自然を尋ねる人

自然の素晴らしさ、豊かさ、人と自然の係わり合いを求めて!自然から私たちにくれる贈り物を見つけるために今日も歩く。

アジサイ植樹

2007-10-11 23:03:51 | Weblog
 晴れ渡る空
胴体に一杯絵を描いた飛行機が降りてくる。
少しキチガイじみた色に見える。
地上ではキチガイ彼岸花がまだ咲いている。
平年より20日は遅い。暑い日が続いたからなー!
余談だが、地球が平均気温を守ろうとするから今年の冬は寒いと予想する。





今日はライオンズクラブの方たちがアジサイの植樹をしてくださる日だ。
小学生の登校を見送って堂々川へ草刈に出かける。
ホタル同好会が堂々川に
1000本のアジサイを植えると宣言しているのを聞いた
神辺ライオンズクラブのメンバーが今日60本を植えてくださる。
少しでもきれいにして待つのが礼儀だと会の役員の方と草を刈る。





アジサイ以外に桜の木を2本植えると聞いている。
平成14年に広島県の設計で植樹している木が枯れている。



理由がある。





上流のかんがい用の池の水を利用するため樋門を開いたとき
雨が沢山降ると洪水になり川の水位が高くなる。
砂留の仕組みを計算しないと木は根腐れを起こして枯れるのである。
ホタルのためにもよくないのであるが
水利組合の管理であるから眺めるだけで口は出せないのである。
しかし同じ徹は踏まないように
造園業者の方にこっそり高いところへ植えるようにお願いしておいた。
穴を掘ってもらってそこへ植えてもらうことにしている。



そして本日11時、60本のアジサイと
そして同好会の監事の方が20本持参してくださったものを植えてもらった。



鳥取のホタル研究会で聞いたホタルはアジサイの木が好きだ。
この言葉を聴いてからアドバルーンを揚げた計画が
実際に動き出した。
この木は来年ホタルが飛ぶ頃には花が咲く。
新しい名所ができるのだが
同好会はこの管理をするという重い責任を負うことになる。

HPここをクリックして見て


神辺ライオンズクラブの皆様ありがとうございました。
新聞社の方が数名来ておられたので明日の新聞が楽しみだ。