MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

八重山レポート その3

2011年06月29日 | 昆虫

今日はこちらに来て、初めて晴れといって良い天気だったので、当然のように一昨日の場所に出かけました。

ここは、改めて調べたら『蝶園』という名前がありました。

その訳は、オオゴマダラの飼育をしている温室があるんですよね。

そこで、飼育員の方がいたので、オオゴマダラの幼虫や蛹などを見せてもらい、話を聞いてみましたが、ここのオオゴマダラは温室の中だけで成虫は外には出していない、とのこと。

それにしては、オオゴマダラがビックリするほどフワフワと飛び回っているので、理由を聞いたら、育てるために食草をたくさん植えてあることと、蝶好みの花がたくさんあることが理由のようです。

今日は、飼育員の方に教えてもらった別の場所に行ってみたら、蝶はあまりいなかったものの、見たこともないトンボがたくさんいて、また年甲斐もなく興奮してしまいました。

今日の写真は、昨日竹富島でいやと言うほど見た蝶の写真です。(蝶に失礼かも…。)

_6281200

            スジグロカバマダラ

とても美しい蝶です。初めは喜んで撮っていましたが、竹富島ではあまりにたくさんいるので…(^_^;)ゞ。

_6281253

              カバマダラ

   もちろん、本家本元のカバマダラもたくさんいますよ。

_6291334

           タイワンアオバセセリ

今日始めてみたセセリチョウです。アオバセセリと言っても羽根は青くありません。でも、大きさは普通に見るセセリチョウの2倍くらいあるジャンボサイズです。

もう明日は東京に戻る日になってしまいました。

でも、飛行機の時間は15:45なので、午前中は再度撮影に出かける予定です。

何か1枚でも納得できる写真が撮れれば良いのですが…。(^_^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする