ヤハズソウ[矢筈草](マメ科)
日本全国の道端や草地、田畑などに見られる1年草。葉は3出複葉で、小葉は長さ1~2cm程の長楕円形で先は尖ります。主脈から斜めに出る平行脈が特徴的です。茎には下向きの毛があり、よく分枝して地を這うように伸びることもあります。
8~10月、長さ5mm程の目立たぬ淡紅紫色の蝶形花を咲かせます。
小さな花ですが、こうして見ると旗弁にある紅紫色の筋状模様が目立ちますね。
果実は豆果で中にこの種子がありますが、熟しても開裂しないそうです。
この花の大きさからすると、本当に小さな果実なのでしょう。次の機会にはそれを確認してみたいですね。
小葉の先を引っ張ると矢筈状に千切れることからこの名がついたそうです。何度か試していますが、面白いくらいは矢筈状に千切れますね。
9月上旬 横浜市内にて
日本全国の道端や草地、田畑などに見られる1年草。葉は3出複葉で、小葉は長さ1~2cm程の長楕円形で先は尖ります。主脈から斜めに出る平行脈が特徴的です。茎には下向きの毛があり、よく分枝して地を這うように伸びることもあります。
8~10月、長さ5mm程の目立たぬ淡紅紫色の蝶形花を咲かせます。
小さな花ですが、こうして見ると旗弁にある紅紫色の筋状模様が目立ちますね。
果実は豆果で中にこの種子がありますが、熟しても開裂しないそうです。
この花の大きさからすると、本当に小さな果実なのでしょう。次の機会にはそれを確認してみたいですね。
小葉の先を引っ張ると矢筈状に千切れることからこの名がついたそうです。何度か試していますが、面白いくらいは矢筈状に千切れますね。
9月上旬 横浜市内にて