MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

威嚇!

2023年01月30日 | カワセミ

これでもか!と、寒~い日が続きます。

それでも日の出の時刻は少しずつ早くなっているので、春は確実に近づいているのでしょう。

頑張って早出した割にはカワセミ達、早朝ホバリングを見せてくれません。

その代わりに最近あまり見られなくなったバトルがありました。

手前の岸にとまっていた雌の所へ雄が突っかけました。

撮影機材:OM SYSTEM OM-1 + ED150-400mm F4.5 TC1.25× IS PRO

7時44分 雌の威嚇ポーズ、結構迫力がありますね。 ISO1250  1/1250  f/4.5  

 

最終的に突っかけた雄が去って行きました。

 

9時前になって、やっとホバリングが始まりました。

10時過ぎまでに、10回以上はホバってくれたでしょうか?

その中から3回分を選んで。

8時55分 ISO80  1/320  f/5.6 焦点距離:500mm

 

9時10分 ISO80  1/400  f/5.6 焦点距離:500mm

 

10時05分 ISO80  1/400  f/5.6 焦点距離:400mm

 

残す分に入れませんでしたが、カワセミブルーを1枚。

10時05分 ISO80  1/400  f/5.6 焦点距離:400mm

雄だったらもっと綺麗なんですけどね~。

 

最後は飛び込みを一つ。

10時04分 これ、横向きだったらかなり格好良かったのですが… ISO640  1/1600  f/5.6

 

前半不調だった割にはシャッター回数の多い日になりました。

この調子が続いてほしいものです。

10時15分終了。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 氷点下でのカワセミ撮影 | トップ | 雌カワセミの“飛び出し”から“... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なでしこ)
2023-01-31 09:10:39
おはようございます
寒い日が続きますね

バトルの様子をよく捉えましたね
びっくりですこんなの見たことありません
凄いです!
ナイスショットですね

昨日梅の木にとまったメジロさえうまく撮れませんでした・・・・(泣く)
返信する
カワセミのバトル (モスヤン)
2023-01-31 12:23:24
なでしこさん お寒うございます。
今朝は寒い上に風が強かったので川行きは中止しました。
こんな日でも、おそらく数人の常連さんは頑張っていると思います。(私はそんな根性がないので…笑)

今シーズン中にカワセミのバトルを撮ったのは、10月21日以来だと思います。
バトル自体はそれほど珍しいものではありません。
ただ突然始まるので、『もしかして…』と言う考えを頭の隅に置いておかないと間に合わないんですよね。
今回は川の手前に雌、対岸に雄、と言う状態だったので、まさに『もしかして…』と言う思いで、カメラの鳥認識AFをONにして雌にピントを合わせていたところに雄が突っ込んできた…という訳です。
撮ったというより、うまく撮れちゃった…というところですよね。
何となく状況が解っていただけたでしょうか?

メジロはちょこまかと動くので、中々撮るのは難しいと思います。(エナガなんかも同じですよね)
一番撮りやすいのは梅の枝にとまって蜜を吸うところではないでしょうか?
吸蜜に来る場所を見つけたら、待っていれば群れで周期的に回って来たりするので、比較的撮りやすいと思いますよ。
梅の花とのコラボは絵的にもGOOD!ですからね。
是非春になったらお試し下さい。

では、またよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

カワセミ」カテゴリの最新記事