この前ラブプラスの終了宣言したばかりですまんのだけれど。
アーケード版が近場のゲーセンに導入されてた。
これって公衆の面前で自分の名前を晒したうえに
キャラに呼んでもらえってことか?
コナミは****だぜ!!
さすがにそれは恥ずかしすぎるので
好きな漫画のキャラ名で遊ぶことにした。小学生みたいだが仕方がない。

ラブプラスのグラフィックといえば
DSの粗いポリゴンが逆に良い味を出していたわけで
ポリゴンが細かくなることでキャラの印象が変わってしまうのではないか?
という心配があったのだけれど、それはまったくの杞憂で
写実性を抑えつつも、モーションのリアルさを主張できている。
さすがにこのへんの落としどころは上手いな。

確か導入初日はカードあり300円・なし200円の設定だったと思ったけれど
今日見たらありなしともに200円だった。
それならもらったほうが得に決まってる。
期間限定のサービスなのか、ずっとこのまま行くのかは不明。

自分で好きな画面を撮ってプリントするか、
ランダムなイラストのトレカ画像をプリントするかを選べる。
けっこう綺麗にプリントされて驚き。
しかしなあ。
そもそもショボいミニゲーム1回遊んで200円って詐欺じゃねえか?
1200円入れてから言うことじゃないけどさ。
でも実際のところはそれでも大盤振る舞いの料金設定なわけで
ライト層すら遊ばない専用筐体で元が取れるのか?
正直3DS版が発売されるまで撤去されて欲しくはないので
今後は財布に小銭が入ってたらマメにやってみる。