MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

逆光撮影のススメ

2015年02月16日 | カワセミ

私が通っているカワセミ撮影のフィールドは、同じ河川系に何カ所かの撮影ポイントがあります。

秋まではピラカンサの実が美しい池をメインにしていましたが、冬は時計台横の川に通い詰めています。

ここを私は個人的に『逆光ポイント』と呼んでいますが、ほぼ東西に流れる川の北側の土手上から狙うことになるので、大きく位置取りを変えない限りは殆ど逆光撮影になるからです。

もちろん川の反対側から撮ればベタ順光になって楽ですが、北側の土手が背景の絵としてはかなり煩いので、残念ながら使う気になりません。(^^;)

カワセミ撮影に通って来るカメラマンの方達は、それぞれ思い入れのあるシチュエーションを狙っているはずです。

それがホバリングであったり、ダイビングであったりするわけですが、私の場合は飛び込みから魚を捕って水面から飛び出した瞬間を主なターゲットとしています。

特にカワセミが水中から飛び出した時の水飛沫が逆光で美しく捉えられることが、この場所に固執している理由かもしれません。(^-^)

今日、かなり目標に近づいたショットが撮れましたので、『今日の一枚』はこの写真に決めました。

11時11分 帰宅寸前に撮れた1枚です。  ISO640  1/800  F5.6 

さっさとカメラを片付けなくて良かったな~。 (^^;)

これで翼がもう少し上で、瞬幕が被っていなくて、魚がもう少し大きければパーフェクトでした。 (もしかして贅沢?)

自己採点は75点です。

次も100点目指して逆光狙いです。(^-^)

 

今日は、午後一で歯医者の予約があったので、上の写真を撮ったところでタイムリミットとなってしまいました。

午前中のみの待機だった割には中身が濃く、全部上げると写真が多くなりすぎるので今日のアップは半分にしておきます。

朝は雄も雌も姿を見せず、ちょっと不安でしたが、来始めてからは頑張ってくれましたね。

8時25分 赤石に着地成功!  “セーフ!”って感じかな? ISO1000  1/800  F5.6

8時27分  雄の飛び込みから3連写  ISO1000  1/640  F5.6

8時28分  へ~、飛び込んだ瞬間はこうなっているんですね~。(^^;)  お尻だけで失礼!

カワセミクラウンの横に、捕り損なったと思われる魚が…。  ISO1000  1/640  F5.6 

この後、10時台に小爆発がありましたが、今日は省略します。

ホバリングも3段ホバーなどを見せてくれたものの、私の立ち位置からは真後ろばっかり…。(T_T)

最後の1カットだけ何とか使えました。

10時29分 私好みの“波のモヤモヤバック”だったので、1枚でも良しとします。 ISO640  1/800  F5.6

次の撮影は週末になりそうなので、それまでに残りの写真を上げる予定です。

 

忘れもしない昨年の6月23日、旅行寸前に抜歯したところのインプラント治療がやっと今日終わりました。

約8ヶ月もかかりましたが、昔は1年以上必要だったので、かなり技術も進歩しているんでしょうね。

歯は大事にしましょう!(^^;)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は良かった…らしいです。

2015年02月14日 | カワセミ

3日ぶりのカワセミ撮影でしたが、聞くところによれば昨日はホバリング爆発DAYだったとか…。

今日も多くはないものの、カワセミ達、通常の出方はしてくれたと思います。

でも何故か私が撮ったカワセミの向きは後や真正面で、保存用にはなりません。

まあ、良くあることなんですけどね~。(-_-;)

 

最初に今日のオマケ写真です。

8時過ぎに対岸にある林の中から、『ピョー、ピョー』という特徴のある鳴き声と、ドラミング音が聞こえてきました。

声のする方を目を凝らしてみること5分…。

EOS7D MarkⅡ + EF300mm F2.8L + EF1.4×Ⅲ   ISO1250  1/800  F4.5  ノートリミング

いましたいました、アオゲラです。

暗いのと保護色で解りにくいのですが、珍しく枝カブリのない所に出てきました。

ちょっと遠いので拡大します。

1200×800pixで切り取り

別の場所に移った所をもう1枚。 どうやら雌のようですね。  同じく1200×800pixで切り取り

アオゲラを撮っていたら、カワセミが目の前で飛び込んでいた…という落ちがつきましたけど…。(T_T)

今日も漆の木にやってきたモズ男君。 アイキャッチが入っている分だけ前回よりマシかもね? ISO500  1/1000  F7.1

 

ここから、今日のカワセミです。

8時22分 魚をゲットした雄。  ISO1250  1/800  F4.5

9時23分 あまり格好良くない雌の飛び込み(今日は格好良くないカットばかりでした。)  ISO800  1/800  F5.6

連続して9時24分 格好はよいけど、お魚ナシ…。  ISO800  1/800  F5.6

11時22分 二羽並びがありましたが、ただそれだけ。  ISO640  1/640  F6.3

なんだか欲求不満の残る一日でしたね~。(贅沢でしょうか?)(^^;)

予想外に風が強くなって来たので、13時30分、ちょっと早めに引き上げました。

月曜日に期待します。(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のリベンジに

2015年02月11日 | カワセミ

昨日と比較すると大分マシな一日でした。(^^)

ちょっと違ったのは、別の雄が入ってきて飛び込んだり、ホバったり…。

普通なら、ここの雄か雌が追い出しにかかるかバトルになるかのどちらかなのに、それも無し…。

そのうちにオオタカが突っ込んできて、よそ者のカワセミ君は逃げちゃいましたので、結論は先送りになってしまいました。

朝6時45分に到着した時には、既に雄雌二羽とも留まり木でスタンバイ状態でしたが、ちょっと光量不足で使える写真は無し。

日の出の時刻が速くなってきたので、7時頃には飛び込みも撮れるようになってきます。

7時21分 雄の飛び込み3連写。  ISO1600  1/800  F4.0

7時55分 雌の飛び込み。 見事にクチバシが上下共刺さってます。(‥どうして横から刺さるんでしょうね?)(?_?) ISO1250  1/800  F4.5

この後、雄が来て飛び込み始めたのですが、いつもの留まり木ではなく対岸の高い木の上からなんですよね。

続いて上流側の岩の上からホバリングを繰り返すのですが、どうもいつもの雄とは飛び方が違います。

そこで、やっといつもとは別の雄であることに気づきました。(@_@)

いつもの雄はこんな感じです。

この雄の特徴はぎょろっとした丸い目と、下クチバシの付け根がちょっと赤いことです。

それに対して今日来た雄は…

ホバリングの連写ですが、クチバシは上下共黒く、やや長めに見えます。 ISO400  1/800  F5.0

ホバリングをもう一枚。 後何回かホバってくれました。  ISO400  1/800  F5.6

この雄の飛びものです。

8時49分  ISO400  1/800  F5.6

8時51分  このバックのブロンズ色、気に入ってます。(また使ってみたいですね。 どのタイミングで出るか、次からの課題です。)  ISO400  1/800  F5.6 

カワセミが変わると飛び方が全く違うのでかなり悩みますが、それもまた面白さの一つかも知れません。

今日のオマケ、黒バックで撮ったモズの雄です。 ISO640  1/640  F5.6

このモズも人慣れしていて私達の周りで餌探しをしていましたよ。

14時で終了。

明日、明後日、撮影はお休みの予定です。(-_-)

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日が寒さの底?

2015年02月10日 | カワセミ

本日、現地の到着時気温は-4℃。

最強クラスの寒気が降りて来ているとのことでしたので、寒さは半端じゃなかったですね。(-_-;)

それでも風が殆ど吹かないので、昨日よりはマシかもしれません。

まさか低温のせいではないでしょうが、カワセミの状況は良くありませんでした。

雌の飛来が悪いことは時々ありますが、雄の動きがいつもと違っているようです。

雄はほぼ見える範囲にいて留まる場所も何カ所かに決まっているはずなのに、いつもと違う位置をあっちに行ったりこっちに来たり…。

飛び込みの回数も少なく、14時過ぎまで待ちましたが諦めて帰りました。(^^;)

7時42分 雌も朝の内は来ていたんですよね。  ISO1250  1/640  F4.5

7時42分 でも私が撮れた雌の飛び込みはこの1枚だけでした。  ISO1250  1/640  F4.5

9時25分  雄の飛び込みです。 今日撮った中ではこれが一番…かな?  ISO1000  1/640  F5.0

11時56分  これも雄を逆光で。  ISO640  1/800  F6.3

(オマケ) この場所では久しぶりの今年初エナガでした。  ISO640  1/800  F6.3 

今日はちょっと悪すぎましたので、明日の休日も再トライ予定です。(^^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモン、越冬中

2015年02月09日 | 昆虫

いや~寒かったですね~。(@_@)

おまけに朝起きた5時頃は、かなりの強さで風が吹き荒れていました。

こんな時は早朝出撃はもちろん中止です。

午後、新宿の紀伊国屋まで出かけましたが、昼を過ぎの都心でも、まるで冷蔵庫の中にいるようでした。

こんな寒さでもカワセミ達は平気で飛び込んでいるんでしょうね~。(^^;)

 

 今日は久々に『虫』ネタです。

先週の始め、ベランダの植木鉢にツマグロヒョウモンの越冬用として植えてあるスミレを見たら、ほぼ瀕死状態でした。

ここでは幼虫2頭が越冬していましたが、もう一回強い寒波が来ればおそらく葉が全部枯れてしまうので、急遽ビオラにお引っ越しです。

この寒さでもビオラやパンジーは元気一杯なので、幼虫が餌に困ることは無いはずです。

暖かかった先週の金曜日、ビオラのプランターを見たら…。

 

OLYMPUS E-M5 + ED 60mm Macro F2.8  ISO400  1/50  F5.6

5頭の幼虫が葉陰から表に出ていました。

やはり暖かいと太陽の光を浴びに出るようですね。

写真の幼虫は既に終齢になっているようです。

この大きさになって越冬できた個体は今まで無かったので、ちょっと心配です。

3~4齢だとほぼ春を迎えて羽化出来るんですが…。

私の家で孵化した幼虫なので、何とか蝶にしてやりたいと思います。

写真は撮りませんけどね。(去年予定外にたくさん撮る羽目になりましたので)(^^)

明日は風も弱そうなので、カワセミ…かな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする