自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

アカガシ・・・

2015-02-28 16:20:00 | お散歩
アカガシ[赤樫](ブナ科)
宮城県・新潟県以西の本州、四国、九州の山地に生える常緑高木。
葉は長楕円形で枝先に集まり、長さ7~20cmで互生します。表面には光沢がありやや硬い革質で、葉先は長く尾状に伸びます。長さ2~4cmの葉柄があり、葉の縁は通常全縁で、上部が波状にうねることもあります。
5~6月に花が咲き、雄花序は新枝の基部に垂れて付き、雌花は雄花の上部の葉腋に直立して付きます。果実は堅果で、翌秋に成熟します。
材が赤みを帯びることからこの名がついたそうですが、強度が大きいため昔から建具や農機具の資材として利用されてきました。
アカガシはあまり見かける機会が多くありません。枯れた蔓が絡まっていて、あまりいい写真ではありませんが、記録として残しておきます。

2月中旬 横浜市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たそがれ・・・

2015-02-27 19:17:00 | 家族
氷川丸を背にして海を眺めると、新しい横浜の顔、みなとみらい地区があります。
やはりランドマークタワーが目立ちますね。
20世紀の終わりから、21世紀になった今でも開発は続いています。

海辺から離れると、もう一つのランドマーク、マリンタワーを見ることができます。
子どもの頃から見慣れているこのマリンタワー、塗装がすっかり変わってしまいましたが懐かしい眺めです。
この日、長女の大学受験がひと段落し、家族揃って久しぶりに山下公園近くで食事をしたのです。
後日、無事に合格の知らせを受け、晴れて大学生となれるようです。
今度の日曜日は卒業式、子供の成長は早く感じますね。

2月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンクロハジロ・・・

2015-02-26 21:03:00 | 家族
キンクロハジロ[金黒羽白](カモ科)
いつもの散策の途中、川や池で出会うことの多いキンクロハジロ。
私にとっては思いがけない所で出会いました。
このキンクロハジロは、水の中に嘴を突っ込んで、夢中になっている様子です。

ここは横浜港、氷川丸のすぐ横でキンクロハジロの群れが羽を休めていました。
本当にわかり辛いのですが、海上に浮かぶ小さな点がキンクロハジロたちなのです。
海を渡って日本へやってくるのだから、こうして海で見られるのは当たりまえなのでしょう。
広い海でとても気持ち良さげに見えました。

2月中旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色褪せてきて・・・

2015-02-25 22:32:00 | お散歩
クチナシ[梔子](アカネ科)
天然色素や生薬として、今でも用いられているクチナシの実。2月になっても、まだその姿を残していました。
秋に色付いたばかりの頃は、果皮の色も鮮やかで艶々していますが、さすがに今はその色は褪せて表面も乾燥気味になっていますね。
所々果皮が割れて、穴が開いたようになっているものも見られました。
初夏に咲く白い花をまだ載せたことがありません。
今年は良い花に出会って、記録を残したいですね。

2006年の実

2月中旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオゲラ・・・

2015-02-24 21:07:00 | お散歩
アオゲラ[緑啄木鳥](キツツキ科)
林縁の道路を歩いていると、林から力強い音が聞こえてきました。立ち止まってその音の主を探ってみると、林縁の幹で一羽のアオゲラが夢中になって突いている最中だったのです。
この道路は歩道はありませんが、抜け道として車の通りも比較的ある所です。このアオゲラは、時折通り過ぎる車の音も気にしていない様子でした。
この時はあまり幹を移動せず、ほぼ同じ所を突いていたのでこの姿しか撮ることができませんでした。
細かい枝が邪魔をして、はっきりと撮れていませんね。
先日載せたアカゲラよりも出会う機会はありますが、それほど多くありません。
アオゲラも育むこの林は貴重なのですよね。

2月中旬 横浜市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする