ビビッド能里子トーク・サロン

医学的にも珍しい満十年の認知症介護について。自己分析や気分転換、幸せを感じる心の癖の付け方、メチャ料理など楽しく書きます

体は心そのもの(後)

2017-07-21 09:35:56 | エッセー
☆体の各部分にも心があると信じて対応した結果は
 細胞にが意識があると証明してくれたのが、「心のアンチエンジング」川上正也先生
の著書(講談社ビジネスパートナーズ)だった。
 「あなたの体には沢山の細胞が、ぎっしりつまっていますが、その細胞達のおしゃ
べりが聞こえますか。細胞達はホルモンとか、サイトカインと呼ばれる物質を言語の
代わりに使って、互いに情報を伝達していますが・・・」
 本文の「会話する細胞」より」 それを読んだ時「私の考えは間違っていなかった」
と、とても嬉しかったのは忘れない。
 
 心理カウンセラーとしての経験から言えることは、自分の体をないがしろにして
不健康だったクライアントが、私の説明に納得し、体に意識を向けて
「感謝、癒し、励ましの気持ち」を心の中にしっかり伝えると、必ずその効果はハッキリと感じられ健康状態がよくなったことも、その証明かも知れない。
細胞さん達だって、きっと「木のぼり豚」だから、感謝されたり、ねぎらわれたり
すると、きっと気分がよくなって、もっと頑張ってくれるはず。
 また、この近年は腸がクローズアップされていて
  ◆ 腸は第二の脳
  ◆ 腸は免疫力が7・80%ある
  ◆ 幸せホルモン、セレトニンノ分泌は90%
  ◆ 肌は外の腸
  ◆ 精神的な治療も腸からできる などと言われている。
 私は心理カウンセラーとして「過敏性大腸症候群」なども、昔から随分指導した
こともあり、それが劇的に治癒したことも実に多かった。

 また自分自身も子供の頃から腸が弱かった経験から、腸には大変関心があったので
それらについて随分学習し、おそらく25年以上前からそれなりの対応をしていた。
 高齢になった現在の方が、20年前以上より体調が良いのは、それも大きく関わって
いると思う。さらに自分の体の内面と対話することで、今の健康をキープできている
と信じている。体と心は別々ではなく、体のそれぞれの部分や臓器にも、私は心がある
と思っている。それぞれの考え方や、価値観の違いがあると思うが、もしも身体にも
心があると捉え、それなりの対応をすれば、もしかしたらあなたも現在より、ご自分
をコントロールすることが上手になるのかも知れない。
 心身両面について長年研鑽したが、実はそれ以前にも無意識で感じていたので
それが「高齢になった現在の健康と若さ」に大きく影響していると信じている。
 関心があったら、試してみませんか?!体はきっと反応してくれますよ!



















































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体は心そのもの(中)

2017-07-20 07:35:14 | エッセー
☆やさしいセルフコントロール法
 私が創案した「セルフ・ヒーリング法」は、おそらく10年以上前に創案してから
毎日続けている長い習慣である。そのやり方を一言で説明すると
 1 気づかないけれど自分の体の前後のマイナス方向を意識し 
 2 自分にとってのマイナス面(心と体)をすべて解放(出してしまう)」
 3 逆にプラス方向の流れで 
 4 ポジティブな気持ちや、体の活力を取り入れる。
それは自分の中の「全細胞」と対話する方法だが、それは誰にでもすぐにでき
やさしいのが大きな特徴だ。

 朝は「今日も元気でガンバってくださいね」とお願いし、夜は「今日もお陰さま
で無事で、元気でした、有難う御座いました」と感謝の気持ちを伝える。
 自律訓練法などと違ってやさしいし、信じて行えば誰でもできるし、短い時間なの
で朝起きたときと、夜眠る前にできる簡単な方法だ。
 過去にクライアントや、講演などでも随分指導したし、著書でも紹介している。
データーはとってないが、続けている人はかなり心身の健康をキープできている
と思う。私が病気(突発性良性頭位めまい症)に過去3回なったが、そんな病気を
しても、怪我などしても、高齢なのにふつうの人より回復力が随分早い。
 それは自分の体の中の細胞さん達と、絶えず対話をしているからだと思うし
その回復力の早さはと治療院の先生にも驚かれるほど早い。
 
 これは大分以前のことだが、瞑想していた時頭の中?が右回りでぐるっと
1周した不思議な感覚があり、「これって一体なんなのだろう?」と、私は本当
にびっくりしたが、原因はまったく分からない。
 これは毎日のことだが、瞑想して体に意識を向けると、体内のザワザワ?した
ような感覚があるのは、もう随分しばらく前からだった。
 体には約60兆の細胞と、その10倍ほどの微生物があるが、私は毎日細胞さん
達だけではなく、微生物さん達とも対話している。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体は心そのもの(中)

2017-07-20 07:07:08 | エッセー
☆やさしいセルフコントロール法
 私が創案した「セルフ・ヒーリング法」は、おそらく10年以上前に創案してから
毎日続けている長い習慣である。そのやり方を一言で説明すると
 1 気づかないけれど自分の体の前後のマイナス方向を意識し 
 2 自分にとってのマイナス面(心と体)をすべて解放(出してしまう)」
 3 逆にプラス方向の流れで 
 4 ポジティブな気持ちや、体の活力を取り入れる。
それは自分の中の「全細胞」と対話する方法だが、それは誰にでもすぐにでき
やさしいのが大きな特徴だ。

 朝は「今日も元気でガンバってくださいね」とお願いし、夜は「今日もお陰さま
で無事で、元気でした、有難う御座いました」と感謝の気持ちを伝える。
 自律訓練法などと違ってやさしいし、信じて行えば誰でもできるし、短い時間なの
で朝起きたときと、夜眠る前にできる簡単な方法だ。
 過去にクライアントや、講演などでも随分指導したし、著書でも紹介している。
データーはとってないが、続けている人はかなり心身の健康をキープできている
と思う。私が病気(突発性良性頭位めまい症)に過去3回なったが、そんな病気を
しても、怪我などしても、高齢なのにふつうの人より回復力が随分早い。
 それは自分の体の中の細胞さん達と、絶えず対話をしているからだと思うし
その回復力の早さはと治療院の先生にも驚かれるほど早い。
 
 これは大分以前のことだが、瞑想していた時頭の中?が右回りでぐるっと
1周した不思議な感覚があり、「これって一体なんなのだろう?」と、私は本当
にびっくりしたが、原因はまったく分からない。
 これは毎日のことだが、瞑想して体に意識を向けると、体内のザワザワ?した
ような感覚があるのは、もう随分しばらく前からだった。
 体には約60兆の細胞と、その10倍ほどの微生物があるが、私は毎日細胞さん
達だけではなく、微生物さん達とも対話している。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 体は心そのもの (前) 

2017-07-19 07:45:26 | エッセー
☆長年体の中の細胞さん達と対話して 
 私は多分30代から「精神世界」を学んでいたが、その後指導者としてもっと
力をつけたいと、「レイキ」を勉強し「レイキ・ティチャー」になった。
 レイキは太陽のエネルギーを自分の体を通して、手のひらを直接相手の体に当て
て癒す方法だ。でも、私は他人の体に触れるのはあまり好きではないし、ヒーラ
としての力はとても「レイキだけでは補いきれず弱いのではないか」と感じた。
 それから心身医学、さらに、ヨーガ、神道、仏道、超能力などいろいろ研鑽したが
それらの知識がだんだん増えるにつれて、「体の中の細胞は絶対に意識がある」と
信じるようになった。そして、学者でもないのに「細胞意識説」など、著書の中で
唱えたが、私自身はそれを信じてから、より積極的に自分自身の細胞レベルで
いつも向き合ってていた。

 それから自分の内面の細胞(脳細胞も含めて)と対話する「セルフ・ヒーリング法」
を、自分を叩き台にし、思考錯誤しながら創案し、それをカウンセリングルームの
クライアントに指導したところ、予想外の効果があり自分でも驚いたほどだ。
 実はまだ何にも知らなかった20歳頃から、何故か私はいつもそうしていたことに
気づいた。若くして結婚した私は、火傷をしたり、指先を包丁で切ったりした時は
「ゴメンナサイね、痛い思いをさせて、早く治ってね」と、体にお詫びと、お願いを
していた。そのためか、いつも抜群に回復力が早く、家族に驚かれていた記憶がある。
 「セルフ・ヒーリング法」は講演、学会でも好評だったし、著著でも何冊か紹介
していたが、私が「世界心理治療学会」でプレゼンしたかったのは、実はこの方法
だった。でも教授に相談したところ「アカデミックな学会だから、一般的に知られて
いる方法の方がベスト」と諭されて、自律訓練法などに変えたが、実は残念でならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク系の魔女???

2017-07-18 06:55:41 | エッセー
 一昨日は元スタッフ3人生徒一人の5人で、私の手料理で盛大に飲み会をした。
メインの料理は自分でも満足したほど美味しくできたのに、パソコンで入力して
いた私は、鍋をかけてもう一度火をいれていたことをスッカリ忘れた。
 人一倍嗅覚が敏感なのに、その焦げた匂いも全然分からないほど集中して
いたようで、気がついたら大変な事になっていた。
 注意力がないと言うのか、集中力が良いと言うのか、私はあることに集中
すると全く周りが見えず、人の声さえ聞こえないことは認識していたが。
 でも、まさか敏感な嗅覚まで麻痺するのは初めての経験で、自分でも本当に
呆れたり、驚いたりした。半分位ダメになったカレー煮込みは、鍋を替えて
もう一度煮てから出したが、何とあれほど沢山入れた厚切りの豚肉は、ほとんど
粉のようになっていた。

 でもみんなは全ての料理を「美味しい、美味しい」と言って、ほとんど食べて
くれた。一人は全く飲めないが、1時から?時まで4人でワイン三本、ビールは
どれほど飲んだのか、実は分からないほどだ。
 途中からの記憶がまったくないが、一人が「能里子先生の前世は魔女かも」と
言い出したが、実は自分の中に魔女性があるのは、実はある程度知っている。
 それは作意的ではない無意識の言動のようだが・・・
 それはとにかくとして、本当に楽しかったが、朝起きてメールを開いたら、何と
二人がひっくり返っている写メールが入っていてビックリしたが、私は全然記憶が
なかった。どうやってみんなが帰ったのか、まったく覚えていない。
 元スタッフが持ってきてくれたゴージャヤスなアレンジメントは、全てピンク系
いつも沢山お花を頂くが、その90%はピンク系が多い。
 長年連れ添った夫もそう言うのだから、確かかもしれないが、私のイメージは
ピンク系の魔女かしらなんて思ったが、あの「サマンサのようならステキだな」
ナーンテ、ふと思ったりしてバカみたい。
 それにしても・・・あれほど飲んだのに朝の気分はとても爽やかで、私は
「アルコールの分解量はヨーロッパ人並み」と、親しかったお医者さんに言われ
たが、ももしかしたら、バッカスの神様に余程愛されているのかも知れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする