MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

春らしく…

2023年04月05日 | カワセミ

今日も春らしい絵を狙って時計台脇へ。

今、川の左岸の土手は菜の花が満開です。

カワセミが左岸側にとまると、ほぼ菜の花がらみの絵になります。

撮影機材:OMDS OM-1 + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO

7時02分 石どまりの雄カワセミを、菜の花の前ボケを入れて ISO1000  1/1250  f/4.5  焦点距離:400mm

 

7時32分 今度は少し引きで撮ってみました ISO1250  1/1250  f/5.6  焦点距離:500mm

飛びものを一点。

7時35分 菜の花からの飛び出し ISO640  1/1250  f/5  焦点距離:400mm

 

7時18分 ここに1ヶ月前にとまってくれたら… ISO2000  1/1250  f/5.6  焦点距離:500mm

実はこの場所、枝垂れ桜なんです。

まあ、花が咲いている時は花見の人が多いので、とまる可能性は非常に少ないのですが…。

9時10分 木漏れ日と逆光が良い雰囲気です。 ISO1250  1/1250  f/5.6  焦点距離:280mm

 

8時39分 魚を捕って、雌の所へ持ってきたのですが、雌がいません(持ってくるのが遅いんだよね~) ISO2000  1/1600  f/5  焦点距離:400mm

この後おそらく巣があると思われる林の中に飛んで行きました。

 

バックに緑が入るようになると、ファインダーを覗いていても気分が良く感じます。

そろそろオニグルミ狙いなのですが、私のいる時にはとまってくれませんでした。

9時50分終了。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする