![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/06/f10a73c1c353c2ca1538b6c5a237c9a2.jpg)
我が家の近所では、今この花が盛りを迎えています。この花もまた、例年より咲くのが早い印象です。
辺りを漂う独特の香り、何とも言えない朝が続いています。
雌雄異花のクリですが、これは雄花序です。
花序によって咲き具合は様々でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/cb/3523f2f21392bd23f867354e7d469e69.jpg)
たくさんの雄しべが突き出ています。
これが多数集まって、ふさふさした感じの花序に見えるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/56/aa36b6a6f09e54a3d06b58d957862ed6.jpg)
雄花の数に比べると圧倒的に少ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/71/af099ece7334fcff64b85e59a78aec20.jpg)
果実は堅果で、ひとつのイガの中に3個位入っています。この写真ではよく分かりませんが、雌花は3個ずつ入っているそうです。
よく歩く林でもクリの木を見ることはできますが、我が家の近所には栗畑があります。
毎朝その脇を通って駅へ行くのです。
ようやく間近で花の様子を撮ることができました。
5月下旬 横浜市内にて