MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

ホバリングを忘れたカワセミ

2021年12月24日 | カワセミ

今通っているカワセミの撮影エリアは、主にホバリング狙いで来ています。

ところが11月頃は割と好調だったにもかかわらず、次第にホバらなくなってしまい、最近は殆ど無し。

これには参りました。

今日もあまり期待はせず、日の出時刻(6時48分)に到着。

それから約1時間半、シャッターボタンに指がかかること無く過ぎてしまいました。

それでも9時半近くなって、エリアの最下流付近でカワセミが飛び込み態勢になったので、ダイビング狙いに変更。

何とか10時前までに数回飛び込んでくれました。

機材:OM-D E-M1X + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO 

8時26分 何か咥えたようですが、落としましたね。 ISO1250  1/1600  f/4.5 焦点距離:400mm

 

8時28分 今度は魚を捕らえました。 ISO1000  1/1600  f/4.5 焦点距離:400mm

 

8時55分 さらに2回飛び込んで、魚をゲット ISO500  1/1600  f/5.6

 

この後、9時50分頃まで待ちましたが、上流の雄、下流の雄、共に姿を見せず。

ボウズで無かっただけでも良かったのかな?

今年もあと1週間、一度くらい爆発してくれないでしょうかねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする