川下のカワセミペアは、現在子育て中の模様です。
雄雌が交替で魚を捕って巣に運んでいる様子が見られます。
その餌を捕る時、今年は頻繁にホバリングをしてくれるんですよね。
当然ホバリングは連写撮影になるので、撮影枚数が多く、帰宅後の処理に時間のかかること…。
カワセミの出が悪い時に比べれば、これも贅沢な話ではありますが…。
今日は30分早く出かけましたが、予想通り7~8名のカメラマンさん達が既にスタンバイ中でした。
(私が帰る時には全部で22名になっていました。)
今日はとまり物からでは無く、飛び出しから。
6時26分 花の前で飛び出しそうだったので、ここはプロキャプチャーで…。 ISO1000 1/1600 F/5.6 焦点距離:500mm
6時54分 こちらは岩から給餌咥えで巣に向かって…。 ISO640 1/1600 F/4.5 焦点距離:400mm
9時21分 雌がやって来て杭に飛びつき ISO500 1/1250 F/5.6 焦点距離:400mm
ここからはホバリングです。
撮影した回数だけでも10数回になってしまったので、その中から3回分だけ選んでアップします。
7時11分 これは良い場所でホバってくれました ISO200 1/500 F/5.6 焦点距離:400mm 17連写の内3枚
9時00分 今の時期ならではの新緑バックで ISO80 1/400 F/5.6 焦点距離:400mm 32連写の内4枚
9時24分 今日選んだのは3回とも雌になってしまいました ISO80 1/320 F/5.6 焦点距離:400mm 37連写の内5枚
何しろ撮影枚数が今日の3時間半で800枚を超えていますので、削除が大変です。
すべて見ていると何時に終わるか解らないので、1回のホバリング毎に5枚選び、後はチェック出来なくても無条件で削除!!
まあこれも嬉しい悲鳴…の一種なんでしょうね?
9時30分終了。