自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

ドングリ・・・

2015-09-29 21:25:00 | お散歩
マテバシイ[馬刀葉椎・全手葉椎](ブナ科)

道端に植えられていたマテバシイに、たくさんの実が付いていました。
割と大きめな実ですよね。
以前にも載せましたが、マテバシイの実は花の咲いた翌年の秋に熟します。この大きな実は生でも食べられるそうですが、まだ試したことはありません。一度試してみる価値はあるでしょうか。
公園などでも見ることができますが、花の様子を撮ったことがありません。
来年あたりは挑戦してみたいですね。

2012年の実

9月中旬 大和市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見上げてみて・・・

2015-09-28 21:41:00 | お散歩
ケンポナシ[玄圃梨](クロウメモドキ科)
去年の暮れに近所を歩いて見つけたケンポナシ、その時は葉も散っていて冬枯れの姿でしたが、樹皮の様子を頼りにケンポナシだろうと思っていました。
その後、花の季節に行くことができませんでしたが、こうして実の生る季節に行くことができて、無事ケンポナシと同定することができました。
この木は屋敷林にあるのですが、ちょっとした斜面の上に生えていて、ケンポナシ自体も大木なので道路からは見上げるようになってしまいます。
せっかくのケンポナシの実も、間近に見ることができずちょっと残念です。
こうした木が町の中で、いつまでも見守っていて欲しいですね。

2014年の花

2009年の実

9月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根性もの・・・

2015-09-27 18:17:00 | お散歩
スベリヒユ[滑り莧](スベリヒユ科)
町中の小さな公園の入り口で、スベリヒユの花に出会いました。
この辺りでは、道端や畑縁などで見かけることのできる珍しくはない花です。
でも、このスベリヒユはコンクリートの隙間から生えていました。茎の伸びる先もコンクリートの上です。植物にとってはとても過酷な環境でしょう。
以前にも載せましたが、スベリヒユは乾燥に強い植物だそうです。こんな環境でも花を咲かせてすごい植物ですね。

2011年の花

9月中旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の花・・・彼岸花

2015-09-26 16:46:00 | お散歩
ヒガンバナ[彼岸花](ヒガンバナ科)

近所を散策していると、道端の家庭菜園の脇でヒガンバナの花と出会いました。
今年初めて出会った花です。
これは12日の写真ですが、ここで咲いていたのはこの花だけで、あとは蕾のままでした。アスパラガスの様な感じの花茎ですよね。
今日は彼岸明け、この花の季節もあっという間に終わってしまいます。

2014年の花

9月中旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アズキと付く花・・・

2015-09-20 20:52:00 | お散歩
ヤブツルアズキ[藪蔓小豆](マメ科)
本州~四国、九州の川原や山野の日当たりの良い所に生える1年草。全体に粗い開出毛があり、茎は長く他物に巻きつきます。葉は3小葉で、小葉は長さ3~10㎝の卵形~狭卵形、先が尖り、不規則に浅く3裂します。特に頂小葉は3裂することが多いです。
8~10月、葉腋に短い総状花序をだし、黄色い花が固まって付きます。花冠はほぼ円形で、竜骨弁は左に寄り捻じれて、左翼弁がその上側に接して包み、竜骨弁の突起を右翼弁が覆います。
果実は豆果で、細長い筒状になり、緑がかった黒紫色に熟します。

ヤブツルアズキはアズキの原種と言われています。以前に乗せたことのあるノアズキに似ていますが、花の特徴と葉の小葉の形が異なるようです。
このあとの実る様子を観察してみたいですね。

9月上旬 大和市内にて

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする