MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

残念ながら…。

2015年07月22日 | カワセミ

どうやら雄の復活は無さそうです。

金曜日に雄が弱ったところを見た方の話を聞くことが出来たので、ほぼ間違い無いでしょう。(T_T)

ところで残された雌なんですが、幼鳥一羽を川の方に連れてきているらしい、との噂が…。

と言うことは2番子が全てやられてしまったわけでは無かった…ということなのでしょうか。

だとすると、これは明るいニュースですね。

その話を裏付けるように、シングルマザーになってしまった雌が池にやってきて、魚を捕り、川の方に持って行きました。

8時45分 ピラカンサの中程からダイブ。  ISO500  1/1600  f/5.6

かなり良い形の水出の瞬間だったのに、よそ見している時に飛び出され、この前が撮れなかったのは…残念!!(-_-;)

結局この後、私が帰るまでに雌の姿は見ることが出来ませんでした。

その代わりに雌の幼鳥が北東側の小池にやって来ましたよ。

10時58分 かなり暗い上に枝カブリだったので、シャープネスを使って補正しています。  ISO1000  1/200  f/4

この幼鳥は、一度ここから水門方向に移動して30分後、ピラカンサの木にやって来て数回のダイビングを見せてくれました。

11時31分 かなりの大物を連続してゲットしていました。(8連写の内4枚) ISO400  1/1250  f/5.6

この娘、かなり魚捕りの素質がありそうですね。(^^)

風がかなり強くなって来たので、13時30分終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする