それほど気温は高くなかったと思いますが、何しろ湿度が高く、キツ~イ待機の一日になってしまいました。
それでも鳥の出が良ければ、あまり苦にはならないはずです。
でも来ません。
来ても何もせず飛び去ってしまうので、余計に疲れてしまいます。(-_-;)
雌が8時以降は、ほぼ1時間おきに姿を見せてくれはしました。
でも殆ど何もせず…の繰り返しです。
仕方がないので、また昆虫撮影で時間をつぶしていました。
吸水中のアゲハチョウ(ナミアゲハ)の雌です。
花の上なら絵になるのですが…。
シオカラトンボがキバチの仲間(?)のような昆虫を補食していました。
お食事に一生懸命な時は、近づいても逃げません。
カワセミの写真も少しだけ…。
雌もここまで来た後、散々待たせてくれた末に「サヨナラ~。」の事が多かったです。
一応、カワセミの飛び込みも撮りました。(^^;)
9時09分 前詰まりのカットをトリミングで使うことに…。
何しろネタ不足なので…ハイ。(^^;)ゞ
13時を回り、諦めてカメラを片付け終わったところに…来ちゃいました。
急いでカメラをセットし直したら、鳥さんはピラカンサの裏側に移動。
13時27分 飛び込んで大物を捕ったようですが、正面向きでバックが草、と見た目が良くないな~。
これにて本日は終了です。
日陰で待機していてもTシャツが汗ビッショリになるような、暑~い一日でした。