
海岸近くに生える越年草で、茎は赤っぽく高さ40~60㎝。葉は2~3回三出複葉。茎、葉ともに無毛で折ると特異な悪臭があります。茎の上部に黄色のやや唇形で長さ約2cmになる小花を総状につけます。
前に載せたムラサキケマンとは同属で、やはり全草が有毒だそうです。
伊豆の道端には至るところにこのキケマンは生えていました。昔、ムラサキケマンしか知らなかった私が、黄色い花があることを知ったとき、家の周りなどいろいろ探したのですが、見つけることはできませんでした。あるところにはあるものなのですね・・・・・
3月下旬 伊豆半島にて

