先週発売された OM SYSTEM の新機種 OM-5 のテスト撮影をしてきました。
最初はいつも通りOM-1でホバリング狙い。
カワセミの調子が良ければ、OM-5にボディを換えてそのままカワセミ狙いの予定です。
普通は計算通りにうまくいかないものですが、何故か今日はホバ祭りといって良い程、カワセミが好調でした。
OM-1でブログ用のネタが撮れたところで、OM-5 と交換。
さすがに366gのボディは小さく見えます。
この ED150-400mm F4.5 は換算値1000mmのレンズとしてはかなり小型軽量なのですが、OM-5を着けると大型のレンズに見えてしまいます。
やはり最初はとまり物から
下流の雌カワセミです。 ISO320 1/1000 f/4.5 焦点距離:400mm
次は何回かホバった中から1点
9時14分 ISO160 1/400 f/5.6 焦点距離:400mm
正直言ってやはり飛びものは、OM-1 の方が撮りやすく感じます。
OM-5にスモールターゲットや鳥認識AFが無いことが大きいですね。
でも私にとってこのOM-5は、ウォーキングの時に昆虫狙いでバッグに入れておくためのカメラです。
またOM-1とEM-1 MkⅢの予備ボディーとして使う予定のカメラでもあります。
その意味では、ボディの重さが電池込みで366gという軽さは有り難いですね。
昆虫狙いは来年、暖かくなるまでまで待たなければなりませんが、それまでに何とか 90mm Macro 、発売して欲しいな~。
OM-1 で撮った残りの分は、明日アップの予定です。
9時半終了。