いわなの里
秋晴れで以前から計画していた、山岳渓流のいわなの里に単独釣行してきました。
この渓流はシーズン2回目の釣行になりますが、山岳のため岩登りをするような高度を登っていかなくてはならない渓流です。
同行する友人、弟はあまり行きたがらないところなので、気兼ねをしないためにも単独釣行にしました。
しかし、ひとつ問題があるのは山親父対策が出来ていません。私はクマスプレー、なた、鈴を持っていないので、丸腰でいつものように行くことになります。
また最近は単独釣行でよく転んでしまって、青あざを作ることが多くあるので怪我をした場合、もし動けなくなったときに迷惑をかけたらと思うと心配になってしまうことです。
家族には必ず行く場所を伝えることにしていますので、何かあったら弟や友人が来てくれると信じています。
ちょっと分かりずらいのですが、ここが合流点で左の沢がいわなの里です。自宅から駐車できるところまで40分かかります。
車からここまで10分ほど歩きます。右の沢の方が水量が多く、PHが高いので魚がいないと思います。
今日始めての尺いわなです。尺3匹、他34匹、バラシたのが数えきれないほどした。久しぶりに満足した釣行になりました。
どんどん遡行していくと、こんないわなや真っ黒いわなばかりになってきました。
この渓流で最大の淵になっています。左で尺がでました。超大物は出ませんでした。
ここから先がまだ行ったことがないところですが、ここまで4時間かかったので疲れています。
ここを超えて30分ほど遡行したのですが、いわなはどこに行っても出てきます。
いつも1匹ごとにリリースするのですが、ネットに入れて釣ってみたら一つの淵でこれだけ釣れました。その他に3匹バラシもありました。
木の実も赤くなって葉の色はまだ青くコントラストがいいですね。幹周りが3メートルはある巨木がありました。