自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

休憩中・・・

2022-12-30 18:26:08 | お散歩

カワウ[川鵜](ウ科)
久しぶりに江の島方面に行ってきました。
海に浮かぶブイには、数羽のカワウが思い思いに羽を休めていました。
上空では、数羽のトビが輪を描いています。
長閑な光景を見ることができました。

12月下旬 藤沢市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根性で咲く・・・

2022-12-29 20:05:49 | お散歩
タマサンゴ[玉珊瑚](ナス科)
ブラジル原産の常緑小低木。葉は互生し、樹高50cm前後。明治中期に観賞用として導入されたものが野生化したそうです。
6~11月、花冠が5深裂する白色花を咲かせます。
果実は液果で、黄~橙赤色に熟します。
歩道橋の階段とアスファルトの隙間から、タマサンゴが生えていました。
12月半ば過ぎにもかかわらず、白い花を一つ咲かせていました。周囲には果実が幾つもあり、午前中まで降っていた雨の雫が付いていました。
全草にソラニンを含み、この果実には特に多く含まれます。むやみに口にしない方が良さそうですね。
写真の在庫が尽きて、更新もままならず、あと少しで今年も終わりとなってしまいました。
散策に出掛ける時間を作りたいと思います。

12月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表舞台に・・・

2022-12-22 18:33:52 | お散歩

トウネズミモチ[唐鼠黐](モクセイ科)
公園などでもよく目にするトウネズミモチ。黒い果実をたくさん実らせています。
他の果実も少なくなるこの季節、鳥たちにとっては貴重なご馳走になることでしょう。たくさん食べられて、たくさんの種子が散布されます。繁殖力の強さもあり、要注意外来生物に指定 されていますね。
以前にも載せましたが、成熟した果実を「女貞子(ジョテイシ)」と言って、強壮強精に用いられます。
身近な薬草、実もたくさん生るから、果実酒として試してみるのも良いかもしれません。
今日は冬至、冬らしい寒さです。
これからは、日がだんだんと長くなるのですね。春の到来が楽しみです。

11月下旬 大和市内にて

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二色で勝負・・・

2022-12-19 23:06:54 | お散歩

クサギ[臭木](シソ科) 
林縁でクサギの実と出会いました。
赤い萼片が平開して、藍色の実の背景となって目立たせています。
夏に咲く花の匂いも素敵ですが、秋の実の色合いもまた素敵です。
クサギの二色効果、鳥たちだけではなく、我々の目も惹きつけます。
うっかりしているうちに12月も半ば過ぎ、冬至を前に厳しい寒さが続いています。
明日も寒そうですね。

11月下旬 大和市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節もの・・・

2022-12-15 19:12:48 | お散歩

センリョウ[千両](センリョウ科)
関東南部以西の本州~四国、九州、沖縄の常緑広葉樹林下に生える常緑低木。葉は艶があり、先は鋭くとがり、 縁には粗い鋸歯があります。
6~7月、穂状花序を出し、黄緑色の花を咲かせます。秋から冬にかけて赤い実をつけます。
庭木として植えられることもよくありますが、この赤い実はお正月用の飾りとして、よく用いられます。これからの季節、目にする機会も多くなりますね。
この千両は、林の中で出会いましたが、住宅地の中にあるので、庭の実を鳥が食べて落とした種子から芽生えたものなのか、本来の自生であるのかわかりません。鳥の種子散布と考えた方が無難ですかね。
隣にウバユリの実がありました。今年もその花を見る機会がありませんでした。

11月下旬 大和市内にて

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする