ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

Raspberry Pi入門

2013-10-20 21:34:26 | トピックス
OSC Tokyo 2013 Fallのセッション

「楽しく使おう・はじめよう! Raspberry Pi入門」

をメモメモ




2部構成
・基礎編 Raspberry Piの紹介、始め方
     ユーザーグループ紹介
・実践編 Raspberry Pi実用例

自己紹介

<<基礎編>>
Raspberry Piってなに?
・超小型、安価なARMコンピューター
  ARM Linux
  GPIOポート
・Raspberry Pi財団が開発
  教育用パソコン
  大人も夢中
 175万台突破

・スペック
 Broadcom BCM2835
CPU ARM 700MHz
Memory 512M(Type A256)

・Raspberry Piの使用例
・簡易デスクトップマシン
  それなりにGUIで動くが、過度の期待をしないほうが・・
・Linuxサーバー
  おためし環境構築
・GPIO(汎用入出力ポート)を用いて電子工作
  実践編で

Raspberry Piのはじめ方
・本体の購入(最初の1台はModelB)
  RSコンポーネンツ(安心の国内発想、すぐ届く)

  ModMyPi(海外発送、かっこいいケースと一緒に買うなら)

・周辺機器
  USBキーボード
  USBマウス
  HDMI出力モニターかテレビ・HDMIケーブル
    各種変換アダプタ
  LAMケーブル
  ACアダプター
    MicroUSB出力 700mAとあるが、周辺機器とつなぐので1A以上
  SDカード(4G~8G class10 SDHCオススメ)

・周辺機器の接続
  USBデバイスは電源投入前につないでおく
   電源導入後にUSBデバイスを接続するとクラッシュする

・OSの準備
  現在の水晶はNOOBS(New Out OF Box Software)
   →公式ホームページから。3時間とかかかる
   →SDFormatterが必要
  従来はディスクイメージ書き込み
  Raspbianすいしょう

Raspbian
Debian
Fedoraベースは、Pidoraとかある

SDカードのフォーマット
 論理サイズON

インストール
・ZIP解凍してSDカードに入れればOK

Raspberry Pi
電源スイッチない
電源の切り方
 普通のLinuxと同じ
リセットボタン
 後付け可能

デフォルトのパスワード
  ユーザー名 pi
  パスワード raspberry

paspi-config
  初回起動時に立ち上がってくる
  apt-getで最新に
  GUI startx

Japanese Raspberry Pi User Group
主な活動:2ヶ月に1回、オフラインミーティング
 12月7日
Maker Fair Tokyoにも

書籍も出た(技術評論社)

日本→重要なマーケット
日本語Facebookページできる

・情報源
http://www.raspi.jpのリンクから

<<実践編>>
・実践編 あっきい
 RasPiとEject
・Raspberry Pi Camera Module
  2013年5月ごろに発売
   5メガピクセル
   フルHDで30fps
   ケータイ向け部品
   簡単なコマンド

 最新のNOOBS
 コンフィグでカメラサポートON
raspistill -o ファイル名
  スケッチフィルタ
 raspivid -o test.x264 -t 15000
MP4BoxでMP4に

 ストリーミング
 vlcパッケージをインストール

 OpenCVと組み込み

LEDを光らせる
・GPIO、I2Cがついている
・LED3.3Vのもの
 270~330Ω
・Rubiで書く

残高チェッカー
 Pasori3000円前後
 LCDモジュールSB1602BW
書籍11章11-3,4参考
PaSori用libpafeライブラリ
  →wiringpi

公開されている手順を見て真似れば、なんとかなる



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグデータ活用実務フォーラムの紹介

2013-10-20 18:28:43 | AI・BigData
OSC Tokyo 2013 Fallのセッション
「情報処理学会ビッグデータ活用実務フォーラムの紹介と今後の活用について」
 農工大の石井先生の話を聞いてきたので、メモメモ。

観客は、はじめ7人くらいしかいなかったけど、徐々に入ってきて、
最終的には18人くらい。・・・でも、少ないよね。
(まあ、雨だったからなあ・・・)

以下、メモメモ





2013年6月 情報処理学会で認可

フォーラムの趣旨
 大学、企業などで国家的プロジェクトを含む研究開発が実施され
各関連団体、セミナーが開催

情報通信にとどまらず、経済、広告、マーケティング、医薬・・・
ポテンシャル大きい

データサイエンティストの育成や実務家の情報交換
現場の視点に立った、ニーズに合わせた試みは十分になされていない

IT勉強会-成功を収めている:地球的規模
学会は斜陽:

ITフォーラム:IT勉強会の活動をモデルとして、学会にとりこめないか
情報処理学会が門戸を開いた
情報発信の場を提供したい

東京大学 中野先生(きつれがわ先生の下)、北大 水田先生

アクション
・今日
・10月30日 ビッグデータ現場の会
 KDDIウェブコミュニケーションズセミナールーム
・2014年1月 CPD中央こうざ 2014年1月18日(土)
   →お金取られるかも
・2014年ソフトウェアジャパン2014
・雑誌特集号 情報処理学会誌 「ビッグデータ活用実務」企画計画中

<ビッグデータの話>
・ビッグデータの定義(Wikipedia)
 市販されているDBMSで管理することが困難
  数10TB
・データ量の増加
 モバイル、ビッグデータ革命
 情報爆発
 ゼータバイト
 BigData:Hadoop=HDFS+MapReduce
 分散ファイルシステム(Google File System)
 MapReduce

・NoSQL

・サーバーからクラウドへ

・ビッグデータに関する問題点

  技術的課題→メモリが足りない。速度が遅い
  応用的な課題導入、なんに使えるか→応用の広がり
  人材育成、人の問題→データサイエンティスト
  基礎的な技術の課題

  メディアのあおりすぎ→バズワードで終わるか
  統計科学とか、プログラミングとか、地に足のついた技術を固めるべき

技術的課題
・OS的には
・Linuxのオープンソースの独壇場
・現場では、メモリが足りない、ディスクが足りない
  →分散処理、ハード面を強化

導入、なんに使えるか
 ・ビッグデータなんて関係ねえ、とはく人は多い
 ・実際のビジネスでは、そんなに必要ない、という人も多い

人の問題→人材育成
  ・勉強会、セミナーは確かに多い
  ・偉い人の話→現場ではあまり使えない
  ・地道な勉強や情報収集が必要
  ・メディアの主催する勉強会

メディアのあおりすぎ
  ・統計科学とか、プログラミングとか地に足のついた技術を固めるべき
  ・リテラシーの問題
  ・言葉が通じない
  ・統計科学→きちんと学習できてきた人は多くない
  ・プログラミングなど

<パネルディスカッション>

・パネラーの自己紹介
  きのさん
  ともなか?さん
  (りくるーと):アプリ、インフラ、データサイエンティスト

・応用
 オープンデータ:データが入手できるようになった
 ライフイベント

・人材育成、技術的な課題
 データサイエンティスト
   博士はごくわずか
   あとは前処理のエンジニア

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする