自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

その気はなくても・・・

2019-01-29 21:56:00 | お散歩
カワセミ[翡翠](カワセミ科)
川沿いを歩いていると、コンクリートの護岸にいる、1羽のカワセミに出会いました。
久しぶりの出会いです。
私の他には一人二人いただけでしょうか。
ギャラリーが少ないからか、このカワセミはこちらに興味を抱くこともなく、佇んでいます。
この様子では、餌を狙う気も無いのでしょう。
カメラを向けたのに、逃げ出さなかっただけでも儲けものだと思います。
餌を捕る瞬間、いつか撮ってみたいです。

2018年の姿

1月中旬 大和市内にて

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新旧そろって・・・

2019-01-28 22:09:00 | お散歩
コブシ[辛夷](モクレン科)
林縁のコブシ、まだ固そうな冬芽と落ちずに枝に残った果実を揃って見ることができました。
葉の展開に先立って花が咲くので、花芽の方が生長が早いでしょうか。
黒ずんだ果皮の割れ目から、やはり黒ずんだ種子の姿も認められました。この後地上に落ちても発芽できるのですかね。
こちらの春は、もう少し待たないといけないようです。

2018年の姿

1月中旬 大和市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なのね・・・

2019-01-25 21:59:00 | お散歩
川の中州で、ナノハナが咲いていました。
花の下には既に実の姿も確認でき、咲き始めてから時間がたっているようです。
川の周りの木々は、まだ冬枯れの状態で、ここだけ春の景色です。
世間はまだ寒の内、本格的な春の訪れは、少し先のようです。

1月中旬 大和市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気な実・・・

2019-01-23 22:08:00 | お散歩
クロガネモチ[黒金黐](モチノキ科)
関東以西の本州、四国、九州の暖地に生える雌雄異株の常緑高木。葉は互生し革質で、楕円~広楕円形で全縁です。
5~6月、白色~淡紫色の小さな花を本年枝の葉腋につけます。果実は核果で赤く熟します。
公園に植えられたクロガネモチに、真っ赤な実がたくさんついていました。
これを目当てに鳥たちが集まってきますが、この日はシジュウカラの一団と姿は見えませんでしたがメジロも訪れていたようです。
一昨年には、ヒヨドリたちが賑やかにこの赤い実をついばんでいるところを見たこともあります。
昔はクロガネモチの樹皮を使って、鳥もちを作ったそうですが、今では鳥もちを使って鳥類を捕獲することは禁止されています。
子供の頃、家に鳥もちがあったと思うのですが、記憶が定かではありません。
今でも作っているのですかね。

1月中旬 大和市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の気配・・・

2019-01-21 23:06:00 | お散歩
スギ[杉](スギ科:ヒノキ科[APG])
林縁でスギの雄花が目に入りました。
こんな姿を見ただけでも、目が痒くなり、鼻水もたれてくる気がします。
昨年12月の気温が高く、今年のスギ花粉の飛散は例年より遅れる見込みだそうです。
それでも確実に花粉は飛散するのでしょうね。
嫌なことですが、これも季節を感じさせてくれますね。

1月中旬 大和市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする