自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

どれが食べ頃・・・

2009-05-31 18:26:00 | お散歩


カラグワ[唐桑](クワ科)
古くから蚕の餌として栽培されている中国原産の落葉小高木。
マグワ[真桑]とも呼ばれます。
この辺りは、昔養蚕が盛んだったことから、クワの木をいたるところで目にすることができます。
畑際に何本か並べて植えられてるこの木もその名残りなんでしょうか。
樹高が高くなり、手を伸ばしても実に直接届きません。下の方の枝を手繰り寄せ、美味しそうな実をいくつか味見させていただきました。
食べるとしたら、この中からどの実を選びますか・・・・・
ヤマグワに比べると、実に残っている花柱が短いそうです。たぶんカラグワでいいと思いますが、これも自信がありません。クワの実、美味しかったです。

5月下旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林の中で咲いて・・・ユキノシタ

2009-05-30 18:28:00 | お散歩


ユキノシタ[雪の下](ユキノシタ科
林の中を歩いていると、こんな花がひっそりと咲いていました。
去年もこの花を載せましたが、この林にはいたるところに生えています。
暗緑色で白脈がある腎円形の葉がユキノシタの葉です。以前にも載せましたが、若い葉は天ぷらにして食べると美味しいそうです。
いつか試してみたいですね・・・・・

2008年の花

5月下旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林際の白い花・・・イボタノキ

2009-05-29 22:18:00 | お散歩


イボタノキ[水蝋木](モクセイ科)
山野の明るい所に生える落葉低木。生垣にも植えられることがあります。
葉は対生し、長楕円形で縁は全縁、葉の先はあまり尖らず丸いのが特徴です。
5~6月、本年枝の先に総状花序を出し、こんな白い花を咲かせます。
幹や枝にイボタロウムシが寄生し、蝋を分泌します。これをイボタロウというそうです。
スイカズラの花を見ながら林際の道を歩いてると、雰囲気の違う花が咲いていました。それがイボタノキでした。この日はいくつかイボタノキを見ましたが、スイカズラよりも数は少なかったです・・・・・

5月下旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開・・・テイカカズラ

2009-05-28 21:54:00 | お散歩


テイカカズラ[定家葛](キョウチクトウ科)
林の中へ続く道を歩いていると、足元に白い花がたくさん落ちていました。
見上げてみるとテイカカズラの花が満開を迎えたところで、たくさんの白い花を咲かせていました。
この林にはテイカカズラがよく生えているのですが、なかなか花に出会うことができませんでした。去年も一昨年もここを歩いたはずなのですが、こんなに花を咲かせている所には出会うことができませんでした。
今年は満開の花を見ることができて満足です・・・・・

テイカカズラの実

5月下旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匂いよき花・・・スイカズラ

2009-05-27 22:06:00 | お散歩


スイカズラ[吸葛](スイカズラ科)
林際の道端を歩いていると、甘くいい香りが漂ってきました。スイカズラです。
花の盛りを迎えたらしく、あちらこちらで甘い香りを漂わせています。
咲き始めの時は花が白く、時間がたつにつれ花の色は黄色くなります。
この様子から金銀花という別名もありますが、何かめでたい雰囲気がしますね。
以前にも載せましたが、茎葉を忍冬(ニンドウ)といい、生薬として解熱利尿や皮膚疾患に用います。
これも身近な薬草なんですね・・・・・

5月下旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする