MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

ボチボチ…でした。

2015年02月07日 | カワセミ

少々飲み過ぎだった昨晩の酒がまだ少し残っていたせいで、今朝は30分ほど出遅れてしまいました。

カワセミの出はまあまあ…良くも悪くもなく、と言ったところでしょうか。

二日酔いが残っていた朝の内は、頭もボンヤリ、写真もボンヤリでアップする程のカットはありません。(^^;)

9時過ぎになって川面に光が当たる頃になると、頭も大分正常に回転するようになってきました。

9時24分  雄の飛び込みから連写。 水飛沫がカワセミクラウン…とまではなりませんでしたね。 ISO500  1/640  F5.6

9時30分 雌がやってきました。(今日2度目です。)

何故か物思いに耽るような雌カワセミ…です。

…と、そこへ。

9時42分  雄が鳴きながらやってきました。  ISO800  1/800  F5.6

雌が何か文句を言っているような?  雌「もっと静かに飛んできなさいよ。 あんたって、ホントにデリカシーがないんだから。」

それでも仲良く並んでお留まりです。  雄 「何か言うこと無いの?」  雌 「…別に…。」

この雌はかなり気が強く、他の縄張りに出かけては別のカワセミを追い出すのですが、この雄とだけは以前から仲良しなんですけどね。

前の写真から、ちょっと位置を変えてみたら、私の好きなモヤモヤバックになりました。(^-^)

この後は、雄の飛び込み2態です。

10時13分  飛び込みから留まり木に飛びつきへ。  ISO800  1/800  F5.6

連続でダイビングして大きな獲物を捕ったのは良いのですが、咥えたのが尻尾‥で困っているカワセミ君。

この位置だと咥え直して頭から飲み込むのは難しいですね。

案の定、落としてしまいましたが、魚も弱っていたらしくて逃げ無かったようで、もう一度捕り直してメデタシメデタシ…でした。

やはり私は酒の影響でやや“疲れ気味~”です。(-_-;)

11時で終了、昼寝に帰りま~す。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また明日は雪?

2015年02月04日 | カワセミ

朝の内は寒くても、穏やかな一日でした。

でも、明日は前回以上の雪になるとか、ならないとか…。

『雪カワセミ』を撮る根性の無い私にとっては、有り難くないお天気になりそうです。(-_-;)

ここ数日、カワセミの出が悪い時計台方面でしたが、今日は朝から雌がやってきてくれ期待出来そうな予感が…。(^^)

8時07分 今日は好調か?と思わせてくれた1枚だったのですが…。  ISO1000  1/800  F4.5

その後も飛来はしますが、いつもの雌のように連続飛び込みなどのパフォーマンスがありません。

でも雄の方は得意の一発必中ではなく、連続ダイブも見せてくれました。

それだけでも良かった、としておきましょう。

10時02分 雄の飛び込み、連写です。(顔が正面向きだと、あまり可愛く見えませんね。)  ISO800  1/800  F5.6

お昼近くになって、雄が珍しく対岸の高い木、水面から約20mの位置に留まりました。

まあ、ここからなら魚は良く見えるでしょうが、浅瀬に飛び込むのはバンジージャンプより度胸が要りそうだ…などと思っていたら。

あっ飛んだ!(@_@)  不意を突かれましたが、なんとか急いで追いかけて、連写。

水飛沫の逆光ショットになりました。  ISO800  1/800  F5.6

その後、パフォーマンスは殆ど無しでしたね~。

良い飛びもののショットが無いので。

12時30分  雌の留まりものを逆光で。  ISO640  1/800  F5.6

13時26分  同じく雄も…。  ISO800  1/640  F5.6

「まあ、こんなもんでしょう。」と、次に期待して13時45分終了。

次は雪が溶けてからになりそうです。(^^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雌は何処に…?

2015年02月02日 | カワセミ

何処に…?と表題を付けましたが、おそらく上流で遊んでいるのでしょう。

とにかく時計台周りには、私が待機していた早朝から13時30分まで雌は一度も姿を見せませんでした。

定位置をこちらに変えた11月末以来、私がここに来た時に限って言えば、初めての出来事です。

まあこんな事もあるのでしょうね。

その分、雄が頑張ってくれました…と言いたいところなのですが、こちらもイマイチ冴えなかったんですよね~。(-_-;)

飛び込み回数は、ほんの数回。

おまけに水中から出たと思ったら後ろ向き…。

こんなのとか…。  7時48分  ISO1250  1/640  F4.5

こんなのばっかり。   8時08分  ISO1000  1/640  F4.5 

狙っていた逆光ショットもありましたが、やはり手前の水飛沫にピントが持って行かれてしまいます。  ISO500  1/800  F5.6

でもホバリングは何回か見せてくれましたよ。 石垣の前なんですけどね…。

ホバリング①-1

ホバリング①-2   8時01分 ISO1000  1/640  F5.6

ホバリング②-1

ホバリング②-2  9時04分  ISO250  1/400  F6.3

 ホバリング③-1 

ホバリング③-2   10時06分 ISO640  1/800  F5.6

折角なので色々なSSで試してみました。

もう少しカワセミの出が良くないと張り合いがありませんね。

何で来ないんだろ~???

魚、こんなにいるのにね~。(^^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする