自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

餌を求めて・・・

2014-11-30 18:39:00 | お散歩
アカゲラ[赤啄木鳥](キツツキ科)
コナラ・クヌギの混生林、ここはいつも歩く林です。
前日の雨と風で、すっかり落葉のすすんだ林の中を一人歩いていると、近くでドラミングが聞こえてきました。
コゲラよりも力強いドラミングに聞こえます。
はるか頭上の枝に、アカゲラがいてしきりに枝を突いているのが見えました。

枝の下側にも回り込んで、一生懸命に餌を探しているようです。
少しずつ、落ち葉の音をたてないように近づこうとしましたが、あと一歩近づいたら逃げてしまいそうな緊張感があって、思うように近づくことができませんでした。
先月、すぐ近くに林でアカゲラを見ていますが、同じ個体でしょうか。
滅多に出会うことのできないアカゲラに、すぐに再会することができて嬉しいです。
アカゲラも見られるこの環境は、次の世代まで残していかないといけないでしょうね。

10月のアカゲラ

11月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂い咲きかな・・・タチツボスミレ

2014-11-29 16:11:00 | お散歩
タチツボスミレ[立坪菫](スミレ科)
林縁の草はらを歩いていると、足元でタチツボスミレが花を付けていました。
春の開花の後は、閉鎖花を付けて種子をつくっていくようですが、何かの間違いで咲いたのでしょうか。
でも、3年前の年末にも別の林で花を見ているので、それほど珍しい事ではないのかもしれません。
明日で11月も終わりですが、今日は生暖かい1日です。
スミレの方も調子が狂ってしまいますね。。。

2011年の花

11月下旬 横浜市内にて
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狂い咲き?・・・コウゾリナ

2014-11-28 21:31:00 | お散歩
コウゾリナ[剃刀菜,顔剃菜](キク科)
林縁に広がる草はらを歩いていると、黄色い花い出会いました。これはコウゾリナですね。
草丈もあり、花もたくさんついています。

まだ蕾もついていますね。
いつもは5月頃に花を見るので、狂い咲きかなと思いましたが、改めて図鑑を見ると花期は5~10月とありました。
花期が結構長いのですね。
周りの緑も少ない季節、初夏に見る花とは印象が違う気もしますね。。。

2012年の花

11月下旬 横浜市内にて

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオツヅラフジの実・・・

2014-11-27 20:21:00 | お散歩
アオツヅラフジ[青葛藤](ツヅラフジ科)
林縁の小道を歩いていると、道端の木から蔓が1本垂れ下っていました。
その蔓には、こんな実が付いていたのです。
これはアオツヅラフジの実ですね。
実の付きは悪いようで、少し見栄えがしませんが、秋遅くまで見られる実は貴重です。
雌花の様子を今年も撮ることができませんでした。来年へまた持ち越しです。
来年こそは雌花に出会ってみたいですね。

2013年の雄花

11月下旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺にて・・・

2014-11-26 20:58:00 | お散歩
ミシシッピアカミミガメ(ヌマガメ科)
コンクリートの護岸で、カメが甲羅干しをしていました。
大中小と揃ったカメは、ミシシッピアカミミガメですね。この大きさの違いは、ここで確実に繁殖している証拠でもあります。
首だけではなく両足もピッと伸ばしている姿は、見ていて微笑ましいですね。

アオサギ[蒼鷺](サギ科)
近くの護岸では、アオサギが身動ぎもせずに、水面をじっと見つめています。
周りに見える白い跡は、用を足した証拠でしょうか。
どのくらいここにいるんでしょうね。
水がある所にはいろいろな生き物が集います。水を汚さぬ努力が我々には求められていますね。

11月中旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする