自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

秋の花・・・オトコエシ

2018-10-31 21:48:00 | お散歩
オトコエシ[男郎花](オミナエシ科:スイカズラ科[APG])
林縁では、オトコエシの花がまだ咲いていました。
以前、12月に一度刈り取られた株に咲く花を見たことがありますが、このオトコエシは刈り取られることなく花が咲いています。
真ん中の花には、ミツバチのような昆虫も訪れています。この季節、貴重な花なのでしょうね。
10月も今日で終わり。今年も残すところあと2か月になりましたね。

2014年の姿

10月下旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づき始めて・・・

2018-10-30 21:07:00 | お散歩
ムラサキシキブ[紫式部](シソ科)
林縁では、ムラサキシキブの実を見ることができました。
まだ薄い紫色です。色づき始めた頃なのでしょうか。
この林では、よくムラサキシキブを見ます。でも、この時はあまり実の姿を見ることができませんでした。
先月の台風で飛ばされたのでしょうか。それとも塩害、でしょうか。
今年は花の季節に見に行けなかったのですが、これから濃く色付いてくればもっと目立つのでしょうかね。
いつも見ているので、数が少ないのはさみしいです。

2017年の実

10月下旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菊咲く・・・ヤクシソウ

2018-10-29 22:43:00 | お散歩
ヤクシソウ[薬師草](キク科)

道端の草むらで、黄色い花も咲いていました。
これはヤクシソウですね。
この季節、よく見かける花です。茎などを折ると白い乳液が出てきますが、家の周りにも生えているオニタビラコと同属です。
以前にも載せましたが、春の根生葉を湯がいて食べることができるそうです。生の葉には苦みがありますが、古来から食されてきたようです。
まだ試食したことはありませんが、一度は試してみたいですね。

2017年の花

10月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の野菊・・・

2018-10-28 21:52:00 | お散歩
ノコンギク[野紺菊](キク科)
本州~四国、九州の山野に生える多年草。葉は互生し長楕円形で、縁には粗い鋸歯があります。両面には剛毛があり、触るとざらつきます。
8~11月、茎の上部が多数枝分かれしてその先端に、筒状花と舌状花からなる頭花をつけます。
総苞は細長く、総苞片の先は紅紫色で反り返ります。
果実はそう果で、長い冠毛があります。

総苞の様子がわかるでしょうか。
舌状花をよく見ると、すでに長い冠毛が確認できます。この写真ではわかりにくいですが、拡大すると確認できます。
野菊の季節、似た花が多くて区別には自信はありません。

10月下旬 横浜市内にて
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実りの季節・・・

2018-10-27 21:43:00 | お散歩
モッコク[木斛](モッコク科)
本州関東南部以西~四国、九州の沿岸に生える常緑高木。葉は互生し縁は全縁で、厚く表面はなめらかです。葉脈は不鮮明で、枝先に集まって付きます。
6~7月、1年枝の基部に雄蕊の多数ある5弁花を下向きにつけます。花色は白色で、良い香りがするそうです。果実は球形で、秋に熟すと果皮が割れ、赤い種子が顔を覗かせます。

道端の木を眺めていると、見たことのない実に気付きました。
果皮が割れ赤い種子が目立ちます。この場所は何度も通っているところですが、この実に気付いたのは初めてでした。
自生のものかはわかりませんが、庭木としても有名なので植えられたものなのですかね。
樹皮からは染料が取れるそうです。
来年は、良い香りのする花を確認してみたいです。

10月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする