自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

田んぼの実・・・

2016-10-31 22:15:00 | お散歩
チョウジタデ[丁子蓼](アカバナ科)
田んぼの隅では、チョウジタデの実を見ることもできました。
これが由来の一つですが、こう見ると丁子(クローブ)に似ていますね。
この果実はさく果で低い稜がありますが、その様子がわかるでしょうか。
種子は海綿状の内果皮に包まれていて、そのままばらけて落ちるそうです。
今度は種子の様子も確認しないといけませんね。

9月の花

10月上旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イネと共に・・・コナギ

2016-10-29 20:50:00 | お散歩
コナギ[小水葱](ミズアオイ科)
水を抜いた稲刈り直前の田んぼの脇で、コナギの姿を見ることができました。
青紫色の花は見られず、花期は終わっているようです。

近づいてみると、果実を見ることができました。
花は上を向いて咲きますが、花後はこうして垂れ下ります。
コナギの種子からの発芽率はとても高く、また養分を奪う力も強いので水田の強害草となっています。
コナギの一つも生えないような水田は、それはそれで心配もありますが、稲作の大敵といえるのでしょうね。

2010年の花

10月上旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イガイガとした・・・ヒメクグ

2016-10-28 18:31:00 | お散歩
ヒメクグ[姫莎草](カヤツリグサ科)
北海道~本州、四国、九州の水田や畑地、湿地、湿った道端などに生える多年草。
茎は直立し高さ10~25cm、横走する赤みを帯びた根茎を持ちます。葉は扁平で2~3mm、平滑です。基部の葉鞘は褐色または赤褐色を帯びます。
花序は球形で1個付き、柄はありません。径5~12mmで密に多数の小穂を付け緑色です。

苞葉の葉身は3枚前後つき、葉状で長いです。
3枚付いた苞葉の上に1個の花序が付いていますね。水田雑草として有名なのですが、これは川縁の公園でみつけました。水が染み出ている所が幾つかあり、そこに群がっていたのです。
芝の中で生えることもあり、ゴルフ場などでも害草として駆除の対象となるようです。

10月上旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のオニグルミ・・・

2016-10-27 21:21:00 | お散歩
オニグルミ[鬼胡桃](クルミ科)

川沿いの道を歩いていると、川縁のオニグルミに実が生っていることに気付きました。
近所の散策ではよく目にする木ですが、この川沿いではあまり見かけたことがありません。
丸々とした実が仲良く集まってついています。
オニグルミの実には、多くの脂質が含まれています。リノール酸を主としてリノレイン酸、オレイン酸などコレステロールの除去作用があると言われているものです。
その他にもビタミン類やデンプンも多く含まれていて、とても栄養価は高いのです。
乾燥させた種子を「胡桃仁(コトウニン)」と言って、滋養強壮や鎮咳薬として用いられます。
有用性の高いオニグルミですが、殆ど見向きもされず、その存在すら気づかれることは少ないのでしょうね。

2011年の雌花

10月上旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブマメの花・・・

2016-10-26 22:18:00 | お散歩
ヤブマメ[藪豆](マメ科)
川縁の土手の茂みでヤブマメの花が咲いていました。
久しぶりの出会いです。
隣りに広がる畑は、手入れがされていないのか荒れています。
耕作が続けられていれば、見過ごされない茂みかもしれません。

ヤブマメの花は綺麗ですよね。
白色と淡紫色の色合いが絶妙です。
この花とは別に、閉鎖花を付けて、豆果が生ります。
また地下にも閉鎖花を付け、1種子の豆果を付けるそうです。
出会ってから10年近くになりますが、まだまだ観察が足りないようです。

2014年の花

10月上旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする