自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

過行く春も・・・

2021-04-29 18:14:00 | お散歩
キブシ[木五倍子](キブシ科)
久しぶりにキブシの花を見たと思ったら、既に子房が大きくなっていて、花の季節は終わっていたようです。
春早く咲く花、さすがに遅かったようです。

カタクリ[片栗](ユリ科)
こちらはカタクリの果実です。
今年は花を見る機会がなく残念です。
カタクリの果実はさく果で、熟すと3裂します。この実が熟す頃には、葉は枯れて姿を見る事は出来なくなります。
来年は花を見たいですね。

4月中旬 横浜市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺にて・・・

2021-04-28 22:25:00 | お散歩
ケキツネノボタン[毛狐の牡丹](キンポウゲ科)
林縁の草地で、ケキツネノボタンの花が咲いていました。
日に照らされて、眩しいくらいに輝きますね。
この辺りではよく見かける花ですが、こういう環境が残っている事にも感謝ですね。
以前にも載せましたが、ケキツネノボタンはプロトアネモニンという毒性成分を含み、誤食すると下痢、嘔吐、消化管出血、急性胃腸炎などをおこします。また汁液が皮膚に付くと皮膚炎も起こすことがある有毒植物です。
花を見て楽しむのが良いですね。

4月中旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花も実も・・・

2021-04-27 18:31:00 | お散歩
ヒメウズ[姫烏頭](キンポウゲ科)
ちょうどひと月ほど前に観察したヒメウズです。
辛うじて花が咲いていましたが、花の季節は終わり、放射状につく袋果が姿を見せていました。4個付くものが多いですが、5個のものもありますね。
果実が弾けて飛び出た種子から、また新たなヒメウズが育って欲しいものです。

ヤブニンジン[薮人参](セリ科)
こちらはヤブニンジンです。
ヒメウズの花を見た時には気付きませんでしたが、この時はヒメウズよりも目立っていました。
こちらも花期は終わりに近づいていて、細長い果実の姿を見ることができました。
小さくて目立たぬ花と果実の姿でした。

2018年のヤブニンジン

4月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の林床・・・

2021-04-26 22:23:00 | お散歩
ツクバキンモンソウ[筑波金紋草](シソ科)
林の中を歩いていると、足元でツクバキンモンソウの花が咲いていました。
この花も春を感じさせてくれますね。
この辺りの林では、割と見かける花になります。
足元で咲く花、気が付くことができると嬉しいですね。

4月中旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混ざって混ざって・・・

2021-04-25 18:28:00 | お散歩
ホウチャクチゴユリ[宝鐸稚児百合](イヌサフラン科)
チゴユリの花を探していると、林縁で出会うことができました。
でもこの花は二つ咲いています。
これはチゴユリとホウチャクソウの自然交雑種、ホウチャクチゴユリと言うそうです。
この場所は、ホウチャクソウもチゴユリも咲く所です。
このあとチゴユリの様な実が二つ生るのでしょうか。
また観察に出掛けないといけませんね。

4月中旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする