夫は毎週デイホームへ行って、運動や脳トレなどしているが、車での送り
迎えで、後は室内にだけにいる。そのため、外へ連れ出さなければ外気に触れる
ことは少ない。できるだけ散歩に誘ったり、買い物(と言ってもあまりに近すぎるが)
も時折一緒に行くことが多い。
※ニュージーランド
商店を経営していたし、土地っ子なので知り合いに会うことも多いが、それは
しっかり覚えていてきちんと挨拶はしている。今日は下高井戸シネマの西部劇
「荒野の誓い」を見に行ったが、昔大好きだった西部劇は、久しぶりで夫は
案外楽しそうだった。趣味が合う私達はコンサートやライブ、落語、自然の景色
など、機会ある度に行くつもりだが、今日の映画も彼の感性を刺激するためだった。
※イタリアベネチュアからローマへオリエント急行で
最近あまり食べなくなった夫に、何とか美味しく栄養価がある食事を考え
ながら作っている。私は最も重要なのが食生活だと思っているからだ。
夫は50歳から本態性高血圧、70歳から狭心症、79歳から認知症の治療を受けて
いるので、毎日薬を沢山飲んでいる。そのため、素人なりにその副作用を少しでも
少なくするようにサプリメントを飲ませ、また、毎日工夫して食事づくりをしている。
※スイス
男性の平均寿命は確か81歳だが、これ程の治療を受けながら、87歳でも元気なの
は命の元「食生活」だと思っている。心理カウンセラーとしての知識も最大限に活用
して、毎日夫の介護をしているが、私の目標は「90歳まで現在の状態でいること」だ。
最近食欲が衰え、体力がなくなった夫は、果たして元気でいてくれるだろうか?
でも、私の過去の人生の目標は90%以上実現したから、希望を持ってその努力を
続けたいと思っている。結婚してから64年間過ぎたけど、何時までも夫と一緒にいたいから・・・
※スイス