全国らーめん戦記

多摩地区中心に全国出張・旅で食べた国内外のらーめんの備忘録。最近は年間600杯以上。
#全国らーめん戦記 #ラーメン

リコピン研究所(北九州市小倉北区)

2021-12-06 23:02:00 | らーめん(九州・沖縄)
2021年12月6日(月)
小倉に移動して呑んだ後の〆らーは先月できた魚町の新店「リコピン研究所」。

久留米が本店のトマトらーめんと鍋の店です。

タッチパネルで注文、後払い方式。
チーズとお肉を追加して麺は半分発注しました。
スープはトマトの酸味と旨味でうまいですがTPの量は少ないので残念。

麺は細ストレート麺。
麺を食べ終えさらに〆のリゾットを発注。
残ったスープで作るので麺の発注が必須。このために麺を半分に減らしたのねん。
TPはデフォで2種類選べるのでソーセージとベビーホタテ。
更に生たまごも追加して6分間火にかけながら混ぜ混ぜしてうまい。
麺よりリゾットの方が好きだ。


所定のハッシュタグつけてインスタアップしたら杏仁豆腐もらえます。

ごちそさんでした!
グラナパダーノチーズトマトラーメン麺半分¥780、豚バラ肉¥200、ゴロゴロトマト¥200、リゾット¥350、玉子¥50、杏仁豆腐無料
場所:北九州市小倉北区魚町2-4-20
#らーめん #北九州市 #リコピン研究所
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明鏡志水(福岡市博多区)

2021-12-06 19:12:00 | らーめん(九州・沖縄)
2021年12月6日(月)
博多駅に到着して晩飯その1は地下街にある「明鏡志水」。

博多駅5、6番線ホームのポップアップショップに3か月営業していたが実店舗での9月から営業開始との事で楽しみ。

まずは生ビールで喉を潤す。

お通しは茹で鶏のポン酢和え。

アテに唐揚げを発注。
外からっとして中ジューシーでうまい。

他のアテは美味そうなものばかりだが複数人数用が多いのね。

ワインはフランス・ローヌの赤。
ベリー系の風味が強いミディアム。
爽やかな後味で唐揚げに合ってよかった。
そして呑んだ後の〆らーはスペシャリテを発注。
やってきて分かったが素らーめんとは気づかなかった。
LUXYがTPアリなのね。

しかも冷やしで嬉しい誤算。
そのスープは鮪節の旨味が全面に出て( ゚Д゚)ウマー♥️
丼のフチに散らしてある柚子も合います。

麺は細麺だけど低加水ではなくもっちりもしている。あっという間に完飲完食。
またこよう。

ごちそさんでした!
明鏡志水PURE¥950、生ビール¥600、ポワニェ・ド・レザン¥1100、お通し¥500、鶏もも塩唐揚げ¥600
場所:福岡市博多区中央街1-1博多デイトスB1F
#らーめん #福岡市 #明鏡志水
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や麦ゑ紋(新宿区)

2021-12-06 17:42:00 | らーめん(東京23区内)
2021年12月6日(月)
羽田から久々の飛行機に乗る前に新宿で途中下車。

西口から「麦ゑ紋」へ初潜入。
「はやし田」と同じ(株)INGSが手掛ける麺に拘るお店。

その麺が一番楽しめる合盛つけ麺と専用TPの幅広麺を頂きました。

白い麺は我らがきしめんチックな麺で小麦の甘さを感じられる。

茶色の麺は全粒粉と小麦ブランの中細麺で風味豊かでそのまま食べるのがよろし。
塩と一緒に食べたいけどね。

つけ汁は豚中心で、それと鮭節。
鮭節の風味が独特で美味しい。
中にはお肉とメンマ、ノリ、青菜。

追加の幅広麺はよりピロピロ食感。
スダチをかけて味変。

最後はスープ割して完飲完食。

ごちそさんでした!
味玉合盛りつけめん¥1000、極平麺¥150
場所:新宿区西新宿7-4-6ストーク新宿IOKA101
#新宿区 #らーめん #つけめん #麦ゑ紋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする