今朝、出かける時の気温は午前6時で10℃。
風で木が揺れていたので、ちょっとイヤな予感はしていたのですが…。
まあいいや…と言うことで出発。
川に着いて、ちょっと考えが甘かったのに気づきました。
予報では3~4mの風だったのに、これはどう見ても5m以上。
時折吹く強風は10m近くありそうです。
ということは体感温度は5℃以下?
一応薄手のセーターは着ていましたが、上着が中綿なしでは少々厳しかったです。
しかしコンディションの悪さにカワセミが同情してくれたのか、ホバリングは好調でした。
特に今まで狙って撮れなかった、菜の花前でのホバリングが決まってくれました。
撮影機材:OMDS OM-1 + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO
6時34分 そろそろ終わりの菜の花ですが、ここは十分花が残っていました(ラッキー!) ISO500 1/400 f/5.6
69連写の内4枚 私の立ち位置と菜の花の間でホバってくれるとは…!
6時46分 次は川縁の白い花の前で(花の名前は…クレソン?) ISO1000 1/250 f/5.6
この白い花は最後の写真にも写っています。
33連写の内4枚
6時48分 これはお馴染みのグリーンバックでした ISO800 1/250 f/5.6
17連写の内4枚
菜の花どまりを2枚
6時22分 菜の花も、殆どは花が落ちてこんな感じです ISO800 1/1250 f/4.5
6時53分 ここはまだ花が大分残っていました ISO1250 1/1000 f/5.6
7時11分 多分下流の雄だと思います ISO800 1/1000 f/4.5
この後給餌咥えで雌の所へ…。
7時17分 左が雄、右が雌ですが、ペアの2羽ではありません ISO2500 1/1600 f/5.6
これを撮ったところで寒さに耐えきれず、7時半を待たずに早上がりを決定。
でも1時間の撮影で、菜の花バックのホバリングが撮れたのはラッキーでした。
今年は例年より季節の進みが早いので、そろそろ狭山丘陵方面の様子を見に行こうと思っています。
それにしても先週の暑さは何だったんでしょう?