今週は何か踊り子が踊っているうちに話が終わっちゃった感じですね(^^;)
西夏の李元昊が直々に敦煌に乗り込んできて、西夏軍の敦煌領内通過と、旺栄と梅朶公主との婚姻(まだこだわってたんかい!)を要求。曹順徳と方天佑は取り敢えず敦煌名物(?)の踊り子たちの舞を肴に酒宴を開いて李元昊・旺栄主従をもてなします。
敦煌側は女性の踊り子たちを踊らせますが、そのお返しにとどういうわけか旺栄が兵士たちと野郎の舞を披露。そう言えば以前鑑賞した『楊家将』では遼の蕭太后が酒宴で野郎の裸踊りを見る場面がありましたねえ。北方系の民族は荒々しい野郎踊りを好むというイメージでもあるんでしょうか。
次いで敦煌の将軍張英寿が剣の舞を演じ(何だか酔拳みたいな感じになってましたが)、シメに梅朶公主自らが舞を披露し、その間に方天佑が彼女をモデルに天女の絵を描き上げます。さすが本職の絵描きといったところでしょうか。しかしなかなかストーリーが進みませんな……
西夏の李元昊が直々に敦煌に乗り込んできて、西夏軍の敦煌領内通過と、旺栄と梅朶公主との婚姻(まだこだわってたんかい!)を要求。曹順徳と方天佑は取り敢えず敦煌名物(?)の踊り子たちの舞を肴に酒宴を開いて李元昊・旺栄主従をもてなします。
敦煌側は女性の踊り子たちを踊らせますが、そのお返しにとどういうわけか旺栄が兵士たちと野郎の舞を披露。そう言えば以前鑑賞した『楊家将』では遼の蕭太后が酒宴で野郎の裸踊りを見る場面がありましたねえ。北方系の民族は荒々しい野郎踊りを好むというイメージでもあるんでしょうか。
次いで敦煌の将軍張英寿が剣の舞を演じ(何だか酔拳みたいな感じになってましたが)、シメに梅朶公主自らが舞を披露し、その間に方天佑が彼女をモデルに天女の絵を描き上げます。さすが本職の絵描きといったところでしょうか。しかしなかなかストーリーが進みませんな……
今年も楽しく金鳥工房さんにお邪魔したいと思います。よろしくお願いします。
さて、NHKで敦煌の莫高窟を紹介する番組を観たのですが、普段保護の為に観光客にも懐中電灯の光だけでしか見せないのを明るい照明で見せた壁画や仏像は見応えのあるものでした。
そして、7日から特集で「敦煌莫高窟 美の全貌」という30回シリーズの番組が始まるようですね。1回10分と短いですが、何百とある石窟の代表的な30の石窟を紹介するそうです。楽しみです。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
>さて、NHKで敦煌の莫高窟を紹介する番組を観たのですが、
その番組、私も見てました。ドラマにも出て来る敦煌の曹氏や、その曹氏がホータンなど周辺諸国の王女を娶ったことも触れられてましたね。