇 雀
座元若太夫 亀 蔵
幇間久古 松 江
中村四郎五郎 亀 鶴
袖崎源次 壱太郎
仙台弥五七 松之助
霧浪千寿 吉 弥
澤村長十郎 錦 吾
宗清女房お梶 孝太郎
恋飛脚大和往来
二、新口村(にのくちむら)
   
亀屋忠兵衛 梅 玉
傾城梅川 秀太郎
才造 松 江
忠三女房おしげ 歌女之丞
万歳 進之介
孫右衛門 我 當
新皿屋舗月雨暈
三、魚屋宗五郎(さかなやそうごろう)
   
魚屋宗五郎 幸四郎
磯部主計之助 橋之助
磯部家召使おなぎ 高麗蔵
小奴三吉 亀 鶴
鳶芳松 廣太郎
菊茶屋娘おしげ 廣 松
父太兵衛 錦 吾
家老浦戸十左衛門 友右衛門
宗五郎女房おはま 魁 春
十八世中村勘三郎を偲んで
四、仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
七段目 祗園一力茶屋の場
   
大星由良之助 仁左衛門
遊女お軽 七之助
大星力弥 壱太郎
矢間重太郎 国 生
鷺坂伴内 松之助
富森助右衛門 亀 鶴
赤垣源蔵 松 江
斧九太夫 亀 蔵
寺岡平右衛門 勘九郎
夜の部

一、仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)
九段目 山科閑居の場
   
本蔵妻戸無瀬 藤十郎
大星由良之助 梅 玉
大星力弥 扇 雀
本蔵娘小浪 壱太郎
由良之助妻お石 秀太郎
加古川本蔵 幸四郎
二、お祭り(おまつり)
   
鳶頭松吉 仁左衛門
三、鳥辺山心中(とりべやましんじゅう)
   
菊地半九郎 橋之助
遊女お染 孝太郎
坂田源三郎 亀 鶴
父与兵衛 松之助
遊女お花 七之助
坂田市之助 扇 雀
四、爪王(つめおう)
   
狐 勘九郎
鷹 七之助
庄屋 国 生
鷹匠 亀 蔵












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金剛流発祥の地 1 (仙光寺近くの春日神社)    (4景+ 仙光寺2景)

2014-11-15 | お出かけ


           


 金剛流発祥の地 1 (仙光寺近くの春日神社)


 
 

 

 

 
 春日神社 社殿


 金剛流

 大和猿楽4座(結崎・円満井・外山・坂戸)の一つ「坂戸座猿楽」がルーツ。
 斑鳩の里を発祥の地。

 大和4座
 
 大和一円の大寺に所属した猿楽座のこと。
    所属
    外山座&結崎座 現在の談山神社
    円満井座    興福寺
    坂戸座     法隆寺

    後にそれぞれ 観世座・宝生座・金春座・金剛座と呼ばれる。


 金剛
   坂戸座は 坂戸孫太郎氏勝を流祖とし、6世の三郎正明から「金剛」を名乗る。
    「舞金剛」
      華麗・優美な芸風から「舞金剛」
    「面金剛」
      装束や面の名品を多く所蔵
   豪快な芸風で知られた 7世金剛氏正は「鼻金剛」の異名を取り,中興の祖とされる。

 四座一流
   江戸初期に金剛流から喜多流が分派
   四座一流と呼ばれるようになった。




 近くの龍田神社には金剛流発祥の地之石碑があるらしい。
 ぜひ見に行かねば…。



 

 春日神社は仙光寺とゆかりが深い。


 
 仙光寺

 
 仙光寺





      2014年11月13日


 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする