シラタマノキ[白玉の木](ツツジ科)
本州中部以北~北海道の高山、亜高山の岩場や露岩地などに生える常緑小低木。葉は互生し、卵形~楕円形で縁には鋸歯があります。葉の表面は光沢があり、葉裏は白いです。
6~8月、枝先や葉腋に小さな総状花序をつけ、壷形の白色花を下向き咲かせます。花冠は浅く5裂し、裂片は反り返ります。
果実は球状の液果で、白色の肥大した萼に包まれます。この様子から「シロモノ」と呼ばれることもあります。果実をつぶすとサリチル酸臭がするそうですが、ここでは試すことができませんでした。
このシラタマノキも散策路のわきに生えていました。花が咲いているのかと思いましたが、近寄ってみると果実でした。
数は少なかったですが、出会うことができて幸運です。
9月も今日で終わり、非常に強い台風が関東に近づいています。22時を過ぎて風も強まってきました。被害のないことを祈ります。
9月中旬 岩手県内にて
本州中部以北~北海道の高山、亜高山の岩場や露岩地などに生える常緑小低木。葉は互生し、卵形~楕円形で縁には鋸歯があります。葉の表面は光沢があり、葉裏は白いです。
6~8月、枝先や葉腋に小さな総状花序をつけ、壷形の白色花を下向き咲かせます。花冠は浅く5裂し、裂片は反り返ります。
果実は球状の液果で、白色の肥大した萼に包まれます。この様子から「シロモノ」と呼ばれることもあります。果実をつぶすとサリチル酸臭がするそうですが、ここでは試すことができませんでした。
このシラタマノキも散策路のわきに生えていました。花が咲いているのかと思いましたが、近寄ってみると果実でした。
数は少なかったですが、出会うことができて幸運です。
9月も今日で終わり、非常に強い台風が関東に近づいています。22時を過ぎて風も強まってきました。被害のないことを祈ります。
9月中旬 岩手県内にて