TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

チープだけどゴーカに見えるチーズカツレツ

2016-11-09 08:00:03 | Gourmet-Cooking
おはようございます。
なんだか季節が一気に進んだ感じですね。
我が家では、すでにガスのファンヒーターを出しました。
しかし、未だに秋のスタイルのあたくし(^^;;

今日の話題は、ちょっとゴーカに見えるカツレツ。
先週、平日お休みの日に久しぶりに作りました。

豚ロース薄切り肉を使って作ります。
お肉2枚を端がちょっと重なるくらいに広げ、
薄力粉をふります。←のりの役目
プロセスチーズを真ん中におき、
もう2枚をかぶせ、端からチーズが出ないようにしっかり接着し、
ハーブソルトとブラックペッパーを両面につけ、
小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけて揚げます。
チーズは、とろけるチーズより普通のチーズの方がいいです。
衣はできれば2度付け。
溶き卵にも薄力粉を混ぜてください。

ここまでやっても、一つはチーズがちょっと溶け出してしまいました〜(ToT)
衣はやっぱりバッター液を使った方がよかったかな。

ま、いいか、見た目ゴーカだし(^^)

もちろんソースなどでいただくのもいいですが、ウチでは、しっかり味をつけておいて、
レモンをしぼっただけで食べるのが好き。
シュワシュワとともにおいしくいただきました。

じゃがいもと粒マスタードで

2016-11-08 08:00:23 | Gourmet-Cooking
おはようございます。
昨日はお仕事が遅くなり、外ごはんにしてもらったので、
片付けもなく、わりに早めに寝ることができたのですが、
今朝はなんと大ネボー(TT)
めざましが鳴ったのかさえも覚えてません。
お弁当も夕食の準備もなんにもできず涙
たるんでますね〜

最近ホントに料理らしい料理を作れておらず、
なんだか情けないです。
簡単にできるものばかりになってますが、
まあそれでもオイシイものを、と心がけてます。

今回は久しぶりに作った粒マスタードポテト。
ビールやワインに合うメニューですよ。
じゃがいもは適当な大きさに切ってレンチン。
煮くずれしにくいメークインなどの方が合うと思います。
熱いうちに、お砂糖少しとお酢少しを加えてよく混ぜ、
ハーブソルト、粒マスタード、ブラックペッパーで味付けしたらできあがり♪

ポテトサラダの場合、熱いうちに味をつけるのがポイントです。

粒マスタードのプチプチとじゃがいものネットリがよく合いますです〜\(^o^)/

秋冬仕様のビール

2016-11-07 08:00:23 | Life
おはようございます。
この週末はなんだか暖かだったので、
今朝の気温の低さはちょっとこたえますね〜
ダンナさんは着々と夏物と冬物を入れ替えて、
クローゼットは冬仕様。
わたしはなーんにもできておらず(^^;;
着るものに困る毎日です笑

今日は、季節商品の話題。
様々な商品が季節ごとに発売されますが、
ビール(発泡酒や第3のビールも含め)も、
秋冬商品がいっぱい。

昨日は赤シリーズ♪
まずは麦とホップ。
あ、グラスに注いだところを撮らなきゃいけなかったですね(^^;;
濃いプラウンで、ドイツビールでいうとデュンケルかな。
味もしっかりした感じ。
そういえば、ビールとは関係ないけど、
野菜の高騰ってまだ続いてますよね。
レタスが買えず、サラダのかわりに、
ついにゆでもやしときゅうりです(^^;;

続いて、珍しいオリオンビールの秋冬仕様。
こちらも濃いプラウンで、ちょっと苦味がありました。
私が個人的に好きなのは、サッポロの「冬物語」かな。

冬は冬で、部屋をあったかくして、
冷たいビールをいただくというわけです。
ゼイタクさせていただいてますね。

浅草散歩ととってもおいしいどぜう鍋

2016-11-06 09:38:19 | Life
おはようございます。
この週末は、コーラス教室だったり、コンサートのお手伝いだったり、
2日とも出かける用事があり、
またしてもダンナさんはほったらかし。
主夫していただいています(^^;;

それにしてもいいお天気♪
今日お出かけする方はラッキーでしたね。

さて、今日は文化の日の行き当たりばったり散歩の続きです。

新宿御苑から浅草まで移動し、浅草寺へ。
休日とあって仲見世は大混雑。
人形焼やおせんべいや、着物や扇子や、
外国の方々にとっては、日本をいっぱい感じられるところなのでしょうね。
お参りをして、目的地へ。
途中商店街を通るのですが、まさに、ザ・昭和。
変に新しくしてないところがいいですよね。

目的地はここでした。

どぜう料理の飯田屋さん。
浅草から合羽橋に向かう途中にあります。
私は夏に、お仕事をご一緒している方と訪れているのですが、
ダンナさんはかなり久しぶりです。

きっとここで長く働いていらっしゃるんだろうなあ、というお母さんたちの、
いらっしゃいまし〜♪
という言い方が好き(^ ^)

何度も言いますが、
こちらのどぜう鍋、ちっとも生臭くなく、ホントにおいしいのです。
普通は、そのままの状態で鍋にするわけなのですが、
こちらは、
このちっちゃいどじょうを開いて骨を取り除いてあるんですよ。
素晴らしいでしょ〜

グツグツしてきたら、ネギをどっさり加えて、
山椒でいただきます。
ネギはおかわり自由、
ごぼうやお豆腐を追加することができます。

ハフー♪オイシイ〜\(^o^)/
やっぱり日本酒でしょう。
徳利とお猪口もオリジナル♪

最後に親子丼を頼んでみましたが、
素朴な味でとてもおいしかったです。

おいしいものでおなかイッパイになって幸せでした(^ ^)

秋の新宿御苑

2016-11-04 08:00:24 | Life
おはようございます。
寒いけどいいお天気です♪

更新サボった文化の日(^^;;
昨日は、朝早くから美容院の予定が入っていましたので、
バタバタと出かけました。
2人ともサッパリしてもお昼前(^ ^)
せっかくですから買い物に行くことに。
六本木から新宿に移動して、あれこれ見た後、
お天気もいいので新宿御苑に行こうということになりました。
この付近は、以前、移転前のダンナさんの会社、そして、私が勤めていた会社があったエリアなので、
懐かしい場所なのです。
新宿御苑を訪れたのは2人ともかなり久しぶり。
どんなだったか記憶にないくらいです。

紅葉にはまだ少し早かったですが、
都会の真ん中の自然を楽しみました。

木漏れ日がキレイ〜

池の向こうに代々木のノッポビルが♪

ススキが風に揺れています。

こんなエキゾチックな建物もありました。
昭和天皇が皇太子の時代、ご成婚に合わせ、
台湾在住の日本人が送ったものだそうです。


知らなかったわ〜

ちょっと紅葉している木も。

英国式の庭園もあります。
バラがいい香りを放っていました。

園内には見事な菊もあったのですが、
興味がないので素通り〜(^^;;

ここだけ切り取るとヨーロッパのようでしょ♪
自己満足です(^^;;

こんなに足が長かったらなぁ〜〜

ベンチに腰掛けようとしたら思いっきりコケて、
外人さんに笑われるハプニングもありましたが、
自然を眺めながらのんびり過ごすことができました。
お天気も最高のお散歩日和でした。
行き当りばったりのお散歩は、この後浅草まで続く〜