「介護録」とユルユル日記

介護終了、ブログタイトルかえました。

ご挨拶

2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。

介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。

今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。

タティング

タティングは↓こちらに 写真をアップしていくことにしました。
お暇が出来たらのぞいてやって下さい。
→こちら Instagram

【介護】朝漏れ対策PART2

2010-08-24 | ●小技・グッズ

紙おむつ四日目の朝漏れていた

昨夜、紙おむつ(これは五回OKタイプ)+平パットだけにしてみた
これ+フツーのパットで三日間、漏れナシだったけど
装着が面倒で、パットがよれるのでフツーパットをやめてみた
そうしたら、ウエスト部分から少量の漏れ

ウエスト当たりが少し緩かったか?
それに、平パットは大きいけれども全体に吸収するのでオムツ上(ウエスト部分)からはみ出た部分までも
吸収していて、それがパパシ゜ャマや皮膚に触る

昼間に使うパットって中心部分にギッュと吸収するじゃないですか
でも、平パットってホントに平らでまんべんなく全体におしっこが…

今度は紙オムツ+夜用長時間パットにしてみます

でも
昨日の記事のhachiさんのコメントに、五回分OK紙パンツ使用とかいてあったのを読み
「五回OKパンツは使ったことない」と気づいた!
五回吸収な…漏れを抑えられるかも?
うーーーん、でもつたい漏れとか、よく動くがための漏れは何回分吸収でもダメか?

昨日紙オムツ買ってしまった……
でも。一度五回OKパンツ使ってみたい
だって、紙オムツの装着は大変なんだもの
ウエスト部分のゆるみも問題だわ。母は体元気で動くから……
五回OKパンツの試供品、どこかてもらってこようかな~~?


【介護】朝漏れ対策

2010-08-23 | ●小技・グッズ

寝苦しさからなのか、寝る前の多めの水分補給のせいか
とにかく毎日毎日の朝漏れがひどく
背中まで濡れていたり、夜用パッがパンツの下からダランとさがっていたり
日々、パシ゜ャマ、シーツ、大判バスタオル、防水部分シーツの洗濯が続いていた

先日、利用半年の節目の訪問で管理者とスタッフ一名訪問時に
このヌレヌレの話をしたところ

紙おむつのほうが漏れない…ということで
施設から試供品をもらい試して三日

漏れない
テープで留めてるだけで、なんだか不安だったけど
全く漏れない

勧められたのは、紙おむつの上に大きな平パット+普通のパットを重ねる方法
そして、母の場合、立った状態で装着
……………これが……やりにくい
手がもう一本ほしいくらいなんだけど、まあまあ、出来ないことはない

平パットが吐き出るくらいに大きいので、いただいた試供品がなくなったら
いつも使っている長時間夜用パット一枚でやってみようかと思う
そのほうが装着は楽だろう

本人が紙おむつに抵抗がない場合なら、朝漏れ対策としては有効かと思われます


【介護る】夜中のトイレ

2010-03-18 | ●小技・グッズ

だいじださんから、お義母様の夜中のトイレについて
ビゴんちの掲示板のほうにお話がありましたので
夜中のトイレについてちよっと書きます
でも、あんまりよい方法も思いつかないので
何かあったら、みなさん、コメントお願いします

だいじだ義母様は夜中10回くらいトイレに行くこともあるらしく
一人で行ってしまうと失敗もあるので
困っているということです。

ビゴ母もまだフツーのパンツ時代に、夜中のトイレで失敗がありました

トイレの場所が分からないのか
分かるけれども間に合わないのか
トイレにはたどりつくけど正しいやり方がわからなくなるのか

ビゴ母は、場所は分かるけど間に合わない
という場合が多かったようなきがします。

とりあえずは、母がトイレに立ったらつきあうのが一番だけど
気づかずに寝ていて、朝、水たまり発見!というのもありました

私がやったことは

母の部屋からトイレまですべてのドアを開け
廊下とトイレの電気はつけておき
スムーズにトイレまで行けるようにしておくことと
極力、自分が起きてトイレ誘導すること

自分でトレイに行こうという意思のあるうちは
つきあうしかないかな…と。
覚悟して床掃除

夜中の失敗が増えてきて、そろそろヨイかな…と
「寝るときだけ紙パンツ」にしました
これだと間に合わなくて失敗しても床は無事

ただトイレでない場所で自分でパンツをさげて排泄しちゃう場合は
紙パンツにしても解決しませんが……

ビゴ母の夜中のトレイは一回か二回程度だったし
「寝るときだけ紙パンツ」も思ったほど拒否なく出来ました
(夜中に脱いだり…むしったり、いろいろあったけど)

紙パンツを履いていると、こっちはかなり安心

そのうち、トレイに行くことはなくなりました。

自らトイレに行く気持ちはあるけど身体的にキツイ場合は
ポータブルトイレなど使うのかしら?

だいしだ義母さんは、10回と回数がかなり多いから
介護者も寝不足になってしまいますよね
あまりに回数が多い時は
医師に相談してみるのもアリでしょうか?


【介護る】「介護のコツ」だそうです

2010-01-30 | ●小技・グッズ

※HP閉鎖のため、HP内記事をこちらに整理しています

介護関係サイトで見つけた介護のコツ


【1】できることには手も口もださない。
【2】 できないことを無理にやらそうとするのではなく、手を貸す。
【3】 危険なこと以外には、見てみないふりをする。
【4】 説得や訓練は時間の無駄。
【5】 他の家族も介護に巻き込む。必要ならば猫の手も借りる。
【6】 遠くの親戚より隣の他人。
【7】 これまでの介護者の生活パターンはできる限り変えない。
【8】 自由な時間を多く持つ。
【9】 できるだけ多くの介護サービスを利用する。
【10】 介護は生活のすべてでなく、その一部にする。


そう心がけることで「出来そうな」こともあるけれど、なかなか難しい。
全部出来たら、その介護者はかなりラッキーな環境にある介護者かもネ


【ムック】『介護する時される時 突然でも慌てない』

2010-01-26 | ●小技・グッズ
介護する時される時 突然でも慌てない! (TJ MOOK)

宝島社

このアイテムの詳細を見る

〈パソコン、1日寝かせてたら復活しました!〉

★「ムック」は「Magazine」と「Book」を合わせた造語。保存版の雑誌…って感じ?

なんとな~く買ってみた
プレ介護段階で知識を得るための雑誌…という感じではあったけど
細かく詳しかったので買ってみっかな~~~と……

「詳しい」というのは
介護保険のしくみや認定までの流れ、使えるサービスの種類などが
今まで見てきたこの手のシロモノの中では詳しく、かつ見やすいということ
認定時の調査項目が全部載ってたり
それぞれの介護度の限度額でどれだけサービスが利用出来るかとか
施設の種類と内容も詳しいデス

ちょっと「?」な部分は
介護保険で、誰もが生活支援(ヘルパー等)を制限なく使える錯覚を起こさせること
また、保険内サービスであっても地域によっては行われてないものも載せていて
一瞬、「こんなサービスあるの?!聞いたことないよ」と思ったんだけど
よく見ると下の方に、全ての地域で行われているわけじゃないって書いてあった

お決まりの芸能人の体験談(+一般の方の体験談もあり)
以前に比べたら、感動とか美談ではなくなり
本音とか、問題点とか語られるようになって、共感出来る部分も多くなりました

私は、最近の荒木由美子さんが
「頑張らない介護はない」っていう表現をしていて、それに共感しています
けして、ムリして頑張れ…という意味ではなくて、
それなりに頑張らないと出来ないのが介護だよね…という意味合いで。

生島ヒロシさん(漢字、違うかな?)が
地域に介護者のネットワークが必要といっていた。

そう!ネットワーク!

家族の会……というよりネットワークという概念
どう違う?といわれてもうまく言えないけど、ネットワークというのが私のイメージ
限度額いっぱいサービス使ったって解決しないのが介護者の心の問題
追い込まれて事件にまでなる介護者心理ってネットワークがないからじゃないか…と
ケアマネや介護職スタッフの支援とは別の問題
介護者同士だけの繋がりが必要で、そこに専門家は介在しない方がイイ
と、私は感じてます

…と、介護者ネットワークの話ともかくとして

介護のあれこれ、まとめて詳しく、一度くらいは見ておきたいとていう人には
そこそこオススメなムックでした 

              


【介護る】これから介護が始まる人へ

2010-01-18 | ●小技・グッズ

※HP閉鎖のため、HPの記事を整理してこちらにまとめています。

これから介護が始まるという方へ、介護初心者だった頃の経験から
最初の段階でガックリしないためのお話しデス(あくまで個人的見解デス)

■美談的な介護体験談はあまり読まないことをオススメ
本もドラマも感動秘話的な場合が多いので、
介護の最初にそういうものを目にしてしまうと、自己嫌悪に陥ります
「私はこんなに優しく、冷静に介護出来ない…人間失格?」なんて思う
ある程度介護に慣れ、いろんなことが見えだしてから読んでも遅くない
(特に読む必要もないかも?)

■SOS的掲示板も使い分け
介護保険制度や医療、介護技術など、プロのアドバイスが必要なものと
むしろ素人であっても介護経験者のアドバイスのほうがヨイ場合とがある。
精神的な落ち込み、不安、イライラ……そんな話に専門家のアドバイスを
求めると、説教されることもあるのでなお落ち込みます
そして、日常生活の細かな質問は同じ家族介護者に聞くのが一番
専門家に聞いても実はワカラナイ場合も多い

■サービスが決まっても油断しない
デイサービスなどが決まると、ホッとして、これで安心と思ってしまう。
でも、時には、そこと相性が悪くなかなか落ち着いてくれなかったり、
あるいは受入側から「ムリです」「別のサービスを」と言われることもある
サービスが決まった後、「何かあるかも」と心の準備をしておくとヨイ
そうすれば何かあったときのシヨックが少なくて済む。
時間がたつと利用者もスタッフも慣れて、うまく進むようになるのであせらないこと。
また、施設側に否定的な対応が感じられたら
別のサービスへの移行を積極的に考えた方がいいと思う
そこだけが全てではない
しっかり受け止めてくれる施設はたくさんあるはず


【介護る】両面吸収パット

2009-12-30 | ●小技・グッズ

ネピアテンダーうららか日和両面吸収パット

12月分のオムツ購入券で紙P等購入
必要な分を購入して少し余った。
何を買うか…
おしり拭きシートはストックがあるし…
パットをもう一袋買ってもいいけど、未開封のものもまだ家にあるので場所をとる

それで、↑の両面吸収パットを買ってみた

裏側に防水シート…ツルツルビニルの感覚がない
どこからでも吸収する
ビゴ母定番のライフリーのパットよりタテに長い
滑り止めはないけど長さがあるので大丈夫そう

横漏れ等防止用に当てるなどいろいろな使い方が出来るシロモノ

パットを何枚も重て使っているなら、コレは便利かも

横漏れが防げるならありがたいな~
夜はこのパットにしてみるか?

デイのない日はゆっくりめに起こすので長時間用の大きなモノをしているけど
普段はライフリーのパット。
コンパクトサイズとズレ防止マジックテープみたいなのがラクチンだから。
でも、よく横漏れするノダ
最近のビゴ母は、パットをとってしまうこともなくなってきたので
ライフリーサイズでなくても、ズレ防止テープかなくても平気かも?

お値段的にはどうだっけ?
オロツ購入券で買ったので把握してない………

***

ネピアテンダーでは宅配システムもあるんだね。
ケース買いだけど、ラクチンかも
うちはオムツ購入券との絡みもあるし
保管スペースに悩みそうなのでパスかな


【介護】アイスクリームはエライ

2009-08-31 | ●小技・グッズ

健常者が発熱したとしても37度程度ならば
多少辛くてもガマンして起きて
とりあえず少しでも何か食べて、水分も補給して、薬も飲まなきゃと思うけど

認知症ビゴ母は、以前より進行して具合が悪い理由を理解しないせいか
熱=ダルイ=分けワカラナイ=起きない

リクライニングベットでもないし、水差しもないし………
ストローを使ってみたんだけどビゴ母はストローを吸わずに咬んだので×

で、重宝したのがアイスクリーム

寝たままでも口に運べる
固まっているからスプーンからこぼれない
でも、口に入ればシュルルと溶ける

保冷剤と室温調節とアイスクリームでいくら熱も引くのです
それからなんとか母を起こして、着替えたり、紙P替えたり……

アイスクリームさまさまデス



トイレに…

2009-04-20 | ●小技・グッズ

フェリシモコレクションです

材質は紙。組み立て式。
二つ使って
上にパット、下に紙パンツ入れてます

見栄え良く、それなりに個数が入るので
現在のところ満足

横幅がなく場所を取らないので狭いトイレでも大丈夫

この位置、便座に座ると背中側なので
ヒゴ母がイタズラすることもない

……と、こんなことまで気を使わねばならない認知症介護