今日は午前、午後の2ラウンド撮影でした。
私にしては珍しいことだと思います。
朝はいつもより早く6時半に時計台脇の川に到着。
ところが8時までに3回通過しただけで、パフォーマンスはゼロ。
8時を過ぎて、やっと来たのですが、こんな状態でした。
機材:OM-D E-M1X + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO
×
8時08分 センダンの中で、どこから撮っても枝被りです。 ISO1600 1/1250 F/5.6
8時47分 あまり良い飛び込みではありませんが、ネタが少ないので…。 ISO500 1/1000 F/4.5
9時11分 今度は飛びつき狙いです。 ISO640 1/1000 F/5.6
10時34分 ISO1600 1/1250 F/5.6
かなり粘ったつもりですが、あまり良い画は撮れませんでした。
そこで今日は午後の予定も無かったので、昼食を食べてから出直すことにしました。
午後は機材を変えて、いつも昆虫撮影で手持ちの時使う機材にしました。
機材:OM-D E-M1 MarkⅢ + ED40-150mm F2.8 PRO + MC-20
話によると10時過ぎからは、コンスタントに姿を見せているらしいです。
手持ちの超望遠撮影はカメラが安定しないので、携帯用の椅子に座って狙います。
それでも飛びモノは厳しいですね。
13時55分 とりあえず画像が安定しやすい飛びつき狙いで。 ISO2000 1/1600 F/5.6
13時55分 次は飛び出しにトライ。 ISO2000 1/1600 F/5.6
13時56分 飛び出し2回目 ISO2500 1/1600 F/5.6
感覚が何となく解ってきたので、次は飛び込み狙いです。
14時40分 魚は捕っていませんが、まずまずでした。 ISO1600 1/1600 F/5.6
14時40分 ISO1600 1/1600 F/5.6
14時41分 プロキャプチャーLを使って飛び出し狙いです。 ISO1600 1/1600 F/5.6
やはりカワセミの飛びものは3脚を使った方がよろしいようで…。
次からは横着せずにフル装備で出かけてきたいと思います。
15時終了。