感想:SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ(switch版)

2025-02-09 10:35:11 | ゲーム (Switch)




世間はポケポケ一色なのに
25年前のカードゲームを遊ぶのは我ながら逆張りすぎるのだが
ニンテンドーオンラインのショップで見かけて懐かしかったので衝動買い。





確かこのゲームがカプコンとSNKのキャラクターが
初めて共演したゲームだったと記憶している。





カードのグラフィックも出来がいいし
キャラクターごとに沿った固有の能力を持っているのも面白い。
きちんと女性キャラのおっぱいにこだわりがあるのもいい!!






25年前の当時から見てもさらにレトロ世代のゲームキャラがいるのもいい。
でもそういうキャラは大抵弱い。
元のゲームだとジェネティめっちゃ強いのに!!






そんなわけで、カプコン&SNKキャラ総動員のお祭り感がたまらなく楽しい!!



しかし。

キャラクターカードを出す際にコストが存在しないので
単純に強いカードを出したほうが勝つゲーム。


そのうえCPUのアルゴリズムがヘボすぎるので、
対戦相手の強さがまるまるカード依存。
勝つためにいかに強いカードを集めていくか、というゲーム。







先攻が絶対的に有利なのもクソ。
パワーの高いキャラを出して……。





相手の出したキャラを手札に戻してガラ空きになったところを殴る。
次のターンでも同じことを繰り返して3ターンキル。

こんなん対人戦でやったらリアルに殴り合いになるわ。







対戦相手はオリジナルキャラだけではなく、
カプコン・SNKの関係者がいたりするw

ナコルルをはじめ、SNKの女キャラを演じている生駒治美。
本人を画像検索したら似てて草。






「よお来たな! ゲーメスト!」で有名なかつてのSNK広報・高津。
彼のその後のことはゲームファンなら知ってるだろうから割愛。








ちなみに。
ネオジオポケット版はカプコンVer.とSNKVer.が発売されていて、
このソフトはその両方でそれぞれデータを作成できる。

さらにSwitch1台で2バージョンの疑似通信が可能なので、
片方でしか手に入らないカードを交換してコンプも可能。

残念ながらSwitch同士の通信はできないっぽい?



とりあえずクリア後に挑戦できる20人抜きも達成したので満足。




続編として出たニンテンドーDS版は
超絶アホなアルゴリズムはそのままに、場に出せるキャラ数が増えたせいで
さらに救いようのないゲームバランスになっていた記憶。


カードゲームとしての質は低いが、キャラへの愛があれば補える!!
気がする!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:週刊少年チャンピオン2025年8号

2025-01-26 17:43:38 | 漫画






安部ーー!! いかないでくれーー!!



Dr.マッスルビートル 新連載 魚豊/古町

…………。
チャンピオンに載った以上、とりあえず最初は応援するスタンスで
作品を読み始めることにしているのだけれど、
ごめんこの漫画はあらゆる意味で読むのがキツい。
せっかくバズった作家を呼んできたのにこれではなぁ……。



弱虫ペダル 804話 渡辺航

大勝負が終わって、後の展開の基盤固め。
やはり「強さ」の表現の面白さが別格だな。
弱キャラの意地がどこまで通じるかが楽しみで、今からすでに熱い!!



タイカの理性 2話 板垣巴留(初感想)

結局獣人に戻ってくるのはまあいいとしてw
1話のヤバすぎる導入から急にほのぼの漫画に。
無理すぎる設定のまま強引に押し進めるのはさすが。
週刊連載漫画の作り方をよくわかっている!



魔入りました!入間くん 380話 西修

俺のいちばん好きなキャラがクララなので
今週だけでクララの百面相が楽しめて最高だなw
そして新章突入への引き。
この漫画でこんなにワクワクしたのは何年振りだろうw



桃源暗鬼 215話 漆原侑来

イケメン親子対決とか、女子の喜ぶツボを本当によくわかってる!
描きたいものが山ほどあふれてるんだろうなあ。
メディア展開がすごすぎて作者本人がいちばんビビッてそうw



乱破-ヤンキー忍風帖- 15話 橋本エイジ

とりあえずケレン味だけ詰め込めば面白くなるという姿勢w
既存の作品のいいとこ取りをしながらもパクリにならないバランスの良さ。
コマ割りもカッコよくて惚れ惚れする!!
この漫画、マジで褒めるところしかないなw



廻刻の勇者 6話 四葉タト/佐藤貴彬(初感想)

この作者を連れてきたのは凄いと思うし
1話が完全にドラクエ4のコピーなのは笑ってしまった。
……でも死に戻りの条件が自殺ってなんだよ。
その設定に必然性の出しようがないのがものすごくモヤる。
今後自殺しないのなら普通にファンタジーとして面白そうだが。



あっぱれ!浦安鉄筋家族 327話 浜岡賢次

悪意なくエグい扱いをするアホっぷりがすげえw
ひたすら不遇なキャラだった春巻が最近は妙に幸せそうなんだよなw
階段から落とさなかったのは画太郎ネタへのアンチテーゼなのかなw



ルパン三世 異世界の姫君 143話 モンキー・パンチ/内々けやき

次元主役の単発回。
相変わらずセリフが多いけれど、今回は綺麗に詰め込んだ感じ。
今回の話を読んで、子供の頃に次元が好きだった記憶を掘り起こされた。
クールで完璧主義で人情家。うむ、これぞ次元。



きみは四葉のクローバー 24話 こうし

やはりこの作品は好きにはなれないが、漫画として引き込む力はかなり強い!
自分はドラえもんと筒井康隆に育てられた人間なので
未来を変えるためのタイムリープは蛇蝎のごとく嫌いなのだけれど、
ここまできたら完結しないと評価のしようがない。
こればかりは作者の見識を信じるしかない!!



ヤンキーJKクズハナちゃん 225話 宗我部としのり

もはやエロ要素を入れないイチャラブ漫画にシフトしたなw
唐突にチンピラに絡まれる前時代的なノリも楽しいし
主人公が男として成長してるのも熱い。
ハーレム漫画もじっくり描写すれば恋愛要素がこんなに面白くなる!!



SHY 255話 実樹ぶきみ

とにかく最近は色んな表現の開拓に力を入れていて
そのゴチャゴチャ感がものすごく面白い。
それに合わせたクフフのキャラクターが上手いんだよなあ。
週刊連載のジェットコースターっぷりをこの作品で味わえるのは幸せ。



MOGAKU 24話 グミマル

直情馬鹿の主人公がこんなにも魅力的なのは
脇役の個性もしっかり際立っているからなんだな。
唐突な女子キャラ投入はウケるが、それすら熱血に変えてしまう。
漫画に対する全力の姿勢が伝わるのが本当に気持ちいい。



チェリー勇者と"せい"なる剣 12話 内場悠月

女が逝こうが逝くまいが割とどうでも良くて、
少年誌でお色気漫画をやるなら、まずは乳より始めよ。
ヒロインのおっぱいの重要性を長い漫画の歴史から学ぶのだ。
たぶん世間では似たような漫画であふれてるのだろうけれど
チャンピオンでこのポジションを得た作者の幸福感は凄いだろうなと思う。



ダヴルの王冠 26話 轟昌

ストーリー的にもアクション的にも少しずつ面白くなってきたけど、
まだまだ足りない!!
どこかで一気に爆発させる要素が欲しい!!
抑圧と解放のサイクルをもっと短いスパンで盛り込めないかなぁ。
鬱展開を抱えたまま引っ張るとノリきれないんだよなぁ。



まりも兄弟の茶飯事 28話 蔵人幸人/イトノコ

いつのまにか普通の学園モノになってるw
それでいてスープの上澄み部分のような透明感のおかげで
嫌味のない面白さ。
1話1話で次に何が来るかわからないのが、
そのまま漫画としての楽しさに繋がってるのもすごくいいね。



魔界の主役は我々だ! 235話 津田沼篤/コネシマ

大人の事情で終了が決まったのに、すげえ盛り上げてくるじゃん。
やはり楽しんでくれてる読者は裏切れないよな。
ここにきて作者の意地が見れて一気に好印象になった。



WORST外伝グリコ 高橋ヒロシ/鈴木リュータ

申し訳ないですが読んでません。



怒業の蒼 16話 カワハラ恋

この漫画の女性キャラがとても魅力的だなあ。
露骨なエロアピールはしないけど根底にエロさを出してくるあたりが。
漫画としてまだまだ全然上り調子なのに、なんで掲載位置が巻末なんだ?



木曜日のフルット 石黒正数

ぬかるみの回。
こういう言葉遊びの漫画は是非子供たちに読ませたいよな。
ただ、今回は設定が無理繰りすぎて時間がなかったのかな、とは感じたw



~~今週休載の漫画~~


吸血鬼すぐ死ぬ 盆ノ木至

ひたすらに復帰を待つ!!
そういえば原作担当してるほうの漫画は全然読んでねえや。



刃牙らへん 板垣恵介

決着がついた途端、早くも次の戦いの予兆。
格ゲー大会のライブ配信を観ているように
ただひたすら戦うだけで面白いんだよな、この漫画。
でも電子版のオマケで『グラップラー刃牙』を読むと
当時の凄まじいテーマ性と比較してしまってなんとも複雑。



ゆうえんち バキ外伝 藤田勇利亜

自然と神野を応援したくなる方向へ読者を誘導するのが上手い。
明らかに噛ませ犬のキャラでも、バックボーンを強烈に印象付けて
どれだけ強いのかもしっかり描写するのが熱いバトル漫画の条件だよな。



気絶勇者と暗殺姫 のりしろちゃん/雪田幸路

終わりそうだと思ってたけど、謎のレースなんかやってるから安泰なのかなw
休載が多いおかげで、無理に先の展開を追うことなく
逆に刺身のツマ的な安心感のある立ち位置になってる気がするw



学園アイドルマスター GOLDRUSH 猪ノ谷言葉/沖乃ゆう

漫画としては割と好きなんだけど、
案件だといつどのように終わるかわからんのが怖いなぁ。
ウマ娘バブルのときにサイバーエージェントの株を売り損ねて塩漬けなんだが
この漫画が大ヒットすれば株価も回復するのか?



~~最近完結した漫画~~


彼女たちは穴をうめたい うらのりつ

やはり複数ヒロインのラブコメでも
主人公がはっきり意思表示をすれば気持ち良く終われるんだよな。
最後までタイトル回収をする気がなかったのはちとアレだったけどなw



灰色の陰陽師 猫野八置

全体はやや地味だったものの、漫画としては割と面白かった。
獏のエロさをもっと前面に出してたら色々と変わってたかもw
前回も書いたけど、この作者のリアル寄りなサスペンス系の作品が読みたい。










昨年の新連載の中ではかなり好きな『乱破-ヤンキー忍風帖-』。

部屋の整理をしていたら20年前のパチスロムックに
作者の読み切りが載ってて噴いた。

ドキュメンタリー漫画だから構成ガチガチで描き捨て取っ払いのような
仕事なのだろうけれど、絵は上手いし全力で描いてるのが伝わる。

パチンコパチスロ漫画から一般へ行く漫画家って驚くほど少ないけれど、
こういう仕事も腐らず丁寧にこなすことが評価に繋がるんだろうな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:劇映画 孤独のグルメ

2025-01-19 22:29:25 | 映画





特に孤独のグルメのファンというわけでもないのだが
Youtubeで流れてくるとついつい観てしまう。
おっさんが飯を食うだけでこんなにも面白いという革命的な発明。
タイパに追われる時代にゆったりできて、終わったあとに満足感も大きい。

料理漫画の王道としては、なぜその料理が美味いのかを長々と説明して納得させ、
同時にそれが漫画としての醍醐味でもあるのだけれど
それをあえて思考停止で「美味いものは美味い!」と断ずる潔さ。
高級な料理の味を想像させる方向へは行かずに、
誰でも手が届く食べ物を美味そうに食うだけで共感を集めてしまう。

テーマが「食」だからこそ可能な離れ技。
なぜ長い漫画の歴史のなかで誰も気づかなかったんだろうなw



松重豊のチョイスも本当に神。
個人的にグルメ映画として邦画史に残ると思っている『刑務所の中』で
大食いの受刑者を演じていたことからゴロー役の声がかかったのだろうなあ。



いまや自分も独身のまま旅行であちこち飛び回るリアルゴローになってしまった。
いまだにガラケーを使っているところまで同じ!!

とりあえず映画館で腹を鳴らしてはかなわんので
定食屋でしっかり腹を膨らませてから観に行った!!





~あらすじ~

フランス在住の顧客へ絵画を持って行った際に
かつて母親が作ってくれた「いっちゃん汁」をもう一度飲みたいと頼まれ、
ゴローはその故郷である長崎の五島列島へと向かう。



松重豊本人が監督・脚本。
ドラマの新シリーズが始まるごとにその制作発表の場で
作品をディスりまくるツンデレっぷりが毎回話題になっているが
本当にこの作品が大好きなんだなw




いきなりフランスへ向かう飛行機の機内食から始まり
到着してすぐのビストロ飯。

のっけから飯テロの攻撃力が高すぎるw
お馴染みの「腹が減った」から遠景へ移るストップモーションも最高w


フランスから即座に長崎へ移動してちゃんぽん。
フェリーが出航しないことを知って
数百メートルの距離をパドルボートで渡ろうとして遭難するスペクタクル。
いかにもこの作品らしい小物っぽさが面白すぎるwww

そして漂流して打ち上げられた島での自力食材サバイバル鍋。
孤独のグルメで自前飯って過去にあったっけw


あっさり助けられた韓国領の食材研究所でのもてなしから、
送還前に定食屋での韓国オードブル飯。
韓国料理はあまり一人では行かないけれど、
やはり映像で観るとものすごく美味そう……。


日本へ戻り、集めた食材を元にして
ラーメン作りを辞めてしまったラーメン屋にスープ作りを頼む流れ。

ここまでの全てでゴローのコミュ力が遺憾なく発揮されるのも面白いし
美味そうに食べることで好印象を与えてしまう展開も面白いw

最後におっさんたちが並んでラーメンを食らうシーンは
『たんぽぽ』のオマージュなのかなあ、と思ったり。




本来は無味無臭なドラマである『孤独のグルメ』と異なり
劇場版として様々なストーリーが盛り込まれたものの、
映画としては全編かなりフラットな内容。
ストーリー自体はトントン拍子にご都合主義の連続で
難しいことを考えずにひたすら美味そうなものを堪能させる眼福っぷり。
美味い食い物はみんなを幸せにする、という誰ひとり否定できないテーマ。
こういうのでいいんだよ!! と声を大にして快哉を送れる映画だった。


ちなみに。
序盤に流れるクロマニヨンズの書きおろし曲がすごい。
「腹減った!! オイオイオイ!!」という力強いフレーズのリフレイン。
これがたまらなく空腹中枢に刺激を送り込んで、
2時間の本編が最後までずっとダレずに楽しめる。
歌の力を久しぶりに実感できた。かなわんな!!




22時開始のレイトショーだったが、5人ほどの観客がすべて自分と同類の
見るからに独身男性とおぼしきおっさん。
帰りは全員がゴローのような歩き方になっててくそわらた。
やっぱ劇場で観る映画はこのシンパシーが最高なんよ。

たぶんみんなコンビニで酒とツマミを買って帰ったんだろうなw


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025冬アニメ感想

2025-01-18 10:43:40 | アニメ特撮

また大量にチョイスしてしまった……。
すでに圧殺され気味。



トリリオンゲーム(2クール目)

これ2クールだったんかい!!
「じゃない方」が単体で実力発揮していく流れ大好き。
相変わらずの顔芸も好きw ヘンテコな新OPも結構好きw
この作品に限ったことじゃないけど、
アニメと実写映画を並行して展開していくのやめてくれねえかな……。



凍牌 地下麻雀闘牌録(2クール目)

これ2クールだったんかい!!
内容は面白いけど、相変わらず1.5倍速で見せられてるような演出がな……。
決めのシーンでちょっと溜めを作るだけで全然変わるだろうに。
なんで素人にすら突っ込まれるクオリティでしか作れないんだろう。



異修羅(シーズン2)

前期が好きだったのに全然話題にならなくて悲しかったけれど
続きをやってくれて超嬉しい。やっぱ面白えなあ。
トールキンともRPGともナーロッパとも違うファンタジー。
原作の電子書籍をお試し部分だけ読んだら、アニメはアニメとして
独自の解釈を膨らませて再構成してたことがわかって、それもまた感心した!!



君のことが大大大大大好きな100人の彼女(シーズン2)

ほんとアホだなこのアニメw
それでいて女子はきちんと可愛いしラブコメとしても成立してる。
メタギャグのバランスの良さもいいし
2期1話の内容として、大量にいるキャラを思い出させるための
入れ替わりネタというアイデアが天才すぎるんよ。



メダリスト

最近はまるで漫画を読まなくなったので読みたい原作すら放置状態だった。
さすがに期待作だけあって力が入ってるな。
1話だけ観ると割と正統派なスポ根モノに見えるが。
ここからどんな方向へ化けていくのかめっちゃ楽しみ!!



沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる

俺が沖縄に行ったあとにこんな面白いアニメを始めるなんて!!
聖地巡礼行きたかった!!
キャラクターの表情が快活でとても魅力的。
耳に心地よい琉球の言葉が綺麗に発声されてて、プロの声優の凄さに感服。
沖縄の空気感がしっかり再現できてるのも高ポイント。



天久鷹央の推理カルテ

キャラデザがいとうのいぢなだけで15年以上前のアニメに見えるw
でも自分がアニメにハマり始めた時期と重なるので
こういう演出と空気感がたまらなくノスタルジー。
医療の知識がつねに推理の根底に絡んでくるので
ミステリじゃなくサスペンスなのがちょっと残念なところ。



もめんたりー・リリィ

GoHandsの変態的CGの安心感。
フワフワしまくる髪の毛を見てると脳が疲れるわw
ディストピアで女子たちが謎の敵と戦うというありがちな設定なものの
演出の派手さで押し切る強引さがよろしい。
1クールにひとつはこういうアニメを押さえとくのも悪くないね。



花は咲く、修羅のごとく

ユーフォの作者やんけ!! と思って観てみたが、キャラデザが地味だなw
1話としての導入はかなり上手いのだけれど、
朗読の凄さや圧力を描写したいなら、それができる声優を起用すべきなのでは。
安っぽい演出だけで誤魔化すなら完全に企画倒れにしかならんでしょ。



グリザイア:ファントムトリガー

原作ゲーム(VITA版)は持ってるけれど、
実際に遊ぶのは何十年先かわからんのでとりあえずアニメ版を視聴。
確か劇場版やってなかったっけ? と思ったがその続きなのか。
やっぱベースとなる設定がわからんと楽しくねえな。
シャフ度とかいって持て囃されてたのも今は昔。ここまでオーラが消えるとはなぁ。



空色ユーティリティ

絵が可愛いから観てみたけどJKゴルフアニメか……。
もともとゴルフにはほとんど興味がないので
もっと強烈に惹きつけられる何かがないと印象に残らん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:GOD WARS~時をこえて~

2025-01-09 07:06:49 | ゲーム(VITA)




久しぶりに何かVITAソフトを遊ぼうと思い、
棚からランダムに抜き出したのがこれ。



シミュレーションRPG。

個人的にシミュレーションRPGって好きじゃないんだよな。
戦略・知略でCPUを打ち負かすのがシミュゲーの醍醐味なのに、
RPG要素が入ると結局レベルを上げないと太刀打ちできなくなるからな。







まあゲームとしての体は成しているようだし、純粋に楽しんでみよう。
スキルツリーとか面白そう。






ストーリーは日本神話にもとづいて進行。
でもキャラクターのほとんどはかぐや姫や金太郎といった昔話のキャラ。
何故?


しかも展開がひたすら退屈。
本当にただ淡々と日本地図を行脚しているばかりで
予想外のサプライズとかはまるっきりナシ。
なんで日本のRPGはいつまで経っても物語作りのノウハウが進歩しないのだろう。





ステージごとにデジタル漫画のように進行するのがストーリーのメイン。
こういう演出は割と好き。





一部ではフルアニメの場面もあったりするが、びっくりするほど動かない。
オタクなめんな。








適当に進めたら案の定レベルが足りずに進めなくなったのでレベル上げ。

敵を攻撃したときや倒したときに得られる経験値は相手とのレベル差が開くほど少なくなる。
しかし回復やバフのスキルを使ったときに得られる経験値はMAXで固定。
ゲームとしておかしいだろ。


仕方ないのでアニメを消化しながらシコシコとレベル上げをしていたのだが。







ふと気づく。






AI!!






オッケーAI、イナバちゃんのエロ画像を作成してくれ!!


……といった使い方をするものではなく、
思考タイプを指定すると自動で行動してくれる。
スキルを使うためのSPもターンごとに自動回復というシステムなので
「サポーター」や「ヒーラー」を選んでずっと放置するだけでレベル99に。



こういうプレイスタイルはゲームの面白さを損なうので嫌いなんだが。
このゲームに限って言えば、最初から損なうほどの面白さがないのでノープロ。




完全オートで全ステージ余裕でクリアできたのだけれど、
ラスボスだけは画面端まで吹っ飛ばす攻撃と5ターン後強制即死の攻撃で
LV99でもオートでは勝てず、割と戦略性があって面白かった。
なんで最初からこれができねえんだよ。



■■■Vitaソフトお気に入りランキング■■■

84/104位 順位一覧

■■■現在の進行状況■■■

クリア済み トロフィー40%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024秋アニメ感想 まとめ

2025-01-02 12:28:45 | アニメ特撮
あけましておめでとうございます!!
年末が死ぬほど忙しかったので今は沖縄に来て満喫してます!!



鴨乃橋ロンの禁断推理 2nd Season
C+ 73 → C+ 74

クローズドサークル&見立て殺人という
今の時代に清々しいほどの旧式本格ミステリ!!
内容が本格だったかどうかは置いといて、
気分的にはかなり上がったので非常に楽しかった!



アオのハコ
C+ 70 → C+ 70

ヒロインがすごくいい女なのはわかるけど、やはりフィーリングが合わん。
エロい雰囲気になったことを反省されると男として傷つくよなあ。
あんなシチュエーションなんてレイプしかねえじゃん。
やはりこんな俺じゃ人生10回繰り返してもこういう恋愛にはたどり着けんなw



トリリオンゲーム
B 80 → B 80

現実社会を舞台にしながらも、この滅茶苦茶っぷりが面白すぎるw
イカレた奴に巻き込まれる周囲のリアクションも痛快。
でも実際のベンチャー起業家もこんな感じなのかなあ、とも思う。



凍牌 地下麻雀闘牌録
C 63 → C+ 68

中盤の大勝負以降は割とじっくり描写するようになって面白くなった。
でもそれって結局は原作の面白さなわけで、
アニメとしての良さを出す気がまるで感じられない。
続きをやるならスタジオを変えて欲しいと切に願う。



株式会社マジルミエ
C+ 72 → C+ 68

架空のお仕事アニメとして非常にリアリティが出せているし
ラスボスっぽい敵を最後に用意する構成も上手い。
でも最初から最後まで魔法少女という仕事が
命の危険もあるということにまったく言及されてなくて
それだけで作品が台無しになってしまっているのがもったいない!



魔法使いになれなかった女の子の話
C+ 70 → C+ 72

なんかストーリー的に後付けが多すぎた気もするけど
綺麗にまとめたので非常に気分がいい!!
アニメとしては割と普通の内容なのに、キャラの表情が凄すぎてびびった。
スタッフのメンツが強すぎるんだよなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:まだ終わらないで、文化祭

2024-11-24 23:06:57 | ミステリ




まだ終わらないで、文化祭  藤 つかさ 2023年作品


~あらすじ~

文化祭当日、昇降口の掲示板に貼られたポスター。
それは事故が起こった2年前の文化祭で使われたものだった。
誰が、一体、何のために。
何か厄介なことが起こるのを事前に防ぐため
生徒会長の市ヶ谷のぞみは見回りと聞き込みを開始する。





文化祭で毎年生徒がサプライズを起こすのが伝統の学校。
しかしニュース沙汰にもなった2年前の事故で教師からの締め付けも強化され
前年はゲリラライブが未遂に終わっている。



容姿端麗かつ成績優秀で、周囲からも人望を集める市ヶ谷のぞみ。

教師からの指示で文化祭の見回りを引き受けたものの、
実際はのぞみ本人も気持ちは生徒側に寄り添っていて
文化祭で何か大きな出来事が起きることを願っている。

このへんが学校モノの定番である堅苦しい生徒会長のイメージとは異なり
生徒からの人望を集めるという説得力を強めているのが面白い。



のぞみが探偵役ではあるものの、
作品は群像劇でパラグラフごとに別人物の視点となる。

キラキラしたのぞみの視界ばかりではなく、
鬱屈した生徒もいれば自己表現の苦手な生徒もいて、
当然ながら全員が自分に可能な限りの青春を謳歌している。

それぞれの生徒のパートでメインのポスター事件とは別の推理が見れるのが
推理小説としてなかなかに熱い。

彼らすべての意識が自己主張の場である文化祭へと集約されていき
高まった感情がどのような弾け方をするのか期待してしまう。
そして埋め込まれていた伏線の回収が進むほどにこの文化祭の行く末を見届けたくなる。



甘酸っぱさもほろ苦さも織り込んだ、まさにタイトルどおりの痛快な青春小説。
全力で楽しんだ学生時代を思わず振り返ってしまうトリップ感が最高。
歳を取ると気持ちだけ若くても体力がついていかない!!


満足度(星5個で満点)
文章   ★★★★
プロット ★★★★☆
トリック ★★★☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024秋アニメ感想 中盤

2024-11-17 13:46:16 | アニメ特撮

鴨乃橋ロンの禁断推理 2nd Season
C+ 73

シンプルにトリックを楽しめる事件が続いていいね。
無理に事件を黒幕の組織と繋げなくてもいいんだよな。
それで100巻以上続いてる漫画もあるしな!



アオのハコ
C+ 70

主人公の男がウザすぎて恋愛成就してほしくないw
同じ家に自分が好きな超可愛い女子がいるのに
抜きまくる描写がないのは不自然!!!!
まぁそれはそれとして、一緒に暮らしてる実感に欠けてるのは事実で
ラブコメの手法として下手すぎないか、とは思う。



トリリオンゲーム
B 80

「世界一」の説得力がきちんと出せてるのがたまらなくワクワクする。
なんでもできる奴ってのは本当になんでもできてしまうからなぁ。
こういう少しずつスケールを大きくしていく作品はやはり面白い。
やべえ原作読みてえ!! でも時間がない!!



凍牌 地下麻雀闘牌録
C 63

最初のシリーズを1クールで全部やる気なのか。
展開が早すぎて原作の売りである緊迫感や高揚感が全て消えてる。
もともと作画が低劣なのは諦めてたけど、演出まで質が低い。
アニメ開始前にOPがオーイシだと聞いたときが個人的テンションのピーク。
マジで許さんぞこれ……。



株式会社マジルミエ
C+ 72

魔法少女モノよりもお仕事アニメとして観たほうが楽しめる!
コミュニケーションの大切さを表現してるのがなにげにリアルで面白いw
ただの怪異退治だけじゃマンネリにしかならないので
今後の話の広げ方が気になる!!



ひとりぼっちの異世界攻略
D 48

6話観て終了。
世界観、設定、キャラクター、ストーリー、心理描写。
全てが破綻していて頭が痛い。
仕事が上手くいって気分がいい日に観るとメンタルが削られてすごく落ち込む。
何の努力もなしに活躍したい、女にモテたい、という願望ってそんなに大事か?



魔法使いになれなかった女の子の話
C+ 70

部活動紹介で現実的な部活が居並ぶ中、
魔術研究部だけ明らかに飛び抜けてるのがズルいだろw
魔法が存在する世界の説得力を出したいならそういうことはすんなよ。
そこに目をつぶれば普通に学園モノとして楽しい。やはり星野リリィ強いわ。
わざとレトロ調のフィルタ?をかけて味わいを出してるのがいいね。



ハミダシクリエイティブ
(ショート作品なので評価なし)

すげえなにひとつ内容がわかんねえw
'00年代前半のひたすらオタクに媚びたノリが懐かしくもある。
地上波の枠を使ってエロゲーのPR。業界自体が瀕死なので頑張って欲しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:1944 THE LOOP MASTER(カプコンアーケードスタジアム)

2024-11-06 23:34:02 | ゲーム (Switch)



最近はずっとこのゲームばっかりやってる。中毒性激高。

カプコン19シリーズの実質最終作。
シリーズを順に並べると……。

1942→1943→1943改→1941→19XX→1944

わかりづれえなw




多彩なパワーアップが魅力だった1943ともサイバー感あふれる19XXとも違い
パワーアップは直進ショットとサイドファイターのみという
実質的には1作目である1942からの派生。

これがアーケードで出た当時は地味だし難しいしで
全然面白く感じなかったのだけれど、
やり込むとすごく味のあるいぶし銀なゲームだと気づいた。






とにかく敵が硬い!!
雑魚機体ですら1撃では壊せない。
ましてやボスともなると泣きたくなるほど攻撃が通じてくれない。

そこで重要となるのがチャージアタック。

ボタン長押しでゲージを溜めると発動でき、
数秒間上空へ昇ることで無敵かつ強力なショットを撃てる。
序盤のボスなら一撃で屠れるほど強力。
一度使うとしばらくオーバーヒートしてまったく溜められなくなるので
使いどころを吟味するのも大事。


あとは特定の敵を倒してゴールドを集めると出現するアイテムキャリアを破壊して
サイドファイターをゲット。集めていけばどんどんストック可能。

左右につくので2発まで耐える盾になってくれるし、
チャージアタック中に特攻させて追加で攻撃&弾消し可能。
いなくなってもストックしたぶんはすぐに補充されるので
いかにストックを増やしていくかも重要。




ゲーム自体は残機ではなくライフ制で、敵弾を受けても割と頑丈。
3機死んだらゲームオーバーというシューティングに比べればずいぶん親切。



……かと思いきや。
各ステージでけっこう回復アイテムが出てくれるにもかかわらず、
敵の攻撃がそれ以上にシビア。

画面下から敵が出現したり、画面下部の敵が至近距離から弾を撃ってきたり
正直、横画面の縦シューでこれをやられるとかなりキツい。
数多あるシューティングの中でも理不尽度は非常に高い!!






初心者の鬼門である5ボス。
弾のバラまきがマジでつらいがチャージの無敵でパターンを組めばノーダメ余裕。







死に物狂いで全15面オールクリア!!
達成感マジやばい。



ここからさらにスコアを伸ばすためには
チャージアタックで瞬殺できるボスをあえて生かしてパーツを破壊する、
サイドファイターを取らずにゴールドをキープして
特定ステージクリア時のゴールドボーナスを狙う、
等々のひたすらマゾじみたイカレたプレイが必須になるけれど
さすがに自分の腕ではその域には到達できない。

それでも巨大で金属質で激烈に硬いボスを打ち破る爽快感が病みつきになって
一度のクリアで満足できずに毎日やってる。

やはりアーケードゲームの難易度・演出・リプレイ性は最高だな。


■■■現在の進行状況■■■

クリア済(スコアアタックモード)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感想:週刊少年チャンピオン2024年47号

2024-10-27 09:00:58 | 漫画





雑誌を捨てるのが面倒という理由でしばらく前から電子書籍に切り替えました。
漫画雑誌は紙で読みたいという気持ちは変わらないけど
普段が忙しいのでちょっとしたタイミングで少しずつ読み進められるのは
やっぱりありがたい。




チェリー勇者と"せい"なる剣 新連載 内場悠月

昨今のチャンピオンからみるとかなり攻めてるバカエロ作品。いいじゃん。
絵もこれから上達してどんどんエロくなっていきそうなのもいいし
「お見合いか?」のツッコミから「あとは若いお二人で」という逆算の構成もうまい。
異世界転生じゃないから素の主人公に感情移入できるのもナイス。
単行本で乳首が追加されるかどうかが非常に気になる!!!



魔入りました!入間くん 357話 西修

え……いや、おい!? え……いや、おい!?
チャンピオンからジャンプに行った作家はえんどコイチが思い浮かぶけど
同時連載となるとどこまで遡るんだろう。
この前入間くんのコミックス売上を見て目玉が飛び出たんだが、
こっちに影響が出たら雑誌ごと消える可能性すらあるな……。



弱虫ペダル 794話 渡辺航

いきなりこの勝負やべえって!! 泣くって!!
最初でこんなに燃やし尽くしてしまったら残りのインターハイどうなるんだよ。
すごく面白いのにこの先が不安で、この先が不安なのに期待が止まらん!!!



学園アイドルマスター GOLDRUSH 4話 猪ノ谷言葉/沖乃ゆう(初感想)

またソシャゲ案件。
漫画としてはまあ上手いけど、なんで主人公がカネカネうるせえんだよ。
早いとこアイドルとして活躍する場面が見たいなぁ……。



乱破-ヤンキー忍風帖- 5話 橋本エイジ(初感想)

キャラがしっかり立ってて面白い。ここまでは王道の少年漫画。
読者の反応を見て、能力バトルに振るかヤンキー物に振るか決めるのかな。
絵も上手いしセリフのテンポも読みやすい。これは是非続いて欲しい作品。



桃源暗鬼 205話 漆原侑来

ノッてる作家は相乗効果で絵の上達もすごくて見応えがあるなぁ!!
それでいてまだまだ伸びしろが感じられるのも熱い。
キャラの描写が丁寧なおかげでカタルシスもひとしお。



あっぱれ!浦安鉄筋家族 317話 浜岡賢次

魔女の宅急便が好きなので危機も好き!!
今週はキャラ萌えに徹するのかなーって思ったら
後半しっかりバイオレンス展開を見せてくれてわらた。これぞ危機回。
ランボーみたいに潜んでるページが最高だったわw



怒業の蒼 7話 カワハラ恋(初感想)

『淫らな青ちゃん』の作者か。さすがに実績がある人は上手いなぁ。
会話劇だけでもすごく面白いのにバトルもしっかり魅せてくれる。
キャラも全員個性的で登場するだけでも楽しい。
エロ会話を達観しながら作れてるのもベテランならではw



きみは四葉のクローバー 14話 こうし

この漫画がつまらないのって「頭の良いキャラ」が作れてないからなんだよな。
偏差値69の高校の生徒は絶対「偽」と「為」を間違わないんよ。
だって読みも意味も違うんだもん。
後出しジャンケンをひたすら続ける漫画なら別にいいけど
そうでないなら早急にブレーンをつけるべき。手遅れになる前に。



まりも兄弟の茶飯事 18話 蔵人幸人/イトノコ

様式は完全に少女漫画なのに、謎のボケが入るだけで
上手投げのようにスカッと笑わされてしまう。
このセンスは一朝一夕で身に着くものじゃないよなぁ。
主人公のキャラもすごくいいけど、最近長男次男がおいてけぼりなのが寂しい!



SHY 244話 実樹ぶきみ

なんというか、ここにきてようやく開眼してくれたというかw
意図的に避けていたと思われるキャラ萌えの方向性を打ち出してくれた!!
それでいて従来通りの世界観も崩れてないのだから
この作者のバランス感覚は本当にすごいわ。



魔界の主役は我々だ! 津田沼篤/コネシマ

今週は流し読みだったけど、さすがに今回のお知らせはスルーできん。
いやなんなんマジで。
もともとYoutube界隈なんて胡散臭ぇ奴らばかりだしモラルも低いし
権利関係でモメたところで知ったことではないが、
周りに迷惑をかけるのだけはやめてほしいよな。人として。



MOGAKU 13話 グミマル

この連載が始まってから毎回思うけど、ページの構成が本当にすごい。
新人らしい大胆さと青臭さのミックスで不可思議な面白さになってる。
自転車漫画として画面から絵を飛び出させる技法、マジで惚れる。



ダヴルの王冠 15話 轟 昌

ここまで特に面白いパートもないまま回想編突入。
これ非常にマズいパターンじゃねーの?
派手なドンパチでしっかり読者を惹き付けてからじゃないと
ギャグ回をやろうが水着回をやろうが効果ゼロなんよ。



彼女たちは穴をうめたい 33話 うらのりつ

ラブコメとしての心理描写を大切にするようになってからグッと面白くなった。
最初の頃は大口開けた表情が嫌だったけど、
画力自体が上がってうまいこと馴染んできてるのもいい。
ここからクライマックスに向かっていくのだろうけど
どんなラストになるのかちょっと読めない。



WORST外伝グリコ 高橋ヒロシ/鈴木リュータ

申し訳ないですが読んでません。



灰色の陰陽師 41話 猫野八置

完結に向かってなんだかよくわからん展開になってるけど、
それでも色々とエモいのはやはり作者の力だな。
次回作は能力バトルではない普通のサスペンスっぽい作品が読みたいなぁ。



結城さんは絶対に載りたい! 氷鷹さやか(読み切り)

うーん……w
テンションの高さは面白いけど読み切りから脱却するにはもう少し。
若造作家がのりおをイジる度胸はえらいw



木曜日のフルット 石黒正数

運動会の回。
ネコたちが頑張ってる姿が堂に入ってて笑ったw さすが絵が上手いなぁ。
「蘭平寺幼稚園」というネーミングが気になるんだが
何にあやかってるんだろう……。



~~今週休載の漫画~~

吸血鬼すぐ死ぬ 盆ノ木至

電子に変えたので毎週過去回がオマケでついてきて嬉しい。
やっぱり最高だなこの漫画。
休んでるあいだにネタのストックがどのくらい溜まってるんだろう。



刃牙らへん 板垣恵介

無理してクオリティが落ちるよりはしっかり休んでくれたほうがいい。
シリーズ通じて「ただの喧嘩」を信条にしてきたけど、
ここにきてようやく本当にただの喧嘩を見せられてる感じがして
それはそれである種の境地。明鏡止水に近くすらある。



ゆうえんち バキ外伝 藤田勇利亜

若かりし渋川先生が普通にかっこよくて草。
スピンオフのオリジナル設定って総じて好きになれないのだけれど
この漫画に関しては普通にうまく馴染んでるんだよなぁ。
刃牙という作品がいかに多くの作家から愛されてるかがよくわかる。



ルパン三世 異世界の姫君 モンキー・パンチ/内々けやき

アニメルパンのヒロイズムよりも、原作に寄せて殺しもさせる。英断。
今まで物足りなさを感じていたところから一気に好印象になった。
というわけで次はセックスしまくりのテコ入れだな!!
あと不二子の登場を極力抑えてるおかげで、
たまに出てくるとパチンコのレアキャラのような嬉しさがある。ナイス。



ヤンキーJKクズハナちゃん 宗我部としのり

ストーリー的にいいところなので、作者の体調不良が心配。
SNSで無事に再開できそうな旨が流れてきてたけど。



気絶勇者と暗殺姫 のりしろちゃん/雪田幸路

新キャラの女騎士好き。滲み出るエロさは大事。
安定して面白いけど、スケールが大きくなってきてるってことは
やっぱり終わりに向かってるのかな。
メイン4人を眺めてるだけで楽しいから続いてほしいんだけどな。



~~~最近移籍した漫画~~~

フェアウェイの声をきかせて 椎葉裕巳

残念だけどまあ仕方ない。
デッサンはすごく上手いのに、迫力のある絵を描こうとしない時点で
スポ根としてはダメなんよ。
準決勝くらいになって盛り上がってたらまた読んでみる。







浦安鉄筋くだらね~展いってきた!! 30年の重み!!





各作家からのお祝いイラストたまらん!!





原画ってめったに見れないけど、
やっぱり生で見ると迫力がすごい。





レジェンド回。
このページだけで笑えるのほんとすごいw

そして有名人の似顔絵を公開している部屋が撮影禁止でうけるw
どうせならお蔵入り回も公開すればよかったのになw





「こんな楽しい仕事、他にないですよ!!」の言葉が重い。
実際楽しいのは本当だろうけれど、
それ以上に大変なのは作者自身がいちばんよくわかってるだろうしなぁ。

無印の全盛期からピークアウトしてネタ出しが苦しそうな時期でも
余熱で人気が維持できてたのが歯がゆかったし、
本当にネタが出せなくなった時期は読むのも辛かった。

そういうわけで割と長いこと本当にこの漫画が嫌いだったのだけれど
それでも毎週描き続けて今の作風に辿り着いたのは
歴代チャンピオン作家のなかでいちばん尊敬している!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする