ご挨拶
2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。
介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。
今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。
2014年12月7日をもって私の介護生活は終了しました。
介護中、このblogに毒吐きし、多くの介護仲間さんに助けられました。
過去記事を読むと穴があったら入りたい気分でもありますし、今とは考え方も違うところもあります
身勝手な独りよがりも多々ありますが、そんなあれこれも、介護中の方たちのデトックスに一役かえたらという思いから「介護録」として残しておくことにしました。
今後はユルユルと日常をつぶやきながら時に介護や認知症に対する思いを書いていこうと思います。
ケアマネ訪問があって、いろいろ話している中で
「介護アドバイザーってあればいいね」って話になった
その資格は…単純
介護経験者(進行中でも卒業者でもOK)であること
同居、もくしくは通いでもOKだけど
メイン介護者もしくはそれに準ずる立場で複数年の経験があるのが望ましい
性別年齢制限ナシ
大事なのは
自分の価値観を相手におしつけない人
聞く耳をもてる人
相手の気持ちに寄り添える人
同じ家族介護者なので上から目線にならない人
サービスのあれこれはケアマネさんの仕事だから
あくまでも介護者のメンタル面のサポーターということ
認知症サポーターは認知症者が地域で暮らしやすいように…
というような意味合いで行われていると思うけど(実態は見えないんたけど)
介護アドバイザー(この名称が適当かどうかはよくワカランけど)は
家族介護者のためのもの
そういうの作れたらいいな~~
電話で話すだけでも違うんだからサ